• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2022年06月03日 イイね!

定着しないか、淘汰されるか、どっちだ?!

定着しないか、淘汰されるか、どっちだ?! こんなニュースが目に留まった。マイカーに「バイオ燃料」そのまま給油! ついに一般GSで継続販売 価格は? 「ミドリムシと廃油から作られた燃料」と聞くと何かイメージがよくないけれど、植物由来ということで計算上はCO2排出量20%削減ということになるらしい。ただ、この計算というのもこじつけっぽい気はするんだけどね。燃焼時にはCO2が排出されるわけだし、燃料そのものにCO2吸収性能があるわけでもない。まあ、それでも普通の軽油よりは環境配慮がなされていることには間違いないだろうけれど…。

 大昔の話になるが、ガイアックスなるアルコール系燃料が販売されていた。市内のスタンドでも扱っており、2回ほど給油してみた。触れ込みでは「オクタン価がハイオク同等に高い!」「揮発油税対象外で安い!」「排ガスがクリーン!」ということだったが、トルク低下が顕著だったし、低回転時のアクセルオフでエンスト(クラッチ操作ミスとかではなく)することが頻発した。給油した店で聞いてみたところ、「洗浄効果が高いので、燃料ライン内に堆積していた汚れで燃料フィルターが詰った可能性がある」とのことだった。仰有るとおり、燃料フィルターを交換してもらったら多少は調子が上がったが、トルク低下は変わらず終いであった。価格は安かったが、燃費・フィーリング・安全性の低下を考えると、継続利用する気にはなれなかった。その後、国が軽油引取税を課するようにしたため、ガソリンとの価格差もほとんどなくなった。さらに、燃料漏れからの発火事故(ホンダ車だったっけ?)が相次いだことがトドメとなり、姿を消してしまったように記憶している。

 閑話休題。冒頭の「サステオ」なる燃料、バイオディーゼル燃料なので、普通のガソリン車である私の車には関係ない話である。近所のスタンドで販売されるわけではないし、何よりリッター300円前後…だからなあ。もちろん、何十年か継続販売する中で、価格が安定する(ガソリンや軽油価格が高騰し差がほとんどなくなる)可能性もあるけれど、現段階では売れる要素が見当たらない気がする。

 身も蓋もない言い方になるが、既存のガソリンや軽油を使用する前提で設計されている車には、やっぱり既存のガソリンや軽油を入れるのが一番ということだろう。…既存のガソリンを使用する前提で設計された車に、怪しげな燃料添加剤を入れて喜んでいる自分のことは、取り敢えず棚上げしておこうw
Posted at 2022/06/04 06:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係全般 | クルマ

プロフィール

「思い通りのコメントが取れなかった腹いせなのだろうか。仮にも女性大臣なのに、こんな写真を使うとは…。悪意しか感じられないな。https://x.gd/Wc2y9
何シテル?   11/11 19:30
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 34
567891011
1213 1415161718
192021222324 25
2627282930  

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation