• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

タイトルの悪意

 何かね、公務員憎しというのか、マスコミさんの公務員叩きって本当に見ていて納得しがたい部分がある。「公務員=高給取り」という時代錯誤感あふれるステレオタイプな価値観をベースに、そこからやっかみを喚起させようという意思が感じられて不快極まる。もちろん、何と比較するかという話はあるが、少なくとも、省庁勤めとか官僚とかは除いた普通の公務員って、それほど高給取りだとは思っていない。んで、私が最も腹が立つのが、その手のニュースで人々を扇動しているテレビ局だの新聞社だのの社員の方が余程高給取りだという事実。
公務員の平均年収…633万円
朝日放送社員の平均年収…1,518万円
朝日新聞社員の平均年収…1,236万円
 同じ機関が行った調査ではないので単純比較は出来ないかも知れない。しかし、この数字を見た後でマスコミ連中が「庶民の味方」みたいな発言をするのを聞くと、便所スリッパで頭を叩きつけたくなる。ちなみに、朝日を例に挙げたのは悪意からではなく、両方トップだったからである。

 ここから本題。「『(警察署逃走男に)似た男がいる』でパトカー追跡…バイク事故で“別人”死亡」なるニュースを見た。何か、タイトルから悪意を感じるのは私だけだろうか。敢えて“別人”を強調する心は何なんだろう。加えて、記事内の「樋田容疑者の逃走が発端となった今回の事態。」の一文が意味するところは何か。要は「容疑者にまんまと逃走されておきながら、別人を追い回して死なせちゃったのかよ、大阪府警は。」って方向に誘導したいんだろうな。

 確かに突っ込みどころ満載の脱走劇だったとは思う。でも、それとこれとは話が違う。「バイク窃盗、無免許運転、信号無視、一方通行逆走」はどれをとっても歴とした触法行為である。逃げずに罪を認め、きちんと償えばこれからも生きていけたはずだ。何しろ、この国ほど犯罪者の人権に(特に未成年の犯罪者に)優しい国はないからね。それに、死んだ高校生が、「自分は樋田容疑者と誤認されている。」と認識して無理な逃亡を続けたわけではあるまい。要するに、自分自身の選択として、危険を冒して逃げることを選んだんだよね。その結果、バス停に突っ込んで事故死。悪いけれど、自業自得としか思わない。他人を巻き込まなかったのだけが不幸中の幸い。

 あたかも「人違いで追い回されて、不慮の死を遂げた」かのようなタイトルを付ける辺りが、マスコミがマスゴミと呼ばれる所以なんだと思うけどね。
Posted at 2018/09/01 14:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2018年08月24日 イイね!

大ボケ

大ボケ 今日も昨日ほどではないが暑い1日となった。執務室の中は空調が効いているが、一歩外に出ると温水プールのプールサイドを歩いているような感じ。台風によるフェーン現象だから仕方ないのだが、本当に勘弁してほしい。
 さて、朝方ちょっと雨がぱらついたのを見て、ワイパーに拭きムラが出ていたのを思い出した。ゴムだけ交換を2回しているので、そろそろブレードごと交換する時期だな…と思いつつ、楽天で左右セットで購入。届くまで数日かかるというので、急場凌ぎに懐かしの「モリワイパー」を買いに黄色帽子に立ち寄った。

 「これ買うの、四半世紀振りだな…。」等と思いつつレジに。感じの良い若い店員さんが応対してくれた。

店「こちら、このままでよろしいでしょうか?」
私「あ、いいっすよ。」
店「ありがとうございます。それではテープで失礼させていただきます。」
私「はいはい。」
店「ポイントカードはお持ちですか?」

「既にお金と一緒にトレイに乗せてあるのに、変なこと言うなぁ?」と思いつつカードを手渡したところ、困ったように微笑みながら…

店「お客様、こちら、自動後退さんのカードですよw」
私「うわっ、やってもうた。こっちでした!」
店「ポイントカード、お預かりしま~す。」
私「いやあ、最もやってはならん取り違えでしたね。失礼しました。」
店「いえいえ、大丈夫です。気にしないでくださいねw」

 昨日の日記ではえらそうなことを書いたが、暑さでボ~ッとしているのは私も同じだったようだ。気を付けねば…。
Posted at 2018/08/24 19:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係全般 | 日記
2018年08月23日 イイね!

いくら暑くてもなぁ!

