• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

ワイパーのビビリ

ワイパーのビビリ 秋雨の季節になっているが、ここ数日というものワイパーゴムのビビリ音に閉口していた。ワイパー往復の往路、ガラス面を拭き上げる際は滑らかなのだが、復路で助手席側がビビるのだ。間欠作動にしていても、通勤中に目の前を何百往復もするワイパー。その度に「ブブブブブッ」とビビられるのではたまらない。

 ワイパーゴムというかブレード自体はそれほど古いものではない。今年の梅雨の時期に交換したばかりである。だから、交換用のゴムは買ったものの、なんかもったいなくて交換しないでいた。ダメ元で手持ちのモリワイパーを塗り込んでみたら一瞬は滑らかになったが、20往復もしないうちに再び「ブブブブブッ」と鳴り出す始末…。やはり新しいブレードとはいっても、コメリセレクトではダメなのか?! それとも、ディーラーでの半年点検の際、情に絆されて撥水加工なんかを頼んだのがいけなかったのか?! 愛車のフロントガラス助手席側のRがキツいのだろうか?! 等々、あれこれ考えてしまった。しゃあない、いよいよゴム交換だ…と思い、ブレードからゴムを引き抜いた時、ふと「ゴムを挿し込む方向を変えたら静かになるんじゃね?」と思いついた。「ゴムが変形していて戻る際に引っかかるのであれば、逆に挿せばガラスへの当たり方も逆(往路でビビるよう)になるはず。そして、見た感じ往路の方が力強く拭き上げているから、多少の引っかかりは無視できるんじゃないか…。」と。

 果たして、ワイパーはビビリ音を立てることなく、静かに拭き上げるようになった。ここ数日「ブブブブブッ」にイライラしていたのが嘘のようである。頭の中に「何でもないようなことが~幸せだ~ったと思~う~♪」なんていうフレーズが浮かんでくる。本来はワイパーの動作方向とゴムのストッパーの向きを変えるのは推奨されないのだろうが、あくまで急場凌ぎである。しばらく使ってみて、ゴムが逆に変形してビビリ始めたら、また挿し直すか今度こそ交換するかすればいいだろう。
Posted at 2020/10/24 19:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーメンテ | クルマ

プロフィール

「イタリアの事例、是非日本でも取り入れてほしい。軽装で警告を無視して登山して、遭難したから『助けてくれ』なんて、迷惑が過ぎる。無論、見殺しにはできないにせよ、実費は請求するべき。計画を見直すとか、山岳保険に入るとか、個人レベルでできることも多い。https://x.gd/EmRvw
何シテル?   08/09 16:53
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
111213141516 17
1819 20212223 24
25 26 27282930 31

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation