かつて「天国と地獄」なるタイトルで日記を書いた。その時はレカロシート装着の喜びの中で、フォグランプが割れているのに気付いたのだった。今回は…???

リヤバンパー下部にキレイにカーボンシートが貼られているのが分かるだろう。加えて、カーボンシートの端はカーボン調のモールでしっかりと覆われている。シートの剥がれ防止と境目処理という「一粒で二度美味しい」匠の心遣い。正に「これは何としたことでしょう」であるw
うっとりと眺めていた私だったが、マフラーの太鼓部が盛大に錆びていることに気付いてしまった。いや、もちろん知っていたんだけれど…直視してしまったのだ。そして、マフラーの太鼓の前に不自然に垂れ下がっているコネクターにも気付いてしまった。

…リヤフォグのカプラーである。何で取れたんだろうと思いつつ、バンパー下に潜って接続しようとしても嵌まらない。いや、嵌まるんだけどロックされない。予備のカプラーと比べてみると、ロックする爪の部分が解除の側に反ってしまっている模様。やむなく爪の上部にゴムチューブを折りたたんだものを挿入し、カプラー部にテンションがかからないようにコードを固定し直して応急処置完了。これで、しばらく抜けることはあるまい。
問題はマフラーである。まあ、8年弱・15万キロ無交換だったのだからさもありなんではあるが、ちょっとした出費ではある。そろそろ新しいデジイチを…などと企んでいたのだが、こちらの方を優先させねばなるまい。さ~て、来年のマフラーはぁ?
「純正にするか」「社外品にするか」「見なかったことにするか」の3本です♪(←困ってなくね?)
最後になりますが、暮れの押し迫った中、快く作業を引き受けてくださった「
D-garage」さんに御礼を申し上げます。ありがとうございました。
Posted at 2016/12/31 14:54:19 | |
トラックバック(0) |
車パーツ関係 | クルマ