いつになく静かな年の瀬である。我が家の年末の風物詩は、「年中行事にこだわりたいお袋VS面倒事が嫌いでマイペースな親父の冷戦」なのだが、今年は不発というか未発に終わった。物心ついて以来初めてではないかと思うほど、穏やかな時間である。これが“嵐の前の何とか”でないことを祈るだけだ。
実は、我が家にはまだブラウン管テレビが一台生き残っている。「生き残って」等と書いたが、アナログ停波、そしてケーブルテレビ局の変換放送すら終わって久しいため、仏間のインテリアと化してしまっていた。年末から年始にかけ、弟が泊まりに来ているのだが、布団でゴロゴロしながらテレビを見られないのは如何にも気の毒…ということで、地デジチューナー(Blu-ray+HDD付)を買いに行くことにした。もちろん、弟のために録画機能は要らないので、自分たちが今使っているチューナーとの入れ替え用だ。唯一の(VHSデッキもあるが、さすがに使ってないw)録画機器である外付HDDの残容量を巡って、連日相方と娘たちがバトルを繰り広げているってのも、購入に至る背景にはある。
本日、JAFに今年2度目の救援要請をした。…とはいえ、自分の車のトラブルではなく、弟の車のバッテリー上がり。自分の車で行ってケーブルを繋いでやれば良かったのだが、弟のアパート周辺は道幅が狭く、しかも共用駐車場なのでちょうど良いところに駐められるかどうか不安だったため、プロに任せてしまうことに。んで、任意保険付帯のロードサービスかJAFかで迷ったが、餅は餅屋ってことでJAFに電話した次第。基地も近いしね。
さて、世間はクリスマスイブ。しかし、私は一昨日からの喉の痛みと関節痛、そして微熱が継続中。金曜日、職場の忘年会をパスして帰宅した後は、ずっと部屋に籠もりっぱなしである。昨年まで、娘たちの笑顔見たさにやっていた「サンタコスチュームを着てのプレゼント配送」は12年間で終了と相成ってしまった。まあ、一昨年は長女に着替えているところを目撃されたし、昨年は次女が心ない友人から「サンタなんているわけないじゃん!」と言われて帰って来たので、ま、潮時っちゃ潮時かなと。
千葉県の高等学校教諭が68km/hオーバーで懲戒処分を受けたそうな。68km/hオーバーって、かなりのスピード。ちょっと気軽に出す速度ではない気がする。理由としては「トイレに急いでいた」ってことらしいけど、もしもこのオービスが片貝にあるオービスだとすれば、4km程手前にPAがあったわけだから、言い訳としてはかなり苦しい。![]() |
スズキ スイフト 16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ... |
![]() |
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ... |
![]() |
日産 サニー 初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ... |
![]() |
日産 サニー 初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ... |