いくら暑くてもなぁ! 今日は三条市で40℃超え、自宅近辺でも38℃超えだったそうだ。出張の関係で一旦帰宅し、車に乗り込み外気温計を見て唖然…。40℃なんていう数値を見たのは初めて(これまでにもあったのかも知れないが、認識したことはなかった)な気がする。しかも、走り出して少しすると42℃まで上がった。暦の上ではとうに秋。時候の挨拶も「残暑の候」になっているというのにこの酷暑である。本当に勘弁してほしい。まあ、ここまで暑いと、勝手にエアコンを切ったり、設定温度を30度にしたりする妖怪「寒い寒いおばば」が出現しないので助かる面もあるのだが…。

 暑くて注意力が散漫になっているのだろうか、豪快に信号無視をするバカ車2台と遭遇した。安ドラレコからのキャプチャなのではっきりしないが、正面の信号は青である。


 青信号に従って発進したところ、何故か左折してくる軽自動車。バイクの兄ちゃん、思い切り急停車していた。恐ろしいことに、この軽自動車のドライ婆、信号無視をしたという自覚がないように見受けられた。「何なのよ?」みたいな顔でこっちを覗きながら通り過ぎていった。こんなヤツに事故に巻き込まれるのは御免被りたいものだ。



 信号無視軽をやり過ごし、満を持して発進しようとしたところ、思い切り横切っていく小型車。前のミニバン、ノーズダイブする勢いで急停車。信号無視したヤツは例によって例の如く、絶対にこちらを見ないようにして逃げていくわけでね。ってか、お前みたいなバカを追いかけたりしないよ。関わりそのものをもちたくないんだから。

 明日もフェーン現象で気温が上昇するのだとか。熱中症や脱水症状だけではなく、暑さに頭をやられた漫然運転ドライパーにも注意しなくっちゃ。
Posted at 2018/08/23 20:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2018年08月22日 イイね!

あたたたたっ、当たったぁ‼︎

あたたたたっ、当たったぁ‼︎ 車庫に見慣れない宅配の荷物が置いてあった。どうやら、私の留守中にお袋が受け取ってくれたものらしい。差出人は三菱自動車キャンペーン事務局。心当たりがなくて戸惑ったが、間違いなく私宛の荷物なので開封してみた。中からはJBLのBluetoothスピーカーが出てきた。何だ、これは?

 記憶の糸を手繰ること暫し、ようやく思い出した。先月愛車を半年点検に出した際、担当セールス氏からエクリプスクロスへの試乗を強く勧められ、試乗後にアンケートに答えた懸賞に当たったらしい。昨年の「音声認識扇風機」以来の当選である。実際に使うかどうか分からないが、結構嬉しいものである。デンチューさん(セールス氏の仮名)、ありがとうございました。エクリプスクロスは多分買えないと思いますが、これからもよろしく!

 さて、気分も良くなったことだし、もう一仕事(娘の科学研究の手伝い…)するかな。
Posted at 2018/08/22 18:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係全般 | 日記
2018年08月19日 イイね!

健全な精神は…?

 個人的にはほとんど興味がないのだが、今日はなぜか柔道大会に顔を出している。もちろん、自分が投げたり投げられたりするわけではない。役員の端くれである。

 それにしても、この手の大会の様子を見ていると年々観客の態度が悪くなっているのを感じる。試合観戦の特等席で試合も見ずにスマホをいじっている馬鹿チンの多いこと。試合を見ないのなら後ろに下がってほしい。観客だけではない。試合順を待っている選手(主に小学生)も親のスマホをいじったり、携帯ゲーム機をいじったりしている始末。お前ら、何しに来てるんだと小一時間説教してやりたくなる。

 昔、よく言われたフレーズに「健全な精神は健全な肉体に宿る」というのがあった。しかし、これは誤訳だったらしく、正しくは「健全な精神は健全な肉体に宿れかし」らしい。「健全な精神が健全な肉体に宿っていればいいのだけれど、実際はそうではない、やれやれ。」と、そんな意味らしい。スポーツ、それも「道」がつくようなスポーツならば、当然「礼儀」「作法」「マナー」を重んじるものだと思っていたが、実際はそうでもないらしい。残念なことである。

 そんな中、とても爽やかだったのが、隣県の大会役員の挨拶。他の役員がだらだらと長い挨拶をしている中、その人は「皆さんの健闘を祈ります。以上。」とびしっとしめてくれた。今日の収穫はこの人に会えたことにあるのではないかと思えるほどだった。他の役員の長い挨拶もためになる内容が含まれていたのだろうが、印象に残らないのでは意味がないわけでね。

 さて、もう一踏ん張りするか。最後までトラブルなく終わりますように。
Posted at 2018/08/19 12:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「イタリアの事例、是非日本でも取り入れてほしい。軽装で警告を無視して登山して、遭難したから『助けてくれ』なんて、迷惑が過ぎる。無論、見殺しにはできないにせよ、実費は請求するべき。計画を見直すとか、山岳保険に入るとか、個人レベルでできることも多い。https://x.gd/EmRvw
何シテル?   08/09 16:53
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   123 4
5678 910 11
12131415161718
192021 22 23 2425
2627282930 31 

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation