
さて、先週カセットテープを再生(正に再生だw)した話を書いた。カセットが復活したのであれば、次はMDを復活させねばなるまい。一時は夢のメディアみたいに持て囃されたMDだが、今となってはカセットテープ以上に影が薄くなっている。確かに耳に聞こえない帯域の音をカットしてファイルサイズを抑えているので、CDよりは音質が劣るだろうし、USBとかSDカードとかに比べれば、容量も比較にならないくらい少ない。ただ、CDよりも雑な扱いに強そうだし、カセットテープよりも嵩張らないし、理論的に経年による音質劣化は無視していいだろう。…と自分に言い聞かせている。
タイトル画像には数枚しか写っていないが、MDも相当数所有している。ブランクディスクも結構持っているので、これから新たにダビングすることも可能だ…が、わざわざMDに録音するくらいなら、素直にUSBとかに入れちゃうよね。ま、不便を楽しむというか、不細工さを愛でるというか、そういう形のお付き合いになるだろう。

写真は四半世紀前に購入したポータブルMD録再機。基本はシャープ製で、ケンウッドやパイオニアにもOEM提供されていたと記憶している。私のはケンウッドブランド。最初はカセットプレイヤーと同じように取り付けようとしたが、重さが倍くらいのためマグネットホルダーのキャパオーバーだった。仕方なく、センターコンソール付近に少しごついマグネットホルダーを設置してそこに仮固定。これで、車内でMDも聴けるようになった。カセットテープとは両立しない(外部入力が一系統)が、常設するわけではないし、きっと一過性のブームだろうからこれで良しとする。
何を聴こうか…MDでしか持っていないモノとして、八神純子の「想い出のスクリーン」とか森口博子の「水の星に愛をこめて」とか渡辺美里の「10years」…あとレベッカの「MOON」もいいな、夜のドライブでは
ちょっと怖いけどw 女性ボーカルの曲を聴きたくなる時って精神的に疲れてんだよな、これまでの経験上。
そうそう、MDの特徴の一つに「曲の分割や結合が容易」というのがある。
昨年話題にした杉山清貴&オメガトライブの「SUMMER SUSPICION」と中森明菜の「北ウイング」を切り貼りしてつなげてみようかな。ラビザミ~ステリ~夏が~来て♪みたいな感じw。光ケーブル、何処にしまったっけ?
Posted at 2022/07/02 21:40:34 | |
トラックバック(0) |
車関係全般 | 日記