私が自分の小遣いで初めて買ったレコード、それが沢田研二の「勝手にしやがれ」だった。当時の私から見た彼は本当に格好良かったし、良い声をしているなあと思った。その後、「8時だヨ!全員集合」で志村けんとコントをやるようになった彼を見て、格好いい人は何をやっても格好いいんだなと思ったものだ。「勝手にしやがれ」以降も多くのヒットを飛ばした彼は、昭和を代表する歌手の一人だったと言える。そのことに異論はあるまい。
「新型iPhoneの審査に落ちる人が続出してしまう根本理由」なる記事を読んだ。別記事によれば「保育園落ちた。日本死ね。」のマネをして「iPhoneの審査落ちた。日本死ね。」とか言っている人がいるとかいないとか。
いきなり全女性を敵に回すようなタイトルだが、率直な感想なので仕方ない。ま、うちのお袋の話なんだけどね。お袋、資生堂のカラーリンスを愛用していたんだけど、その品物がどうやら製造中止になったらしい。後継商品らしきものはあるんだけど、グレー色の設定がないんだとか。別のメーカーのものとかを試してみればいいんだけど、昭和の人間なものだから新しいものは嫌いときている。美容室とかドラッグストアの店員に訊いたらしく、私に「楽天で調べてみてくれ。」と言ってきた。
「森会長『選手は覚悟して』=サマータイム検討進まず-東京五輪」なるニュースを見た。あの爺さん、まだ諦めていなかったのか。さすが年寄りは粘り強いと言うか執念深いと言うか…だね。ここまで来ると、恫喝の域に達しているような印象を受ける。「私は選手の皆さんのためにサマータイム導入を提案したんだけど、反対勢力があるんだ。暑い中の競技で辛い思いをするかも知れないけれど、それは私の所為ではなく、反対勢力の所為なんだよ。諦めてね。」って感じ。サマータイムに反対する人間達に対して、「選手が辛い思いをするんだぞ。それでも反対するのか?」とプレッシャーをかけているつもりなのかも知れない。
インパクトあるタイトルで情報受信者を惹き付け、あわよくば誘導する。マスコミの常套手段である。ま、マスコミとかマスメディアとか言っても、つまるところは営利企業。購読率とか視聴率とかを求めるのは当然だろう。それを理解しておかないと、先方の思う壺に嵌まってしまう。それはちょっと悔しいものだ。![]() |
スズキ スイフト 16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ... |
![]() |
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ... |
![]() |
日産 サニー 初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ... |
![]() |
日産 サニー 初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ... |