• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2022年10月11日 イイね!

大いなる遺産の継承

 大袈裟なタイトルを付けたが、要はFマウントニッコールをZ fcに装着したっていうだけの話。ただ、純正のマウントアダプターFTZを介してである。興味のない人には全くどうでもいい話なのだが、純正マウントアダプターを使うと電気信号のやりとりができるため、レンズによってはAFが利いたり、各種AE撮影ができたりするのだ。

 しかし、私が持っている古レンズ中で、AFが利きそうなレンズはわずか3本しかない。上の画像でZ fcに装着済の50mm F1.8G、一番丈の短いYONGNUO40mm F2.8、そして花形フードが付いているTAMRON18-200mm F3.5-6.3である。これらはGレンズと呼ばれるもので、レンズにAF用のモーターが内蔵されているタイプ。モーターが内蔵されていないレンズは「AF Nikkor」と銘打たれていても、Z fcではAF動作させることは物理的に不可能なのだ。…と言うわけで、この3本のレンズがちゃんと動くかどうか確認してみた。


 まず、50mm F1.8Gだが、ニコン純正レンズということもあり、全く問題なく動作した。爆速とはいかないが、AF動作もきびきびしている。フルサイズ換算75mmのポートレートレンズとして活躍してくれそうだ。

 次に、YONGNUOの40mm F2.8だが…AFはほぼ使い物にならなかった。フォーカスが激しく行ったり来たりで収拾が付かない。ごく稀に合焦するが、それを待つくらいなら大人しくMFでピント合わせした方が早い。しかし…このレンズはフォーカスリングの回転方向とピント指標の回転方向が逆という代物なので、使いにくいことこの上なしなのだ。Z fcで使うことはまずないだろう。

 最後に、本命のTAMRON18-200mm F3.5-6.3だが、これが何と問題なく動作した。TAMRONのサイトを見ると「MFで使用可」と書いてあったのだが…。嬉しい誤算である。28mmF2.8Zや50mm F1.8Gと比べると少々遅く感じるが、AFもちゃんと動作するし、きっちり合焦もしてくれる。動きものを撮るとか、観賞用の作品を撮るとかいうつもりがなければ必要十分な感じである。フルサイズ換算27-300mmの便利レンズとして大活躍することだろう。
【2022.10.15追記】
 最望遠(200mm)時、フォーカス迷いが出て合焦困難になる。135mmの表示の辺りまでは問題ないし、200mmでもMFに切り替えれば合焦はする。18-140mmのズームと200mmの単焦点を1本で楽しめると思えば…ってちょっと無理があるかw


 今回私が買ったFTZは旧型、レンズ下部の三脚座が邪魔くさいと評判が悪かったタイプである。しかし、私のZ fcには社外グリップが装着されている。上手くすればその厚みで出っ張りとチリが合うんじゃないかな…と思っていたが、ほぼ期待通りの結果となった。

 怪我の功名というヤツだろうか、カメラ底部とFTZの出っ張りがいい感じにマッチして、床置きしたときの安定感が増している。普通の円筒形のFTZIIではこうはいかなかっただろう。


 取り敢えず、ここまでFマウントニッコールを使う環境を整えておけば、Zマウントレンズ沼に嵌まることはしばらくあるまい。我ながら、なかなかいい買い物をしたなと思う。ただ、問題は先行購入していた焦点工房のマウントアダプターの立場が全くなくなってしまったことか…。メルカリかヤフオクに出すかなw
Posted at 2022/10/11 22:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味

プロフィール

「@NAKAtecさん 品物の素性は確かだし、発送も迅速。落札者さんにとっては最高の出品者ですね!」
何シテル?   08/02 08:56
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 345 67 8
9 10 1112 131415
1617 18192021 22
23 2425 26272829
3031     

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation