• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2017年12月18日 イイね!

正気か?

正気か? 本日の帰宅時、19:10頃のこと。雪は降っていないが、路面が凍り始めるかな…程度の気温で、当然真っ暗。交差点の信号が青になったので発進したところ、前方から白っぽい物体が接近してくる。見ると「無灯火」「片手運転」「右側通行」の自転車。着衣が白いのだけが救いだが、正に走る障害物。無謀と言うか無法と言うか…ってか阿呆だな。

 すれ違いざまに見ると、手に持っているのは中華まん。それを頬張りながら自転車を運転しているわけでな。ただでも不安定な自転車なのに、冬道を片手運転で右側走ってるなんて…。転けたらどうすんだよ。こんなのを轢いても車の前方不注意になってしまうのか。本当に冗談ではない。正直、冬場に自転車に乗っている人って、自殺願望でもあるのかと思ってしまう。「他の交通手段がないんだから仕方ないだろ!」とか言うのかも知れないが、そんなのはあんたの都合。それに巻き込まれる方は堪ったものではない。そんなことを考えつつ、細心の注意を払って擦れ違った。

 悪いけどさ、「俺がいないところで、他に車も来ないときに、転倒して骨折の一つもして懲りてくれれば良いのに…」と願わずにはいられなかった。狭量っすかね?
 
Posted at 2017/12/19 03:09:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 爺放談 | 日記
2017年12月16日 イイね!

余計なお世話

余計なお世話 こんなニュースを見つけた。「カシス男子」って何だよ?と思って読んでみたが、読むんじゃなかった。何かさ、「ビールの味を解さないのはガキ」みたいな偏見が見え隠れする不快な記事だった。そもそも、酒はあくまでも嗜好品であり、あれば生活が豊かになるかも知れないが、なければないで何とかなるものだろう。嗜好品なのだから、何を好もうが外野がガタガタ言うことではあるまい。

 今日日、女性に対して所謂「女らしさ」を押し付ければ、セクハラだ何だと大騒ぎになるだろう。であれば、男が甘いものを好もうが「スイーツ男子」だの「カシス男子」だの、剰え「おこちゃま舌」等と揶揄されねばならない謂われはないはずだ。単純にビールの消費が落ち込んでいる原因と位置付けたいだけではないのか。個人的には、人々の嗜好が変わりゆく中、変わらない味わい(≒旧態依然)が飽きられただけじゃね?と思ってしまう。それを言うに事欠いて「大人になっても、舌がおこちゃまのまま」ときたもんだ。間もなく平成も終わろうとしているのに、未だに脳が昭和のままの奴に言われたくないというものである。

 私個人は酒は苦手だし、酒の勢いを借りて、あるいは酒に飲まれて傍若無人に振る舞う酔っ払いは大嫌いである。しかし、だからといって酒そのものを否定する気はない。ただ、前述した通り、酒は単なる嗜好品である。「ビールの味を解さないのはガキ」という個人の嗜好を押し付けるのは勘弁してほしいものだ。自分で金を払い、好きなものを好きなように飲んで文句を言われるのであれば、飲み会なんて無用の長物の最たるものになるだろう。
Posted at 2017/12/16 20:34:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2017年12月12日 イイね!

故意じゃないんだろうけど…

故意じゃないんだろうけど… 冬型の気圧配置が強まったため、10cm前後の積雪となった。毎年、雪の積もり始めは人知を超えたのろのろ運転をする人が出現するので、いつもより10分ほど早く家を出た。で、国道のバイパスに入ったところ、途中から妙に流れが悪くなった。「何だよ、こんなにスピード落とす必要ないじゃん!」とイライラしつつ、ラジオを付けてみたところ、高速の出口付近で3台が絡む玉突き事故が発生したんだとか。しかも、ほんの今さっき起きたばっかりらしい。もう降りられない(泣)

 高速を出てバイパスに合流する辺りで事故られてしまっては、当然高速の入り口も塞がる感じになるわけだ。しかも、事情を知らない連中が、どんどん側道から合流してくる。「いや、お前ら、交通情報聴けよ。バイパス渋滞してんだって。入ってくるなよ。10円やるから富岡線に回れよ!」と車内で喚いてみてもどうにかなるはずもなく…。普段なら5~6分で通過できる区間を、30分かけて走る羽目となってしまった。

 まあさ、朝の通勤時間帯に事故った人は気の毒だよ。寒風吹きすさぶ中、周囲の冷たい視線に耐えながら事後処理を待たなきゃならないんだから。でもさ、大多数の人は事故らずに無事に走行しているわけでね。不注意だったのか、運転技倆の不足だったのか、原因は分からない。分からないが、多くのドライバーから朝の貴重な時間を奪うことのないよう、安全運転に努めてほしい。自戒を込めて。
Posted at 2017/12/12 20:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係全般 | 日記
2017年12月11日 イイね!

そのまんま…

そのまんま… 3年前の年末に購入した電気釜。内釜のコーティングが剥げて斑になってきた。説明書を見ると「コーティングが剥がれても性能に変化はなく、健康にも影響がない」と書かれているが、気分的によろしくないので内釜だけ新調した。10,500円…家計費から落ちるんだろうな、頼むよw

 今日、その内釜で初めての炊飯!と思って帰宅すると、既に次女が米を磨ぎ、セットしてくれていた。

私「ありがとう。助かったよ。」
次「うん。新しい釜を買ったんだね。」
私「おう、昨日届いたばっかりなんだよ。」
次「ニューカマーだね!」
私「すごい! さすが中学生! 英語で上手くボケたな。座布団一枚!」
次「???」
私「えっ? New comerって言ったんじゃないの?」
次「そんな英語知らないよ。ただNew釜ーって言っただけ。」

 久し振りの親ばかの発現だったが、残念ながら不発に終わってしまった。ま、米が何となく美味しく炊けていたような気がしたから、良しとしよう。
Posted at 2017/12/12 19:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2017年12月08日 イイね!

我が儘なのは分かっているが…

我が儘なのは分かっているが… 朝、車の燃料警告灯が第2段階(常時警告モード)に入ったので、行きつけのセルフスタンドに寄った。ここに限らないのだが、ハイオクと軽油を給油できる計量機は少ない。そして、ハイオク専用とか軽油専用のものはなく、レギュラーとの兼用になっている。まあ、レギュラーが一番売れるのは自明の理だから仕方ない。私が経営者でもそうするだろう。

 …ところがさ、行きつけのスタンドでは、そのハイオクを給油できる計量機が塞がっていることが多いんだよね、レギュラー専用の計量機はガラガラでも…。んで、その計量機で給油しているヤツの手元を見ると、十中八九赤いガン(レギュラー給油用)を握っているわけ。

レギュラー専用の計量機使ってくれよ!

 まあ、私の車はレギュラー仕様だから、ハイオク入れなきゃならないわけではない。入れたところで意味がないのかも知れない。でも、何となく入れたくなる。これは私の我が儘でしかない。だから、「レギュラー仕様車だけど、兼用計量機で給油したい!」という人に文句を言える筋ではないのだが…絶対意識してないと思うんだよね。

 他の場所が埋まっていて、そこしか空いていないなら仕方ない。でも、他が空いているんなら、敢えて兼用計量機でレギュラー入れるのは止めてくれないかなって思う。それって「駐車場の障がい者スペースを空ける」というマナーに近いモノがあると思うんだけどなあ。(もちろん、他のスペースが埋まっていても障がい者スペースに駐車するような下品なマネはしない。念のため。)

 …以前、近所のスーパーの駐車場で、障がい者スペースに駐めた車に注意した人と、注意された人が口論になってたのを見たことがある。注意された人が「お前に関係ないだろう。お前は障がい者なのか?!」的に逆ギレしたのに対して、注意した人が「そこに堂々と駐められるように、お前も障がい者にしてやろうか?!」と凄んでいたっけ。あんなの見たら、怖くて絶対駐められないよw
 
Posted at 2017/12/09 07:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係全般 | 日記

プロフィール

「今の時代、女人禁制ってのはどうかと思わなくもない。しかし、敢えてその伝統に逆らわない姿勢には、ある意味好感を覚える。権利とか自由とか平等とかを声高に訴える人、私はあまり好きになれないから。願わくは、あっちの国とも同じ土俵に上がらないでほしいな。https://x.gd/dm3gd
何シテル?   11/23 09:06
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
34567 89
10 11 12131415 16
17 18192021 2223
24 2526272829 30
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation