• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2018年07月14日 イイね!

がっかり…

 少し髪が伸びたので、床屋に行ってきた。「白髪ぼかし」をすることが多いのだが、ぼかしとは言うものの、結構黒々してしまうのがあまり好きになれない。夏だし、白っぽい方が多少涼しいかな…等と考え、カットのみにした。しかし、床屋のご主人に「後ろとかサイド、これでいいですか?」と鏡を見せられ愕然。何だ、この老人の白髪頭はっ?! 一瞬、染めりゃよかったかとも思ったが、もう後の祭り。

 帰宅して、スマホのカメラで自分の側頭部、後頭部を撮影してみようと思い立ち、実際にやってみて愕然。カメラの角度がちょっと狂って、頬やこめかみの辺りの肌が鮮明に撮影されてしまった。何だ、この老人の肌はっ?!

 何かね、女性であれば化粧で多少はごまかせるのだろうけど、自分の老いを直視するってのは切ないモノだ。もちろん、年相応・正常な経年劣化の範囲内ではあるし、いい歳したオッサンがファンデーションとか塗ったくって痛々しい若作りなどしたくもない。でも、やっぱり寂しい気持ちになってしまった。スマホのカメラの性能がよすぎるのも問題なんだよな。もう、自分の写真なんか撮るもんか!と思わされた出来事であった。
Posted at 2018/07/15 11:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月08日 イイね!

数字で見ると酷い話…

数字で見ると酷い話… 昨日、「gogo.gs」に登録した。少しでもガソリン価格の情報に貢献したいと思ってのことだったが、既にみんカラと提携していて、私が記入していた燃費記録データが自動的に登録されていたので拍子抜けしてしまった。実際の給油だけではなく、価格表示の情報でも良いらしいので、せっかくだから少しは活用しようと思う。その流れでガソリン関係のサイトを読み流していたら、CASIOがやっている「ガソリンの税金計算サイト」を見つけた。他にも多くのジャンルの計算式が紹介されていて、なかなか楽しそうだし、実用的なサイトだと思う。

 タイトル画像は、先日の給油データを入れてみたものである。ちょっと奢ってハイオクを給油したこともあり、結構な金額になっている。しかし、驚くのは支払額の中に占める税金の高さ。7,919円中、3,516円が税金なんて…。これじゃガソリンスタンドは儲からないわな。水抜きだのオイルだのを押し売りしたくなるのも分かる気がする。

 それにしても、「暫定」って言葉にはいつもながらイラッとさせられる。「暫定=正式決定までの臨時措置」であるのだが、1974年から何年経っていると思うのだ。一度手にした金蔓は決して手放さないという決意が感じられて腹立たしい限りだ。しかも、税金を含んだ金額に消費税がかかっているというね。二重課税じゃん。これだけのことをやらかしておいて、車離れがどうのこうの…。どの口が言っているんだか。

 空しくなるだけだが、本来ならいくらで給油できたのかを考えてみる。
(1)ガソリン本体価格が4,403円
(2)消費税(ガソリン本体価格のみで計算)が352円
(3)ガソリン税(本則)が1,485円
(4)石油税が144円
合計6,384円!

 まあ、かつて「ガソリン値下げ隊」というちょっぴり恥ずかしいネーミングのグループを結成し(たけど、選挙後にはコソッと解散)「暫定税率廃止」をマニフェストに掲げ(たけど、本則の税率を上げてプラマイゼロにし)、高値が3か月続いたときに発動する「トリガー条項」を制定したものの(東日本大震災復興のためという名目で凍結)、現状を何一つ変えられなかった政権もあった訳なので、一概にジミンガー!と文句を言うわけにもいかないだろうな…。

 電気自動車ユーザーではない私。文句を言ったところで、ガソリンがなければ車は走らない。せめて効率よく燃焼させるよう心がけていくしかあるまい。やれやれである。
Posted at 2018/07/08 09:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係全般 | クルマ
2018年07月04日 イイね!

改悪の予感…

改悪の予感… マイページの「お知らせ」欄によく分からない告知が出ていた。リンク先を読んでもイマイチピンとこない。要は「マイファン」ってのが開示される(登録されている側が、自分をフォローしているユーザーを特定出来るようになる)ってことなのかな。別にそんなの知りたくはないんだけどな。

 「友達申請するまでもない(あるいは、先方が友達登録を望んでいない)けれどチェックはしたい」というケースは少なくないと思う。それが相手に伝わるのは善し悪しではないかと。相手に変に気を遣わせたり、何となく相互フォローしなきゃいけないような気持ちにさせられたりするんじゃないかな。

 こういう仕様変更って、要望が多かったんだろうか? 「無料で使わせてやってんだから文句言うな!」と言われりゃそれまでなんだけど、何かスッキリしないのは私だけ…じゃないと思うんだけどな。


この記事は、【お知らせ】2018年秋、『お友達』機能が『フォロー』機能に変わります!について書いています。
Posted at 2018/07/04 20:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ関係 | 日記
2018年07月03日 イイね!

おまいう

おまいう 勤務している事業所付近に、パスタの専門店があるらしい。女性職員の評判は悪くない。しかし、私の経験則から言うと、女性受けが良い店というのは大抵「オシャレ」「量が少ない」「お値段が少々お高い」というモノが多い。つまり、私のような大食いのオッサン向けではないと思われる。しかし、何だか気になるのである。

 タイトル画像は、その店が付近の交差点に出しているのぼり旗。「食べてみなさい。スープパスタ」「食べれば分かる!カルボナーラ」「世界一のボンゴレ」に混じって「キョロキョロするな!安全運転」ってのが一際目を引く。確かにのぼり旗に見とれて安全確認がおざなりになってしまっては困る。しかし…お前が言うか?

 これほど見事なブーメランというかおまいうは久し振りである。それに免じて一度くらいカルボナーラでも食べに行こうかと思案中。でもなぁ…普通のカルボナーラが1,200円、スペシャルカルボナーラってのが1,400円。貧乏をこじらせている私にとって、冷やかし半分で行くには少々厳しい値付けかも知れないw
Posted at 2018/07/04 19:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2018年07月01日 イイね!

免許を取らせないようにしてほしい

免許を取らせないようにしてほしい 岡山で中学2年の男女5人が乗った車が単独事故を起こし、1人が車外に放り出されて死亡、4人が重傷とか。若い人が犠牲になるというのは痛ましいことではあるが、今回の事故についてはちょっと同情できないなと思う。

 中2なんだから、特別な事情があって原級留置されていたとしても、運転免許を持っているとは思えない。無免許運転はほぼ確定。しかも、事故を起こしたのが午前5時。男女5人で夜遊びをしていた可能性が非常に高い。ひょっとしたら、早朝に集合したのかも知れないが、いずれにしても保護者の了解を得ていたとは思えない。糅てて加えて、車外に放り出されたのだから、シートベルトをしていなかったのだろう。どこから突っ込めば良いのやら…。他の人や車を巻き込まなかったのだけが救いである。申し訳ないのだが、今回の事故で生き残った4人には、一生免許を取らせないでほしい。運転する技倆は身に付くかも知れないが、運転する資質を決定的に欠いていると思うから。

 この手のニュース、マスコミは「中学生だけで運転」というインパクトがあるところだけ報じるのだが、本当に必要なのは生き残った人たちが背負う十字架、刑事責任、民事責任、道義的責任についての報道じゃないかな。誰が運転していたのか、誰の保護者の車だったのか、車の所有者はどんな責任を取らされるのか、重傷を負った4人(含む家族)と亡くなった1人の遺族がどのように揉めるのか等々。もともと、正しい判断が出来る人間は飲酒運転だの無免許運転だのはしない。しかし、今回の5人のように正しい判断が出来ない人間も相当数存在する。そういう人間達にとって、軽挙妄動の結果がどんなものかという詳報は、多少なりとも抑止力として働くのではないかな。…ま、人間は何故か「自分(だけ)は大丈夫」という根拠のない自信をもっているから、さほど期待できないかも知れないが。

 高齢ドライバーの踏み間違いの時にも思うのだが、やっぱり車の運転が簡単になりすぎていることも良くないんじゃないだろうか。私が中学生の頃は、スコスコとギアチェンジしながら運転するオヤジがとても格好良く見えたし、自分には絶対運転できないなとも思った。教習所でも何度もエンストしたり、ノッキングしたりして、かなり苦労した。しかし、今の車は遊園地のゴーカートと同じ。中学生どころか、小学生にだって動かすことは出来るはずだ。今回の車がMTだったら、ひょっとして駐車場から出る際にエンストとかして思いとどまる…なんて可能性もあったかも知れない。

 近年、事故を減らすために、自動運転化(運転アシスト装備)がどんどん進んでいるが、本当に事故を減らしたいのであれば、逆に運転を難しくするべきだ。ATやめてMTに戻すだけで、運転技倆が劣る人を淘汰することが出来よう。高齢者の踏み間違い事故も激減するだろう。AT限定免許なんていうものも、特別な事情がある人以外は取得できなくすればいい。その結果、車を運転することが出来なくなる人も出るかも知れない。でも、それは差別とか不公平ではない。免許試験の機会は公平に与えられるのだから、何も問題はないはずだ。何度か書いてきたように、「諦める」というのも選択肢の一つなのだ。
Posted at 2018/07/01 19:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース

プロフィール

「@きよ丸@さん 確かに、短期間に劇的な変化ってのは難しいでしょうね。ただ、文句ばかりの野党よりは期待できるかな…と思っています。」
何シテル?   11/03 13:36
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 3 4567
8910111213 14
15 1617181920 21
2223242526 2728
2930 31    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation