
先週、お袋に頼まれて3Gガラケーから4Gケータイに機種変をした。出来るだけ余計な機能が付いていないもの、日本製であること、聞き取りやすさなどを考えて京セラの端末にしたのだが、とにかく変化というものを嫌う人間なので文句が尽きないのだ。
「メールを読んだのに通知が消えない!」
→読んでないメール、メッセージがあるから。
「ランプがチカチカしていて消えない!」
→同上。無視すりゃ良いじゃないか。
「緊急速報の音がうるさい!」
→うるさくなきゃ、いざというとき困るだろう。
「文字が小さくて読みにくい!」
→眼鏡かけてくれ。
「前のやつの方が良かった!(…と、ケータイを机に放り出す)」
→昭和の人間は物を大事にするんじゃないのか?!
新しい機械に対する不安も分かるし、10年近く使ってきたガラケーとの違いに戸惑うのも分かる。だが、お困り感ではなく、怒りをぶつけてくるのはやめてくれないかと思う。んなもん、俺の所為じゃないだろう。そもそも、あんたが「時々通話中に切れてしまう」とか「表示された電話番号と違う人からかかってくる」とか言い出して、機種交換をしてくれって依頼したんじゃないのか。それに、端末代、事務手続き費用や月々の利用料金などは全部こっち持ちだ。剰え、人から買ってもらった物を放り投げるとは何事だって話。
まあ、私も結構短気だし、気に入らないことがあるとすぐに声を荒げたり、時に物を放り投げたりすることはあるのだが…あんたの血だったんだな、やっぱりw 「人の振り見て我が振り直せ」ではないが、「カッとなったら6秒待つ」ってのを実践しようと思った。
Posted at 2023/10/15 14:57:00 | |
トラックバック(0) |
日々の徒然 | 日記