
スイフトが我が家にやってきてからずっと曇天が続いていた。加えて平日納車だったこともあって、職場と自宅の往復しかしていなかった。今日は久々の晴天だったので、意味もなく高速一区間使ってドライブしてきた。自宅と職場の往復だけでは分からなかった車の挙動や乗り心地も一寸だけ理解できた気がする。
【安全装備】
すごくどうでもいいことだが、現在電動パーキングブレーキはポジション連動になっている。Pレンジに入れると自動的に作動する模様。んで、発進の際はシートベルトをしないと解除されないようだ。これは余計なお世話のようで大事だよなって思った。先日の定員超過暴走軽自動車のように、バックルに挿した状態でシートベルトを尻に敷いて乗るような輩には無力だが…。信号が青になったことや「止まれ」の標識を検知すると、ポン♪と鳴って注意を喚起してくれる。…煩くなったらオフにしよう。センターラインや路側帯に接近しすぎるとハンドルをグイグイと修正してくる。そういう機能があると知らなかったら、心霊現象かと思ってしまうところだ。オートクルーズをONにしていると、前走車が遅いときは速度を落として車間を保つし、前走車の速度が上がったら追従する。自動運転ではないものの技術の進歩を感じる。「おい、K・I・T・Tぉ!」って呼びかけたら「ハイ、マイケル」って答えてくれそうな気がしてきた。
【走行性能】
スポバに比べると出足は良くない。出力が違うのだから、比べる方が間違っているよね。ただ、「トロい?」と思った瞬間、モーターのアシストが入って加速するので、思ったよりは不満を覚えずにすんだ。スポバは車高調を入れていたため固めの乗り心地だったが、それに比べてふわふわして気持ち悪いなんてこともなかった。コーナーを攻める車ではない(…ってか、そんな乱暴な運転をしたことはない)が、ステアリングを切ったらその分きちんと曲がってくれる感じだった。慣れてきたら、もう少し速度を上げて走ってみたくなった。タイヤはエコピアEP150ということもあり、ちょっと煩い。まあ、レグノと比べちゃダメなんだろうけど。来春、お金が有り余っていたら(これまでの人生、有り余ったことは一度もないがw)タイヤ交換のタイミングでレグノにしちゃうというのもありかもしれない。
【ナビ関係】
納車3日目にしてDSPを入れてもらったこともあり、音は「これが純正SPですか?」というくらい定位がハッキリしていた。月並みな感想だが、音が正面から届く感じ。イコライザーとかで弄らなくても十分楽しめる音になっていた。iPhoneのハンズフリーを設定していたら「Apple CarPlayを利用しますか?」と訊かれたので「はい」と答えたらワイヤレスで接続してくれた。有線接続オンリーだと思っていたのでこれは便利…と思っていたのだが、ナビとWi-Fiで繋がってしまうとモバイルWi-Fiとは繋げなくなるんだよね。しょぼいプランでスマホ契約している私にとっては大きな問題。近日中に「
KEIYO APP HDMI IN 2(購入済)」を設置しようと思う。古メディアであるDVDやCDも聴けるので取り敢えず満足。ただ、Gracenoteに対応していない(録音機能がない)ため、CDアルバムタイトルや曲名表示がないのが残念である。音楽はスマホかUSBメモリで聴けってことなんだろうね。
…とまあ、ほんの小一時間のドライブであったが、スイフトとの会話を楽しめたように思う。サニー(15年半)やスポバ(16年半)のように、長くつきあえるといいなと思う今日この頃である。
【どうでもいい話】
昨日、ナットと便所ブラシ(何だ、この組み合わせ?!)を買いにホームセンターに行った。大衆コンパクトカーではあるが新車なので、駐車場の隅っこに駐めた。ドアパンチとか喰らったら嫌だしね。さて、店に向かうか…と思ってルームミラーを見ると、一台の軽自動車がこちらに向かってくる。おいおい、まさか?と思っていたら、迷わずに私の車の右隣(私は左端の枠に駐めていた)に停車するではないか。知り合いではない。同じ車種(会社)でもない。色も違う。何ら共通点は見い出せない。周囲には私の車一台だけ、店の入り口近くの枠もたくさん空いている。「トナラーだあっ!!」ってことで速攻で移動。隣車を基準に駐車したいだの、安心感を得たいだの、そんなことは私の知ったことではない。別の車でやってくれ。ああ、気持ち悪かった。
Posted at 2025/10/12 09:46:32 | |
トラックバック(0) |
日々の徒然 | クルマ