• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

みんカラ冬のカーグッズ&モニター企画【Philips】


■アンケート■
Q1. 現在装着のHIDバルブのタイプはD2またはD4ですか?
Ans.D2Sって書いてあるんですけど、大丈夫でしょうか?

Q2. 現在装着のポジションバルブのタイプはT10ですか?
Ans.はい。そっちの方は間違いなくT10です。

※この記事はみんカラ冬のカーグッズ&モニター企画 について書いています。
Posted at 2015/11/21 13:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | タイアップ企画用
2015年11月20日 イイね!

ちょっとのんびり…

 今日は午後から出張、市内のとある事業所のプレゼンを参観するというものであった。市内の…と書いたが、割と大きなプレゼンなので、市内に留まらず、県内外からも相当数の参観者が訪れていた。しかし、その事業所長曰く、「4年連続で雨に祟られました。」と。どうやら、強力な雨男、乃至は雨女が所属しているらしい。プレゼンは屋内でやるのだから天気などは関係ないのだが、舗装されていない駐車場に車を停めさせられるのは正直勘弁してほしい…ので、近隣の有料駐車場に車を停めた。タイヤや靴が泥だらけになることを思えば、500円払ってちゃんとした駐車場に停めた方がいいに決まっている。

 閑話休題。プレゼンの内容はなかなか良かった。同業種ではあるが、業務の対象が異なっているため、そのまま模倣することはできないが、コンセプトや進め方については参考にできそうだった。しかし、最も良かった点は「早く終わったこと」である。『うちの事業所の終業30分前に終了→30分では事業所に戻ることは不可能→会場から自宅までは車で10分』ということで、少し自由な時間が生まれたというわけ。

 そこで、愛車のオイル・エレメント交換に行ってきた。プレゼン会場からディーラーまでは車で3分だったりするのだ。ディーラーでは「三菱オイルメンバーズ」ってのをやっていて、オイル20リットルで12,960円。その金額にはオイル交換の工賃も含まれているので、オートバックスやイエローハットよりも1回当たりの費用は安く済む。今回はカーボンクリーナー的な添加剤を入れていたので、エレメントも交換することにした。しかし、いつも思うのだが、オイル交換した後のエンジンの静かなことよ。燃費計の数値も明らかに“いい方に”変化している。胡散臭い燃費向上グッズに何万円も払っていた頃の自分が恥ずかしくなる。


 気持ちよく回るようになった(気がする)エンジンを満喫しつつ、軽くドライブを楽しむことまで出来た。休日はヤンキーっぽい兄ちゃん方が屯っていることが多い山の上の展望台だが、平日の夕方ってことで治安も良かった。市内を一望しつつ缶コーヒーを飲み、一頻り愛車のフォルムを愛でた後に帰宅。割と有意義な午後だったと日記には書いておこう。
Posted at 2015/11/20 23:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月19日 イイね!

限度ってものが…


 9日の日記で、愛車のルーフアンテナを交換した件について書いた。感度が落ちることも覚悟の上であり、見た目重視で行くのだとも宣言した。しかし今夕、愛車の屋根は写真の通りとなった。感度低下は覚悟していたし、ラジオを聞く頻度も低いから大丈夫だと思っていたのだが、物事には限度ってものがある。市内のミニFM局舎のすぐ脇を走行しているのに「ザリザリ」というノイズが乗ってくるなんて状況、容認できるはずがない。これだけ感度が落ちているのならFM-VICSの受信だって怪しいものだ。

 おとなしく元のアンテナに戻せば良さそうなものだが、それは既に相方のマーチに装着してある。しかも、マーチの取付基部に合わせて、カバーゴムを切除してしまってある。格好良く書くと「非可逆改造」を加えてしまってあるので、私の車に戻すことはできない。わざわざ同じ部品を発注するのも芸がない…というか敗北感を味わってしまいそうなので、ユーロ仕様にしようと思い立ち、「三菱純正ルーフロングアンテナ(8723A127)」を購入した。400mmという長さは元のアンテナの倍以上の長さだ。実際に装着してみたところ、巨大なラジコンカーのような佇まいとなってしまった。でも、これはこれでありだと思う。海外ではこの形で売られているんだから当然か…。


 アンテナ長が伸びたことによる最大の心配は「リヤハッチを開けたときに干渉しないか」ということだったが、写真の通り問題なしだった。次いで「家の車庫の梁に接触してしまうのではないか」という心配も出たが、そちらの方も無事クリアした。加えて、プリセット済のFM局全てを受信してみたが、某社ショートアンテナではノイズが入っていた地点でも綺麗に受信していた。何でもないようなこと…というか当たり前のことなのだが、非常に嬉しい気分になった。

 それにしても無駄な金を遣ってしまった。某社ショートアンテナ、買ってから日も浅いので捨てちゃうのも勿体ないんだよな。そのまま持ってりゃいいのだろうけど、悔しいから手放したい気分。友人にあげようにも、白い車に乗っている知り合いはいないし…。送料込み500円くらいで買ってくれる人いないかなあ?
Posted at 2015/11/19 21:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月09日 イイね!

アンテナ交換


 特に何が不満…ということではなかったのだが、愛車のルーフアンテナをボディ近似色のショートアンテナと交換してみた。基本的に、この手の製品は見た目と受信性能をトレードするようなところがあり、ほぼ間違いなく受信状況は悪化する。しかしながら、私が車内でラジオを聞くことはほとんどないので、多少感度が落ちようとも見た目が良ければいいかな…と思っている。

 しかし、上の写真を良く見てもらうと分かるのだが、白いアンテナとアンテナベース部分に段差というか太さの差がある。この段差が生理的に許せない。何か、如何にも後から取って付けたようではないか。いや、後から取って付けたんだけどさ。別にアンテナベースまで真っ白にしようなどとは考えてないが、もうちょっと何とかしたいものだ。んで、何かいいもんないかな…とホームセンターを徘徊したところ、使えそうなものを発見!


 上の写真は電気配線用の「絶縁キャップ」ってやつである。ゴム製なのでそれなりの厚みと伸縮性があり、何よりも加工が楽そう。段差を誤魔化すのにはこれ以上のものはなかろうってことで購入。値段は15個入りで138円(税抜)という安さであった。そんな訳で、多分使うことはないと思うが、白の面積を増やしたくなったときのために同製品の白色も購入した。


 んでもって、絶縁キャップを切って挿入してみたのが上の画像。写真の鮮明度や角度の関係で今一つ分かりにくいかも知れないが、見苦しかった段差がずいぶん緩和されているのではないかと思う。一瞬、「白いキャップの方でもやってみようかな…」と思ったのだが、アンテナと色が合わないと却って見苦しくなるような気がして、今日のところはこの辺で勘弁してやることにした。


 ちなみに…元々の純正アンテナは、若干加工した上で相方のマーチに移植。相方マーチのルーフアンテナは、ロッドの色が経年劣化で落ちてしまった上、カーボンファイバーの繊維がみっともなく露出していたのだが、これでスッキリ若返った感じ。受信性能も三菱純正アンテナってことで、日産純正アンテナと比べて全く遜色なし。…ちょっと悔しい気もする。

 写真ばっかで見にくい日記になってしまった。明日以降はもう少しレイアウト的なものも考えてみた方がいいかな。
Posted at 2015/11/09 22:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | クルマ

プロフィール

「岩屋毅前外相が『国旗損壊罪』『スパイ防止法』に対して反対・慎重な立場を示している。他国の国旗を毀損したら処罰されるのだから、日本国旗を同様に保護することにどんな問題があるのだろう? スパイ防止法だってG7の中で未整備なのは日本だけなのに? https://x.gd/ooLE1
何シテル?   11/03 22:58
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
8 91011121314
15161718 19 20 21
22232425262728
2930     

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation