• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

やってしまった…

 このところ、雨模様の天候が続いていた。フロントウインドウは撥水処理してあり、気持ちよく水玉が転がっていくのだが、ドアミラーにはその手の処理はしていない。変なケミカルを使って鏡面が曇ってしまったりするのは本末転倒。んじゃ庇を着けようかってことで、昨日「ハセプロのミラーバイザー」を購入した。自分の愛車にはガンメタ色、相方のマーチにはボディ近似色ということでブルーをチョイスした…のだが、注文を確定した後に両方Lサイズで注文してしまったことに気付いた。焦ってみんカラなどで確認をしたところ、やはりマーチのミラーにはMサイズが適合するようだ。

 「やばい! 早くサイズ変更のお願いをしなければ!!」と思っていたら、発送完了のメールが届いた。なんたる早さ。注文確定から僅か3時間足らずなのに!


 で、今日の昼過ぎに品物が届いた。ポチってから丸一日で届くんだもんな。わざわざ自動後退とか黄色帽子とかに行かなくてもいい気がしてくる。事実、ネット通販を利用するようになってから、カー用品店を訪れる頻度は激減しているのだ。

 閑話休題。まず、スポバに貼ってみて様子を見ることにする。塩梅がいいようならマーチにも貼ってみることにしよう。逆にすぐに剥がれるとか、曲面に馴染まないとかの不都合があったら、青い方は開封せず、誰か欲しい人に格安で引き取ってもらうことにする。ただ、知り合いで青い車に乗っている人がいないんだよな。
Posted at 2016/09/25 18:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無駄遣い? | クルマ
2016年09月24日 イイね!

見出しに異議あり!

 以前から気になっていたことがある。「パトカー追跡のバイクが転倒、運転の少年死亡」ってな感じの見出しの付け方についてだ。どんな人であっても命は大切。それは分かる。しかし、体がむき出しのバイクで速度超過をしておいて、停止命令に従わず逃走した挙げ句、他の車両を巻き込む形で接触、転倒、そして死亡(目撃!ドキュンみたいな言い回しだなw)したとなれば、どう考えても逃げた方が悪いんじゃないか? それなのに、追いかけた警察に非があるように受け取れる見出しには納得がいかない。

 「パトカーが追跡しなければ死亡事故にまではならなかった!」みたいなことを言う人もごく稀に存在するのだが、どう考えても「素直に違反を認めていれば死亡事故にまではならなかった!」が正しいはずだ。だから、記事に付ける見出しとしては「逃走中のバイク転倒、運転の少年死亡」が妥当である。

 今回の事故の被害者は亡くなった少年ではなく、進路変更しただけなのに接触事故に巻き込まれたトラックの運転手だろう。スピード違反の反則金については被疑者死亡のため有耶無耶になるのだろうが、トラックの運転手が如何なる罪にも問われないことを希望する。車線変更時に注意を払うことはもちろん大切だが、「パトカーを振り切ろうとして形振り構わず疾走するバイクが迫ってくる」なんて想定まで求められるのでは堪ったものではないから。
Posted at 2016/09/24 13:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係全般 | 日記
2016年09月20日 イイね!

目から鱗が落ちまくり!

 今日、愛車の車高微調整+アライメント調整を行ってきた。結局、フロントを指1本(約1.5cm)落としてもらうことで手を打った。あんまり落とすのも下品な気がするしね。写真を撮ろうと思ったのだが、台風の影響で結構雨脚が強いので、きちんとしたのは後日撮ることにする。取り敢えず、ドラッグストアの駐車場で一枚。


 操縦席からの帰り道、乗り心地の激変に驚いた。往路復路とも同じ道を同じペースで流したのだが、路面から伝わってくるショックは小さくなっているし、何よりもハンドル操作に伴って気持ちよく向きが変わる感じが爽快である。車の骨盤矯正とはよく言ったものである。アライメント調整ってすごい!と感激することしきりであった。
Posted at 2016/09/20 21:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | 日記
2016年09月18日 イイね!

こういうのが欲しかった!

 最近、運転席側のエアコン吹出口がバカになって困っていた。下というか正面に風が来るように調節しても、スコンと上を向いてしまうのだ。何か、こういう細かいところが草臥れてくると、寂しい気持ちになってしまうものだ。

 吹出口を取り外して何か詰め物でもするとか、いっそ新品交換してしまうとか考えたのだが、ちょっと面倒くさかったので放置していた。…で、閃いたのが「エアコンフィン取付型の脱臭剤」でも着けりゃいいんじゃないかってこと。個人的には、風向き調整が困難になるのでエアコンフィンに芳香剤とか着けるのは嫌い。しかし、どうせ思い通りに動かない吹出口なら問題ないんじゃないかと。

 白羽の矢が立ったのは、カーメイトの「ドクターデオプレミアム」って奴。無香タイプで効果が60日持続というのがいいではないか。しかも詰替もできるらしい。


 この消臭剤の良い点は、フィンを挟むクリップが柔軟で傷を付けにくい素材であること。そして、クリップが不必要に長くないので、左右の風向き調整が問題なく行えること。これは助かる。かつてファブリーズのクリップ消臭剤を取り付けた際は、フィンに擦り傷は付くわ、風向き調整が完全に死ぬわで、早々に取り外した覚えがある。これなら何度か詰め替えして使い続けられそうな気がする。

 最後に、これは怪我の功名って感じなのだが、この消臭剤を着けたことで、吹出口の上下調整がちょうどいいところで固定された。うん、直さなくていいことに決定!w
Posted at 2016/09/18 13:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係全般 | 日記
2016年09月17日 イイね!

尻下がりではないようだ…

 火曜日の夜に車高の微調整とアライメント調整を行うこととなった。どうしても尻下がりになっている気がして、フロントを下げるか、リヤを上げるかで悩んでいたのだが、リヤを今以上に上げるには、バネを締め上げなければならなくなり、乗り心地がやや悪くなってしまう可能性があるのだとか。「見た目を重視して快適性を損なう」というのは、私の車維持りの方針に反する行為。そもそも、見た目を重視するのなら18→16インチになどしないよ…ね。ってな訳で、フロントをちょびっとだけ(1cm~1.5cmくらい)下げてもらうことにしようかと思っている。

 今日は幸い雨も止んだので、あまり人のいない屋上駐車場に行って真横からの写真を撮ってみた。

 こうしてみると、決して尻が落ちているなどということはない。問題は前後のホイールアーチの形状差である。何でこんなに形が違っているんだろう? もう少しリヤのホイールアーチが大きめなら、違和感はぐっと小さくなるだろうに。エボXやフォルティスはどんな感じなのか、ちょっと気を付けて見てみることにしよう。
Posted at 2016/09/17 18:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NAKAtecさん 何らかの情報を収集する目的なのでしょうか? 仮に悪意がないとすれば、コミュニケーションスキルが全然ない人ってことですね。一緒にドライブ…ってことはご近所さんなのでしょうか? いずれにせよ『行ってみようかな?』とは思いにくいお誘いですよね。」
何シテル?   10/12 09:57
新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも、温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 5 678 910
1112 13 141516 17
1819 20212223 24
252627282930 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation