
親父の眼科受診の付き添いに行ってきた。市内には数件の眼科があるのだが、客というか患者は一軒に集中している。腕がいいのか、設備がいいのか、場所がいいのか…恐らく全てが揃っているのだろう。「目」という部位であることを考えれば、少しでも評判のいいところで診てほしいと思うのは人情。混むのも当然だし、そのことに文句など言うつもりはない。
しかし、毎回イライラしてしまうことがある。それは、呼び出されても返事をしない患者が圧倒的に多いことだ。もちろん、返事をしなくてもすぐに看護師に気付いてもらえればいい。看護師が自分の方を見ているときに挙手するとか、軽く会釈するとか、何らかの合図を送ればいいのだ。そうすれば、名前を連呼されずに済むではないか。それなのに、返事もせず、合図もせず、無言で立って歩いてくるのだ。看護師が気付けばいいが、あちこち見回して患者を探しているからなかなか気付かないことも多い。すると「ここにいるだろう!」的に不快さを隠さないバ患者も少なくないのだ。
「病院は具合が悪い人が来るのだから大きな声で返事をされるのは迷惑」なんて言う人がいる。「返事をすると周囲の人から見られるのが嫌」とか言う人もいる。でもさ、返事をしないで何度も何度も大きな声で呼名されているのを聞かされる方が迷惑だし、何時までも出てこないと「どいつだよ、○○ってヤツ。」ってな感じで却って注目してしまう。今日も「小林ひとみ」とか「石田ゆり子」(漢字は知らんが)っていう人が何度も何度も呼ばれていた。つい、どんな顔してんのかな?って目が行ってしまったよ。
両方とも見なきゃよかったw
閑話休題。運動会の選手宣誓みたいに元気いっぱい「ハイッ!」とやる必要はないけれど、呼ばれたらきちんと返事をする、あるいは合図を送ることで無駄な時間を少しでも減らせるんじゃないかと思うんだよね。よっぽど特別な名前(黒井運子とか)じゃなきゃ、周囲の人は気になんかしないんだからさ。
Posted at 2022/05/21 14:34:10 | |
トラックバック(0) |
日々の徒然 | 日記