• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

お遊び

お遊び 自覚症状が出てから2週間。ようやく頭痛の方も落ち着いてきた感じである。もちろん、まだ完全に治まったというわけではないが、薬を飲まなくても乗り切れる程度にまで痛みが軽減されてきたといったところ。薬飲んでいると、副作用なのか音の聞こえ方が変わってしまう。上手く言えないが、高音部がカットされて聞こえるのだ。仏壇の鈴の音や職場のチャイムの音色も低く聞こえてしまい、不気味なことこの上なかった。今朝、薬を飛ばした所為なのだろうか、聞こえ方が元に戻ったような気がする。このまま、完全に治まってくれれば助かるのだが…。

 さて、タイトル画像だが、未だにメインカメラであるNikonD700に、28年前コシナカメラからリリースされた汎用AFズームレンズを装着したところである。気分転換に防湿庫の中のカメラで遊んでいた(暗いw)のだが、この無意味でばかばかしい取り合わせが妙に琴線に触れたのだ。

 このレンズが発売されたのは1987年。Nikonのフラッグシップが銀塩のF4であった時代である。当然、一般向けのデジタル一眼レフカメラなんてものは存在しなかった。AFも黎明期であり、各社のレンズラインナップも貧弱かつ高価であったので、そうそう手を出せるモノではなかった。しかも、私が使っていたカメラはNikonF2。コテコテの機械式カメラであったので、AFレンズなどは全く必要ではなかったのだ。

 そんな中、この手の汎用AFレンズがいくつかのレンズメーカーから発売されていた。ボディに電気接点やフォーカスエイドなどの機構を一切持たなくても、このレンズを付ければAFが出来ちゃうというものだった。当時の先進技術の粋を集めて作られた…と思って見ると、この不細工な形状も何となく可愛らしく見えてくるのではないだろうか。そんな風に感じて、数年前にヤフオクで入手したのである。

 もちろん、D700(2008年発売)は最初からAF前提のデジタルカメラである。本来なら、このような組み合わせはあり得ないものだ。私もこの組み合わせで外に持ち出そうなどとは思わない。しかし、予想に反してこのレンズのAF精度はなかなか高い。ピピッ!という合焦音でD700のフォーカスインジケータを見ると、ほぼ合焦しているのだ。これなら、実用に耐えるかも知れない。実用しないけどw

 …微塵も車に関係のない話で申し訳ない。さて、そろそろ仕事しようかな。
Posted at 2017/10/28 15:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2017年10月23日 イイね!

爺さんの長話

 先週来、頭痛が一向に治まらない。鎮痛剤が効いている間は鈍い痛みになるので我慢が出来るのだが、効き目が切れた途端に電気が走るような痛みに襲われる。継続的に痛むのではなく、ちょっと表情を動かしたり、顔の向きを変えたりした瞬間に痛むもんだから、日常生活というか仕事(半分接客業みたいなもの)に支障が出まくって閉口している。脳外科で受けたMRIの結果、脳や血管に異常がないとは言われた。それはそれで安心なのだが、現に痛みは続いているわけで…ね。

 ちょうど、休日出勤の代休だったので、台風が通過して風雨が少し収まったタイミングを計って再受診してきた。三叉神経痛の可能性もあるとのことで、それ用の薬も処方してもらった。飲み切っても症状の改善がなければ、神経内科のお世話になることになるかも知れない。いろんな意味で痛たたたた…である。

 さて、診察が終わり、普段ならとうに会計に呼ばれてもおかしくない時間が経過したが、窓口では変な爺さんが受付嬢(爺さんから見れば“嬢”であろう年代)と話し込んでいる。受付嬢は切り上げたがっているのが明らかなのだが、爺さんは何時までも喋っている。「こっちは頭が痛いっつーのに、でかい声で何時までも喋ってんじゃねーよ!」と、どやしつけたいところではあるが、こう見えて年寄りを敬う気持ちは一応備えている。それにしても、本当にどうでもいい話ばかりである。「別にお前がヨーグルトを買って帰ろうが、帰る途中に飯を食おうが知ったことじゃない。“がっちり買いまショウ”なんて昔のテレビ番組もどうでもいいんだよ。頼むから早く帰れ!」と爺さんの後頭部を便所スリッパで殴りつけている自分を想像しつつ耐えること10分。やっと爺さんは受付を離れた。その途端、「フォル太さ~ん」と名前を呼ばれたわけでね。

 こんなヤツに先に薬局に行かれてはたまらない。爺さんがもたもた靴を履いている横をさっとすり抜け、先に薬局入りして処方箋を出す。しかし、ここでもなかなか呼ばれない。見れば、先程とは違う爺さんが薬剤師(こっちは私より少し若い感じ。眼鏡が似合う知的美人。)と話し込んでいるではないか。「別にお前がどこの医者にかかっているとかどうでもいいんだよ。薬を飲み忘れてしまうから減らせとか訳の分からないこといってんじゃないよ。頼むから、袋受け取ってさっさと帰れよ!」と心の中で悪態をつきつつ、待つこと12分(計ってる私も相当短気w) ようやくその爺さんが席を立つと、次の瞬間「フォル太さ~ん」と呼ばれたわけでな。

 爺さんが若い女性と話をしたいのは分かる。分かるけどさ…

 そんだけ元気なら、病院になんか来るんじゃねえ!
Posted at 2017/10/23 14:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2017年10月18日 イイね!

USO800認証企業w

USO800認証企業w この3月、相方がマーチを買ったのだが、最近話題になっている「無資格者による完成検査」にかかわる謝罪文書が届いていた。ディーラーに落ち度があるわけではないのに大変だなあ…と思っていた。現在の愛車の前はサニーを2台乗り継いだこともあり、日産は好きなメーカーでもある。三菱に買い替え候補車がない今、もしも車を買い替えるのならシルフィかな…とも思っていた。しかし、そこにこのニュースである。

日産、問題発覚後も不正=3800台を無資格検査

 相方に届いた謝罪文書は10月10日付け。しかし、記事を読んでみると「11日に同工場(日産車体の湘南工場)の実態を調べたところ、ハンドルを左右に回して性能を検査する工程を無資格の従業員2人が行っていた。」とある。謝罪文書の説得力、台無しである。とにかく、最近は日常に不満を抱え、攻撃欲求を持て余した人たちが多いのだ。三菱の燃費偽装時がそうであったように、実際のユーザーではない人たちも挙って大騒ぎをするかも知れない。こういうときこそ、慎重に慎重に身を慎まねばならないと思うのだが…。どうして「自分は大丈夫!」って思っちゃうんだろうかね。
Posted at 2017/10/18 10:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係全般 | ニュース
2017年10月16日 イイね!

頭皮神経痛?

 実は昨日来、頭皮が痛い。年度初めにも同じ症状に悩まされていて、しばらくは治まっていたのだが再発した感じである。もちろん、ネットでの聞きかじりで、本当に頭皮神経痛なのかどうかも分からない。ただ慢性的な頭痛持ちでセデスやバファリンが心の友である私なので、副鼻腔炎などから来る普通の頭痛とは明らかに違い、頭の表面が痛んでいるのがよく分かる。

 頸部に圧迫を加えられたりすると発症するなんて書かれたサイトもあるが、そんな覚えは全くない。あと、思い当たることとしては…月並みだがストレスであろう。んで、それが何かも大体見当が付いている。唯一最大の問題は、そのストレスの原因は私がいくら努力しても取り除けない類いのものだということか。やれやれである。

 こういうときは何か買って気晴らしするに限る。しかし、特にどうしても欲しいってものはないんだよね。無駄遣いをしたいわけではないから、欲しくもないものを買っても仕方がないしなあ。屋根にカーボンシートでも貼るか。それとも、いよいよスマホデビューでもするか…。思案のしどころであるw
Posted at 2017/10/16 19:44:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2017年10月15日 イイね!

神奈川行き(2日目)“スポバ3台揃い踏み”

神奈川行き(2日目)“スポバ3台揃い踏み” 今日は厚木のコルトスピードとか山中湖のOPMとかに行こうかな…と思っていたのだが、雨が降っているのを見た途端萎えた。また来りゃいいや。

 K氏と朝食を食べつつ、学生の頃の思い出話。まあ、大学を卒業して27年も経つのだから今更という気もするのだが、やはり同じ釜の飯を食った(同じ下宿だった)相手というのは貴重だと思う。外見は2人とも残念な感じに老けてしまってはいるが、精神テンションは大学生の頃と変わらない。成長がないという話もあるが、会った瞬間に27年の時を遡ることが出来るなんて、なかなかに楽しいものである。

 食後、部屋に戻ってチェックアウト寸前まで爺放談。頭のいい人と話をするのは自分にとってもいい刺激になる。話は系統性をもって広がっていくし、訊きたい答えが的確に返ってくる。相手が自分よりアフォだとこうはいかないだろう。ってことは、私と話している相手は常に物足りなさを感じているのかも…。

 K氏を彼が普段使っている地下鉄路線の駅まで送り、早お昼を一緒に摂る。早期の再会を約して別れた。…ここからが長い。基本的に車の運転は好きなので、長距離であってもあまり苦にはならない。しかし、行きと帰りではモチベーションが異なる。行きはこれから始まる楽しい時間に対するワクワク感が疲れを感じさせないのだが、帰りはそうはいかない。明日から仕事だよぉって感じで盛り上がらない。しかも雨降りと来ているわけでね。

 再び中央道か関越道かで迷ったのだが、相模湖の向こうで事故渋滞が起きているってことだったので行きと同じ道で帰ることにした。途中、パトカーがトラックを追ってすごいスピードでかっ飛んでいったり、やたら速度が上下するプリウスに絡まれたりした(私の車を追い越した後に何故か速度を落とすので、追い越し返す形を取ると気に入らないのか張り合ってくるw)が、大きな混乱もなく更埴JCTまで帰ってきた。

 新潟県に入る頃、トンネルの中で白いスポバを追い越した。「リヤスポなしも悪くないな。」と思いつつ、しばらく2台(車間はかなり空いていたが)で走っていたところ、後方から黒のスポバが追い越していった。この瞬間、上信越道上に3台のギャランフォルティススポーツバック(NA)が並んだわけだ。この車を買ってから8年半を超えているが、こんな近距離で3台並んだ記憶はない。高速道上のミニオフのような風情に一人興奮する私であった。他の2台のドライバーは何とも思っていない可能性が高いけどね。

 K氏のお見舞いがメインの神奈川行きだったが、一番のインパクトは“スポバ3台揃い踏み”だったかもしれない。こんな経験、オフ会にでも行かなきゃできないだろうな…。
Posted at 2017/10/15 20:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「JR東日本は、指名手配者の検知目的に設置されていた顔認証カメラの運用を停止したのだそうだ。あの日弁連が「プライバシー侵害」のおそれありと文句を付けていたらしい。…ってか、何も後ろめたいことがなければ、目くじらを立てる必要なんかないと思うのだが。https://x.gd/iN55x
何シテル?   10/24 19:26
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234 56 7
8910111213 14
15 1617 18192021
22 2324252627 28
293031    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation