• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2016年09月14日 イイね!

何となく尻下がり…

 今日は晴天ではなかったのだが、取り敢えず雨は上がった。車高調と新アルミを組んでから、初めて屋外でまじまじと眺めることに…。何かね、やっぱりフロントフェンダーとタイヤのすき間が気になるなあ。それに、フロアは完全に平らになっているのだが、サイドシルプロテクターの形状的に、どうしても尻下がりに見えてしまう。現在、フロント指4本、リヤ指1.5本だもんね。アライメント調整前にリヤを少し上げてもらうか、フロントを指1本分落としてもらうかしようと思う。


 ガラケーのカメラで適当に撮ったので、アングルも何もあったものではない。天気のいい日に、もう少しまともな写真を撮らなきゃ…。
Posted at 2016/09/14 20:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月13日 イイね!

結局VRX…

 昨日、車を受け取ってきた。本来なら、新アルミを履いた姿をアップすればいいのだが、残念ながら昨日、今日と雨模様。写真を撮ろうという気にはなれない天候だ。明日以降、好天の日に撮ることにする。

 結局、ブリザックVRXを買うことにしてしまった。操縦席で実際に自分が履いていたスタッドレスを見たところ、確かにサイド部のプラットフォームまでには2mm位の余裕があるのだが、センター部分は見るからにゴムの摩耗が進んでいた。また、ゴムの硬化も進んでいるようで、硬度計を当ててみたところ、最も柔らかそうなブロックでもレッドゾーン(やなレッドゾーンだなw)に突入していた。溝があるように見えても、中心部の摩耗が進み、且つ硬化してしまったスタッドレスは…ちょっと怖い。やむなく買い換えることとなった。さすがに、すぐに10諭吉の追金をすることは不可能なので、予約だけ入れて組付け+支払いは来月ってことにしてもらった。それにしても、つい先日まで厳しい残暑に苛まれていたのに、いきなり冬支度とはね。車高調とアルミを加えた総額を考えると、いきなり冬が訪れたかのごとく寒気を覚えた。

 しかし、何でセンター部だけ摩耗するかな。燃費云々を考えて空気圧を高めに設定する人はいるが、私はそこまでこだわってはいない。「メーカー推奨値を超えたエア管理はしていないんだけどなあ…。」とぼやいたところ、店長さん曰く「エアゲージの数値も絶対ではないんですよ。」と。ひょっとしたら、ガソリンスタンドやカー用品店でエアのチェックをした際に、実際の数値よりも低く表示されるゲージに当たっていたんだろうか? 店長さん更に曰く「数値チェック済のステッカーがないものは、基本的に信用できないと考えてください。」と。なるほど…。折角のレグノ&VRXを短期間で駄目にしないよう、注意を払うことにしよう。

 そうそう、車高調だが思ったよりも乗り心地は硬くなかった。コーナリングでのふわっとした感じがなくなり、気持ちよく曲がれるようになった気がする。しかも、フロントはほとんど車高が下がらず(下げなかっただけ。商品の瑕疵ではない。)に済んだ。一方、リヤは2.5cm程下げてもらった。これまで、かなり前のめりというか尻上がりだったので、バランスを取ってもらったという感じ。怖いお兄ちゃんが乗っている車みたいにベタベタに落ちていないので、これまで通りの運転でヒットしたり擦ったりすることもなさそう。

 数日乗って、車高の最終微調整をした後にアライメント調整をする予定。色々なところを走ってみて、問題がないかどうかしっかりと確認しようと思う今日この頃である。
Posted at 2016/09/13 21:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

Déjà Vu

 予定通り、愛車を操縦席さんに預けてきた。明日の夕方に再会するときは、ENKEIのRPF1を履き、車高が若干下がった状態になっているはず。そんな風にわくわくしつつ、仕事帰りに金を下ろしてこなきゃな…と考え、若干ブルーになっていた。

 そこに店長さんから電話。作業中にトラブルがあったのかな?等と思って身構えたが、作業そのものはもう終わったのだとか。ただ、そこで明かされた衝撃の事実!

 ちなみに、今回の作業は「TEIN STREET FLEX取付」「ENKEI RPF1にレグノを組替」「エコフォルムSE-15にスタッドレスを組替」という三本立てであった。問題が発生したのは最後の工程。スタッドレスが限界に近いというのである。確かに丸三年使ったが、プラットフォームの露出までには余裕があったはず…。そう思いつつ話を聞くと、店長さん曰く、「センター部の摩耗の度合いが大きく、もたせても今シーズンが精一杯。」とのこと。レカロを買った直後に夏タイヤの限界を指摘され、レグノを購入したときのことが思い出される。店長さんの人となりを考えると、こちらの不安を煽って購入させようなどというのではあるまい。わざわざ工賃を払って(今回はおまけしてもらっているが…)限界に近いスタッドレスを組み替えるのは、近々の買い替えが不可避の状況では無駄なのではないか?という忠告というか提案なのだろう。

 タイヤは、それも雪国におけるスタッドレスタイヤは命を預けるものであり、ケチっていいものではない。万が一、今シーズン中に事故を起こしてしまったとして、そのときに限界スタッドレスを履いていたとすれば、悔やんでも悔やみきれない。もちろん、新型スタッドレスを履いていても事故るときは事故るのだが…。ああ、実に悩ましい。

 さあ、困った。二十数人の諭吉さんを送り出した直後、さらに十人近く送り出すことになろうとは想像だにしていなかった。なんとも恐ろしい話である。スタッドレスタイヤの早期購入特典(助成金)があるのは来月の下旬までだそうだ。今回は組替をせずにいて、ギリギリまで粘ってお金を捻出することにしようかな。
Posted at 2016/09/11 20:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月09日 イイね!

愛故に…

 何か「北斗の拳」チックなタイトルだが、深い意味はない。

 大学時代の友人と電話で話していたところ、仕事関係者に「プライベートで車のドアの開け閉めしたことないでしょ?」的なことを言われたという話になった。何でも、ハッチバック車のリヤゲートを開けてもらって自分の荷物を積み込んだ後、リヤゲートを閉めずにじっと待っていたんだそうだ。…まあ、運転免許を持っていなくて、マメな恋人、あるいは配偶者に恵まれ続けた女性に稀に見られる症例かも知れない。

 ところが、友人は研究者肌というのだろうか、それからしばらくの間、自分の配偶者がドアの開け閉めをどの程度してくれるのかをチェックしてみたんだそうだ。その結果、開け閉めしてくれる率は100%だったとか。私も「割とマメ男」を標榜しているが、さすがに100%開閉してあげるなんてことはない。友人の配偶者は何と優しい男なのだろうか…と思いつつ、ちょっと気になることがあったので尋ねてみた。

私「ところでさ、過去にドアを無造作に開けて壁とか隣の車とかにぶつけたことない?」
友「ある~。」
私「やっぱりw だから代わりに開けてくれるようになったんだね。」
友「ああ、そうかもね。」
私「でも、閉めるときはその限りではないから、基本的に優しい人なんだよ。」
友「あっ、閉めようとしてドアを押しちゃって、壁にぶつけたこともある。」
私「…。」

 友人の配偶者が優しい男なのは間違いないであろう。愛故に、友人に開閉させることなく、常に自ら行っているのだ。ただ、その愛が友人と自分の愛車のいずれにより多く向いているのか…。機会があったら訊いてみたいと思う今日この頃である。
Posted at 2016/09/11 18:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2016年09月06日 イイね!

賢者タイム終了!

 操縦席の店長さんから、携帯に着信があった。折り返してみたところ、納期が確定したとのことだった。「今週土曜日には車高調もアルミも入荷するので、ピットが空いている日曜の夕方から月曜日にかけての作業では如何?」とのことだったので、それでお願いすることにした。

 これでもう逃れることはできない。もちろん、発注をかけた時点で逃れることはできないし、そもそも逃れたいわけではないが、作業日が確定すると一気に現実味が沸いてくる。後は今週中に代金を工面するだけ。工面する「だけ」と書いたが、それが一番大変なんだよなあ…。

 来週の月曜日以降、愛車紹介の写真を順次入れ替えていこうと思う。
Posted at 2016/09/07 12:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | 日記

プロフィール

「最終確認を怠った運転手の落ち度は明らか。でもさ、寝転けていて降りない乗客も、もうちょっと気を張っていてほしいなとも思う。ちゃんと起きていて、ボタン押して降りれば誰も傷つかないのだから…。https://x.gd/4LDLZ
何シテル?   09/09 17:14
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 5 678 910
1112 13 141516 17
1819 20212223 24
252627282930 

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation