• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

Shatai

 一つ目のShataiの話をしよう。3か月に一度の皮剥きタイム「PureKeePerコーティング」に行ってきた。かれこれ13回目の施工である。あいにくの曇り空ではあったが、一皮剥けて真っ白になった愛車を眺めるのはなかなか乙なものである。数年間持続するコーティングにも興味がないわけではないが、コーティング直後の美麗さがノーメンテで続くわけではないのだ。年に4回洗車してもらった後にコーティングをしてもらった方が、多少割高になったとしても満足度が高いではないか。


 やはり、この車は後方から見るのが好きだ。美しい車体である…。もっとも、この写真の2時間後、市の融雪ポンプの試運転に巻き込まれて地下水の滴を浴びてしまうことになるのだが、この時の私は知るよしもなかった

 さて、つぎなるShataiの話に移ることにしよう。こっちは「Nikon」のロゴの話である。1988年に「日本光学工業株式会社」から「株式会社ニコン」に社名を改めたNikonだが、それ以降にリリースされる一眼レフカメラの銘板が「Nikon」から「Nikon」に変更された。最近のカメラには斜体の「Nikon」が使われている。しかし、私の愛機であるDfの銘板は「Nikon」である。やはり、昔ながらの一眼レフスタイルのカメラには、絶対に直立フォントの方が似合うと思う。一部で「ニコン最後の良心」と呼ばれたFM3Aというカメラがあったが、FEやFMシリーズのデザインを継承していたのに銘板のロゴが斜体だったため、コアなマニアがガッカリしていたのを記憶している。…というわけで、戯れに「FM3A」と「Df」の銘板を入れ替えてみたのがこちら。


 FM3A発売当時のルックスがこうであったら買っていたかも知れないし、Dfのルックスがこうであったら恐らく買わなかっただろう。たかがロゴ、されどロゴである。やっぱり機械モノっていうのは性能だけで満足できるものではなく、所有欲求を満たせるかどうかが大きいのだと思う。大学2年時に買ったF2フォトミックASは、お世辞にもスタイリッシュとは言えないし、使う機会も激減している。しかし、購入から30年以上経っても「持っている」というだけで喜びを感じ続けている。


 …そういう観点から見ると、現有のDf、D700、D200が30年後にも同じような高揚感を与えてくれるか(そもそも動くか)どうか自信はない。ただ、現行主力機種(鏡なしシリーズw)のスタイルよりは私の心をくすぐってくれるのは確かである。

 Shataiつながりということで、強引な話運びになってしまった。カメラに興味のない人にとっては「何のこっちゃ?」だと思うがご容赦いただければ幸いである。
Posted at 2020/11/07 15:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「ここに来て、石破さんは人相が変わった感じがする。15年前、TVタックルに安倍&麻生元首相が出演したときも『いい顔しているな』と思ったっけ。総理の重責…というか、揚げ足取りや全否定に近い攻撃から解放されると、人はこんないい顔になるのかもしれない。https://x.gd/xSgVz
何シテル?   10/19 08:50
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34 5 6 7
8 9101112 1314
1516 17181920 21
22 2324252627 28
2930     

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation