• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2020年11月05日 イイね!

久し振りにDfの話題(2)

久し振りにDfの話題(2) デジカメWatchの「アカギカメラ」が更新された。半月前に話題に上せたNikon Dfの話題の続きである。前回はFマウントレンズの話が中心になっており、Dfの話に入る前に終わってしまっていたのだが、今回はみっちりとDfについて肯定的に語られていた。満足満足…w

 氏の言葉を借りるまでもなく、Dfは7年の長きにわたって販売されている「現行機」である。機能や画質は最新のモノに比べれば見劣りするだろうが、他の機種と比べずに、これだけを使っていれば不満を覚えることは少ないはずである。私にとって、これが終のデジイチになったとしても受け入れられる気すらする。最早新品を買うことは叶わなくなった(デッドストックはあるかも知れないが…)MFレンズを装着しても違和感のない操作性、デザインは如何なる最新型にも負けることはないだろう。

 ただ、このカメラの大きな売りである「非Aiレンズを装着して開放測光ができる」という点にはさしたる魅力を感じない。だって、そんな古いレンズ持ってないもん。思えば高校時代、初めて買ってもらった一眼レフ「Nikon FM2」を手にした時、Ai連動ピンを跳ね上げられないことに不満を覚えたものだった。「旧モデルのFMは跳ね上げられるのに何でだよ?」と。でも、考えてみれば問題なんかあるわけない。だって、そんな古いレンズ持ってないし、買う予定もなかったのだから…。

 その後、大学2年の時にFM2を手放してF2フォトミックASを買った。念願のAi連動ピンを跳ね上げられる機種を手にしたわけだが、結局非Aiレンズを買うことなく現在に至っている。だから、Dfで連動ピンが跳ね上げられるからといって、別にどうということはないし、跳ね上げる予定もない。


 現有レンズの中でもっとも製造年が古いモノがこれ。1977年発売の43-86だ。40年以上前、Aiレンズが出始めた頃のものだと思う。古レンズを使ってノスタル自慰に耽りたいだけならこれで十分だ。わざわざ非Aiレンズを中古で買ってまで、ピンを跳ね上げる必要はないではないか。

 ただ、未だに非Aiレンズを所有し、弄り倒している超マニアのニコ爺達のために、ピンの跳上機構を採用してくれたことは忘れてはならない。今のNikonの企業体力を考えると、このようなカメラは二度と作られることはあるまい。Nikonの良心…というか、変態的な拘りを具現化したカメラとして、Dfを大切にしていきたいと思う。
Posted at 2020/11/05 23:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味

プロフィール

「ここに来て、石破さんは人相が変わった感じがする。15年前、TVタックルに安倍&麻生元首相が出演したときも『いい顔しているな』と思ったっけ。総理の重責…というか、揚げ足取りや全否定に近い攻撃から解放されると、人はこんないい顔になるのかもしれない。https://x.gd/xSgVz
何シテル?   10/19 08:50
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34 5 6 7
8 9101112 1314
1516 17181920 21
22 2324252627 28
2930     

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation