• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

さすが高速!

 昨日の日記の続き。友人は思っていたよりも元気そうだったのでホッとした。もちろん、完全回復したというわけではなく、入院生活の関係で足腰が若干萎えてしまっており、長距離を歩くのは少ししんどいとのことであった。脳関係の手術だったということで、医師からは「大事を取ってしばらく車の運転を控えるように」と言われたそうだ。一番車を使いたい時期に運転できないのだから、実に歯がゆいだろうと思う。1日も早く本調子に戻って欲しいと切に願っている。


 さて、高速メインで飛ばしすぎることなく(ぬうわkm/h以下)ジェントルに運転すること710kmチョイ。同じセルフスタンドの同じ機械で給油したところ、49.64L入った。概算燃費は14.3km/Lである。私の運転のせいもあろうが、この車では満タン法で15km/Lの壁が破れない…。もちろん、80km/hの定速走行でもすりゃあ楽々18km/Lとか出せるのだろうが、ずっとそんな速度で走っていたら周りの迷惑だし、何よりも自分自身が怖くてたまらない。そもそも、エコランアタックしているわけでもないしね。

 今回特筆すべきは、疲労度の低さ。これまでも幾度か同じようなコース、同じような距離を走ったことはあるが、今回は体力的にかなり余裕があった。やはり抜け気味でふわふわだった純正ショックから車高調に交換したのは正解だったようだ。まあ、肉体のダメージが減った分、財布に大ダメージがあったという話もあるがw
Posted at 2016/10/16 21:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係全般 | クルマ
2016年10月15日 イイね!

遠出のついでに…

 大学時代の学友が、脳の手術を受けていたのだそうだ。お互いの住居が遠いこともあり、年に一、二度会う程度だが、30年来の親友である。退院したということなので、快気祝いを兼ねて会いに行くことに決定。ほとんど高速オンリーで往復700km。それなりの距離ではあるが、車高調を組んでから初めての遠出である。ちょっと楽しみではある。

 高速オンリーの移動なので、燃料添加剤を入れるタイミングとしても最良ではないかと思われる。それなりに回転数を上げることもできるし、長時間走り続けるわけだから効率よく洗浄が行われそうである。で、今回入れることにしたのは「日産PITWORK F-ZERO」だ。ご存じの方も多いと思うが、ワコーズのフューエルワンのOEM品。今回購入したショップは送料を含めても1,500円/本。カー用品店でフューエルワンを買うよりも安く上がった。中身が一緒なのだから安い方が良かろう。


 出発前にスタンドで添加し、満タンにして出かけるつもりである。これまでにもフューエルワンを幾度か添加しているので劇的な変化などはないと思うが、燃料系統が綺麗になっていくのかな~的な気分に浸れるのであればいいかなと思う今日この頃。
Posted at 2016/10/16 20:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーメンテ | クルマ
2016年10月09日 イイね!

効果なし…

 さて、過日購入したハセプロのミラーバイザーだが、ようやく貼付を完了した。レビューなどでも多く書かれている通り、両面テープ部の粘着力が足りないことに加え、本体の固さ故か曲面へのフィットがイマイチ。直に剥がれてしまった。そんなわけで、外装用強力両面テープを使って貼り直したところ、取り敢えず固定はできた。

 肝心の水滴避けとしての機能だが…写真の通り、全く効果がないと言い切っていい。貼付前の水滴の写真がないため、正確な比較はできない。しかし、これだけ見事に水滴が付いているのであれば、全く意味がない気がする。ミラーがすごく格好良くなるわけでもなく、水滴避けの効果も乏しいとあれば、貼り付けておく意味もないのかも知れない。ただ、剥がすときにミラー部に何らかの損傷を与えるのも馬鹿臭いので、自然に剥げかかってくるまで放置することに決定w
Posted at 2016/10/09 10:18:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | クルマ
2016年10月08日 イイね!

部活動のあり方…

 今日早朝、「のと里山海道」で野球大会に参加するために移動中だった中学校のバスと、対向してきたワゴン車が正面衝突したという。結果、中学1年生2人が命を落とす悲しい結果となった。

 不謹慎な書き方だと思うが、初報以来、ワゴン車に非があってほしいと思っていた。万一、バス側の落ち度であったなら、また正義面したマスゴミが学校を相手にがなり立てることになると思ったからだ。しかし、ニュースによれば運転していたのは保護者であり、センターラインオーバーしたのはワゴン車側とのこと。マスゴミの学校叩きにも若干ブレーキがかかるというものであろう。

 最近、「ブラック部活」なんて言葉が台頭している。平日も朝練に始まり、放課後も18時・19時まで部活動。土日も返上して練習や大会参加…。生徒にとってもハードだが、それを指導、管理、引率する教員の負担は非常に大きいと思われる。今回のケースだって事故が起きたのは朝6時40分。中学校の立地や大会開催地を考えると、おそらく学校集合は6時前だろう。大会が16時頃に終わるとして、学校帰着は18時頃だ。休日にもかかわらず12時間超の勤務である。今回、運転手を務めていた保護者にしても、消防士とのこと。当直夜勤を終え、早朝から運転手として駆り出されていたのかも知れない。自分の息子の部活動サポートとは言え、ハードすぎるスケジュールではないか。しかも、過失はほとんどないとしても、自分がハンドルを握る車に乗せた息子のチームメイト2人が命を落としているのである。心の傷の深さは想像するに余りある。そこまでして、休日の部活動ってしなきゃならんのかな?

 権利意識に凝り固まった人の中には、「部活動顧問だって教師の仕事だろ?!」とか「自分で希望して教師になったんだろ?!」ってなことを言う輩もいるだろう。確かに、部活顧問も職務上の分掌なのだが、それはあくまで「勤務を要する日」の「勤務時間内」についての話のはずだ。また、教員採用試験について調べてみても、「部活動」などという試験項目を掲げている都道府県は皆無である。

 閑話休題。ニュースなどでバスとワゴン車を見ると壊れ方が半端ではない。自動車専用道路を70~80km/hで走っている車同士が正面からぶつかった際の衝撃の大きさが窺えた。あくまでも個人的な想像であるが、センターラインをオーバーしてきたワゴン車は、制限時速を超えていたかもしれない。フル乗車に近いマイクロバスがそれほど飛ばせるとも思えないが、その重量故に回避や制動面で不利であった可能性もある。怪我をした生徒や保護者、顧問達の回復と事故原因の究明が待たれる。その間に、ニュースバリューを求めた莫迦マスゴミが暴走しなければいいなと思う今日この頃である。頼むから、亡くなった生徒の親とか祖父母とかに「現在の心境は?」なんて訊かないで欲しい。普通の人類なら、訊かなくても想像できるはずだから。

 亡くなった2名の生徒のご冥福を衷心よりお祈りします。


 あんまり品のいいワゴン車じゃないね。スモーク貼ってるし、変なアルミ履いてるし…。
Posted at 2016/10/09 07:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係全般 | ニュース

プロフィール

「マニア人気が高いNikon Zfにシルバーボディが加わるという噂がある。この夏中に発表とのことだが、噂を信じてもいいかな? マジでほしいんだけどw」
何シテル?   08/01 14:07
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation