• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

またやってしまった…。

またやってしまった…。 このところ、少々忙しくて日記を書く余裕がなかった。気がつけば今日から10月、令和5年度の後期スタートである。まあ、今年度は転勤があり、仕事量は少々増えたけれど、やりがいのある仕事をさせてもらっているので、仕事そのものに対する不満はない。しかし、不満があろうがなかろうが、仕事が込み入ってくると発症してしまう持病…。いや、Nikon Zfにはさすがにまだ手が出ない。1年くらい経って、シルバーボディが追加されるとかすれば分からないが、現段階ではとても手は出せない。…と言いつつ、キタムラネットショップで「Z fcレンズキットと12-28mmと24mmと18-400mmを下取りしてもらったら、差額は幾らになるかな?」と試算したことは内緒だ。10万チョイだったw

 自分自身を納得させるために書き連ねるのだが…本気でZマウントのフルサイズに移行するにはハードル(レンズ価格と性能)が高すぎる。Zfは魅力的なカメラだが高くて重い。気軽に買うことも、気軽に持ち出すことも難しい。そもそも、フルサイズ対応のZマウントレンズは28mm f/2.8SEしか持っていないし、FTZを介してAF可能なフルサイズFマウントレンズも50mm f1.8G SEだけだ。こんな状態でZfなんかをお迎えした暁には、宝の持ち腐れで終わればまだ良いが、気がつけばZレンズ沼にどっぷり…ってなことになりかねない。しかし、持病の症状を抑えるには、取り敢えず何かを買わねばならない。Zfに対する興味を薄れさせる面白さと「無駄遣いではない!」と自分を納得させられるだけの訴求力を持つ商品を…。

 んで、白羽の矢が立ったのがタイトル画像の商品。ライカMマウントレンズをZマウントボディに取り付けるためのマウントアダプターだ。もちろん、私はライカMマウントレンズなんていうオシャレなものは持っていない。しかし、それにFマウントレンズをライカMマウントに変換するマウントアダプターを組み合わせると、FマウントレンズをZマウントレンズに装着できるようになるのだ。…って、それなら既にニコン純正のFTZを持っているし、焦点工房のFZ1も持っている。それなのに、敢えてタイトル画像の商品を買った理由、それはこのマウントアダプターが『どんなレンズでもAFにできる』からなのだ。アダプター自体が伸縮することで強制的に合焦させるという力業で…である。これって面白すぎる。所有する全てのFマウントレンズが、Z fcでAFレンズとして使えるのである。当然、いつかZfをお迎えしたときにも使えるのだから無駄にはならないような気がする。

 まあ、お値段はそれなりにする。ちょっとしたレンズが1本買えるくらいの金額だ。ただ、癖玉であるAi-s35mmF1.4や同50mmF1.2もAFレンズとして扱えるし、癖玉中の癖玉43-86mmF3.5もAFズームになるなんて、想像しただけでワクワクしてくる。電気接点を備えたレンズはFTZで使い、そうじゃないレンズはTZM-02(タイトル画像の商品名)で使うという形で運用するのも悪くない。何か、ますますFZ1の出番がなくなりそうだが…600mmミラーレンズ専用にすれば良いかな。ミラーレスカメラにミラーレンズを付けるって、何か変な感じがするけれどw

 まだポチった高揚感が残っているのだが、もう1~2時間もすると賢者タイムに突入することだろう。同じことを何度繰り返しても懲りることがない…。我ながら度しがたいなw
Posted at 2023/10/01 15:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無駄遣い? | 趣味

プロフィール

「@NAKAtecさん 新潟のソウルフードの一つですねw みかづきのイタリアンもお試しください!」
何シテル?   08/24 14:26
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123 4567
8910111213 14
15 16 1718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation