• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

ネタだと思いたい…

 三菱車の燃費不正問題、三菱車ユーザーとして何となくチェックしてしまう。見たってどうにもならないし、そもそもどうにかしようという思いもないのだが…気にはなるんだな、これが。

 んで、見つけたのが【燃費データ不正問題】内部文書入手!三菱自動車に驚愕クレームって記事。まあね、ソースが東スポなので信憑性についてはそれなりだと思うのだが、内部文書の内容は興味深いものがあった。

「eKワゴンとデイズは『業界トップクラスの1リットル当たり29・2キロの低燃費』が売りだったが、発売直後から『燃費が悪い』『カタログの数値と全然違う』という意見が殺到。なかには『納車して初めてガソリンを給油した時の燃費が9・95キロだった』という驚きの内容もあった。」

 やっぱり、顧客も燃費数値に対して不審に思ってはいたんだな…と思いつつ、実燃費が9.95km/Lってのはさすがにないんじゃないかと感じた。それはもう、乗り方に問題があるとしか思えない。もっと穿ってみると、納車後初めての給油=満タン納車でない車に満タン給油して燃費計測したんじゃないかとも考えられる。15リッター程度しか入っていない状態で警告灯がつくまで走行し、満タン(30リッター)にしたと考えると、ピッタリかも。

 この際、徹底的に膿を出すためにも、追及すべきは追及しなければならないだろう。ただ、それはあくまで正しいデータ、正しい認識の上でやらねばならないはずだ。三菱ユーザーの1人として、単に三菱を叩くことが目的にならないことを切に希望する。
Posted at 2016/04/30 01:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月26日 イイね!

四面楚歌

 フルボッコにされている感のある三菱自動車。確かに二度あることは三度…を実践してしまった咎は免れないが、ここまでマスコミ総出でたたく必要があるのかな…と思わなくもない。マスコミが右へ倣えで同じ報道を垂れ流すときは、他に「目を向けられては困ること」があるケースが多いとも聞く。そういう意味で、ちょっと注意した方がいいのかも知れない。

 日産はあくまで被害者というスタンスらしい。私はあまりOEMとかの事業提携には詳しくないのだが、今回話題になっている軽自動車って、日産と三菱との合弁会社が開発したということらしい。つまり、件の軽自動車は「共同開発車」なのだから、日産側が「巻き込まれただけの善意の第三者」を主張するのには、ちょっと首肯しかねる部分がある。だからといって、三菱がやっちゃったことが正当化されたり、罪が軽減されるわけではないんだけどね。
Posted at 2016/04/26 21:11:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月25日 イイね!

やっちまった三菱

 激しく「今頃になって感」のある日記。

 先日来報じられている三菱自動車の「燃費不正問題」にはかなりのショックを受けている。パジェロ等のリコール隠し、トラックのハブ断裂事故などの前歴があるにもかかわらず、こういう事件を起こしちゃうとは…。

 私は根っからの三菱党ではないし、現愛車を購入したのも、たまたま前の愛車が逝ってしまったタイミングで発売されたのが目に留まったから。だから、三菱自動車を擁護しようなどという気持ちはない。ただね、セールス氏やサービス担当など、一般社員には何の咎もないわけで、本当に気の毒としか言い様がない。たまたま、自分が所属した組織が不正に手を染めてしまったということだもんね。まさか、「過去に問題を起こした会社を選んだ責任がある(`・ω・´)キリッ」なんて暴論を吐く人はいないだろう。

 これから三菱自動車がどんな風に購入者に対して補償を行うのかは分からない。「燃費数値を信じて購入したのだ。それが偽りであったのだから契約は無効だ。購入額で引き取れ!」ってなことを言い出す消費者だっているかも知れない。虚偽のカタログ燃費と本来あるべきカタログ燃費との差額補填で納得してくれる消費者は、決して多くはなかろう。中古車として買い取るとしても、買うときは迷惑料を上乗せして買い取らねばならないだろうし、曰く付きになった車だから、再販する際は相当の値引きをしなければならないだろう。三菱自動車の存続も危うくなるかも知れない。

 根っからの三菱党ではないと書いたが、それでも自分の愛車の親を失うのは寂しい。もちろん、三菱自動車が消滅するようなことになっても、愛車のアフターケアが全く受けられなくなるわけでもなかろう。それでも…ね。

 かつての愛車、サニーの名が日産のラインナップから消滅したときは、それはもう本当に寂しかった。現愛車の国内販売が終了したことを知ったときも、海外では販売され続けるとはいえ、一抹の寂しさを覚えた。その上、販社そのものが失われるという寂しさは味わいたくないなと思う今日この頃である。

 下は相方が日産ディーラーでもらったチラシ。件の軽自動車2台の名が、中途半端に修正テープで消してある。日産も大変だったんだろうな。
Posted at 2016/04/25 10:53:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月02日 イイね!

夏タイヤ新調

 4月になり、さすがにもう雪が降ることもないだろうから…と、相方の車のタイヤ交換をすることにした。「することにした」等と書いたが、日産から「1,080円で交換するぜ!」というDMが届いていたので、それを利用してもらうことにしたヘタレな私。

 昨日の怒濤の会議ラッシュでヘロヘロだったので、相方を送り出した後に昼寝を決め込んでいたところ、相方からTEL。「スリップサインが出ているからタイヤを買い換えた方がいいって言われたんだけど、どうすればいい?」と。10,000円/1本と言われたそうなので、「検討します。」と答えて帰るように指示。その値段なら、馴染みの操縦席で買えば工賃込みでもお釣りがでるはず。


 相方の帰宅を待ち、4諭吉を握りしめて操縦席へ。ネクストリーにしようかと思っていたが、エコピアだと買替助成金があるとかで、実質500円/本の差額だった。んじゃ、少しでも上のグレードの方がよかろうってことで、エコピアにした。ってか、165/70R14の在庫があるのがエコピアだけだったんだけどね。ディーラーで勧めるタイヤのメーカーや銘柄は分からないけれど、値段的にレグノとかじゃないだろうから、性能的に見劣りすることもあるまいて。

 結局、脱着工賃や廃タイヤ処理込みで2,000円のお釣りをもらって帰宅。ディーラーで提示された金額が工賃やタイヤ処理を含んでいたとしても、まあ納得である。正直痛い出費ではあったが、安全には代えられないから。
Posted at 2016/04/02 19:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーメンテ | クルマ

プロフィール

「メルカリウォッチ中。相変わらず、こういうわけの分からない商品説明があるんだね。『撮影に影響あるカビ曇り傷スレ有』なのに『問題なくご利用頂けます』とは、これ如何に? 問題しかないんじゃないかと…。」
何シテル?   08/07 10:29
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25 262728 2930

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation