• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2018年10月20日 イイね!

時の過ぎゆくままに…

時の過ぎゆくままに… 私が自分の小遣いで初めて買ったレコード、それが沢田研二の「勝手にしやがれ」だった。当時の私から見た彼は本当に格好良かったし、良い声をしているなあと思った。その後、「8時だヨ!全員集合」で志村けんとコントをやるようになった彼を見て、格好いい人は何をやっても格好いいんだなと思ったものだ。「勝手にしやがれ」以降も多くのヒットを飛ばした彼は、昭和を代表する歌手の一人だったと言える。そのことに異論はあるまい。

 月日とは残酷なものだと思う。あれだけ格好良かった彼も、今となっては小太り爺さんだ。もちろん、小学4年生であった私が五十路に足を踏み入れているのだから当然である。しかし、もっと残酷なことは、人は何時になっても絶頂期の自分を忘れることが出来ないという事実である。その頃の自分を励みにして「もう一花咲かせよう!」という前向きな気持ちになれる人はいいが、大抵の人は「あの頃は…」とか「俺も昔は…」みたいなノスタル爺(あるいはノスタル自慰)に耽るだけなのだ。無論、私は後者。

 かつてファンを熱狂させた彼も既に70歳。彼に熱狂したファンも同じだけ歳を取っている。そして、最近の若者が彼に熱狂することは恐らくあるまい。頂点を極めた(と本人が思っていればなおのこと)者が落ちぶれた自分を受け入れることは至難なのは想像に難くない。ただ、残された人生、最後まで歌手としてやっていきたいのであれば、現状を受け入れ、現存するファンを大切にしなければいけないんだろうな。かつてのファンの一人として、晩節を汚すような行為はしてほしくないと思う。

 レコードプレーヤーが壊れてしまって久しいが、久し振りに「勝手にしやがれ」を聴いてみたくなった。安いプレイヤーとか、探してみようかな。


【追記】
 ドタキャンの理由、「反原発署名実施を断られたから」っていう説もある。私は「署名」という行為そのものが嫌いなので、事実だとしたらますます残念。「反原発」ったって名前を書くだけで、具体的に何か行動をしたり負担をしたりするわけじゃないんでしょ。紙切れに名前書いただけで、あるいはそれを集めただけで何かを為し得たように感じられる人の気持ち、私には理解も共感も出来ない。狭量で申し訳ないが…。
Posted at 2018/10/20 09:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | 日記
2018年10月16日 イイね!

身の丈に合った生活を

身の丈に合った生活を 「新型iPhoneの審査に落ちる人が続出してしまう根本理由」なる記事を読んだ。別記事によれば「保育園落ちた。日本死ね。」のマネをして「iPhoneの審査落ちた。日本死ね。」とか言っている人がいるとかいないとか。

 身も蓋もないことを書くが、審査に落ちるということは「経済状況が信用ならん状態」だってことでしょ。ローンじゃなくて一括なら問題なく買えるんだから、お金貯めてから買えばいいじゃん。「新しいものを早く使いたい」「自慢したい」という気持ちは分からなくもない。しかし、一括で買うお金も用意できず、審査をパスすることも出来ない程度の経済状況の人間が、10万円オーバーの携帯端末を購入する必要があるのかどうか…。審査で落とされるのは差別ではなく区別。金を貸す方だって回収できなければおまんまの食い上げだ。誰に責められる筋合いもない。日本死ねとか訳の分からないことを言っていないで、働いてお金を貯めりゃいい。

 頑張るか諦めるか。人生の選択肢はその二つしかないのだ。
Posted at 2018/10/16 17:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | 日記
2018年10月14日 イイね!

女って面倒くさい

女って面倒くさい いきなり全女性を敵に回すようなタイトルだが、率直な感想なので仕方ない。ま、うちのお袋の話なんだけどね。お袋、資生堂のカラーリンスを愛用していたんだけど、その品物がどうやら製造中止になったらしい。後継商品らしきものはあるんだけど、グレー色の設定がないんだとか。別のメーカーのものとかを試してみればいいんだけど、昭和の人間なものだから新しいものは嫌いときている。美容室とかドラッグストアの店員に訊いたらしく、私に「楽天で調べてみてくれ。」と言ってきた。

 楽天で調べてみたところ、複数店舗に在庫があった。しかし、どこも1本ずつしかなくて値段は約900円(+送料600円程度)だった。Amazonでは1本1,425円か3本で4,500円。お前ら、談合でもしてるんかって感じ。正直割高である。それを伝えたところ、お袋曰く「じゃあ、いらんわ。髪の毛なんか真っ白にしときゃいい。どうせあと何年生きるか分からんのだから。」と。そんな台詞を聞かされちゃ息子としては堪ったものじゃない。ええ、注文しましたとも。んで、私からだというと意地になって受け取らない可能性がある(ここも面倒くさいw)ので、相方が気を利かせて注文したことにする。

 それにしても、単にほしい品物が手に入らないってだけで生きる死ぬの話になるなんてね…。本当に女って面倒くさい。「女全般が面倒くさいわけじゃない。アンタのお袋さんだけだろ。」と仰る方もいるかも知れないが、私の乏しい女性とのお付き合い体験を振り返ってみても、結論は変わらない。私の身の回りに面倒くさい女が集中している訳ではないだろうから、全般的に面倒くさい生き物なんだろう。花の慶次みたいに「だがそれがいい!!って言えるといいんだけど、今は…ちょっと言えそうにないな。
Posted at 2018/10/14 18:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2018年10月12日 イイね!

まだ諦めてなかったのか…

まだ諦めてなかったのか… 「森会長『選手は覚悟して』=サマータイム検討進まず-東京五輪」なるニュースを見た。あの爺さん、まだ諦めていなかったのか。さすが年寄りは粘り強いと言うか執念深いと言うか…だね。ここまで来ると、恫喝の域に達しているような印象を受ける。「私は選手の皆さんのためにサマータイム導入を提案したんだけど、反対勢力があるんだ。暑い中の競技で辛い思いをするかも知れないけれど、それは私の所為ではなく、反対勢力の所為なんだよ。諦めてね。」って感じ。サマータイムに反対する人間達に対して、「選手が辛い思いをするんだぞ。それでも反対するのか?」とプレッシャーをかけているつもりなのかも知れない。

 既に語り尽くされたことだと思うが、マラソンなどの競技で気温が問題になるのなら、その競技だけ早朝からやればいいことだろう。何も国民全部を巻き込む必要はない。ざっかり言えば、「オリンピックを口実にして、全くそれに興味がない人間まで巻き込まんでくれ!」ってこと。そもそも論を言えば、夏にやるから暑いんだってば。春とか秋に設定すりゃいいだけ。他のスポーツイベントと重なるとかいう外国メディア(アメリカのテレビ局だな)の都合に合わせる必要はないわけでさ。

 最近はテレビなんて見なくなってきたが、子どもの頃、他に娯楽がなかった頃はよく見ていた。んで、オリンピックのシーズンになると、どこのチャンネルを回しても(この辺りが昭和w)オリンピックの特番ばっかりでうんざり&ガッカリしていたものだ。四年に一度のスポーツの祭典とか言っても、興味のない人にとってはその程度のものなのだ。そして、その程度のもののために、生活リズムを崩されるのは御免被りたい。

 今の職場の勤務実態を考えるに、サマータイムなんてものが実施されれば、実質2時間の早起きを強制され、現在と同じ時間(サマータイム上では2時間の勤務延長)まで働かされるだけになるのは自明。退勤後に余暇が生まれるなんて本気で信じている人間は誰一人いまい。元々朝が早いお年寄りにとっては負担が少ない施策かも知れないが、我々現役世代にとっては死活問題である。一日も早くサマータイム議論が消滅してくれることを期待するや切である。
Posted at 2018/10/13 08:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2018年10月07日 イイね!

悪意ある誘導か…

悪意ある誘導か… インパクトあるタイトルで情報受信者を惹き付け、あわよくば誘導する。マスコミの常套手段である。ま、マスコミとかマスメディアとか言っても、つまるところは営利企業。購読率とか視聴率とかを求めるのは当然だろう。それを理解しておかないと、先方の思う壺に嵌まってしまう。それはちょっと悔しいものだ。

 「電源コードを机に上げて 単純作業830万円で外注 長崎県 庁舎移転時」なるニュースを見た。「何ぃ、コードを机に持ち上げるだけの工事に830万円も払ったのか。税金の無駄遣いだ!」ってな方向に誘導したい意図が見え見えのタイトルだ。しかし、タイトルからは工事の規模や内容が見えてこない。そりゃ、自分の事務机の上に、床に落ちている電源タップを「よっこいしょ」と持ち上げるだけの作業ならふざけるな!っていう金額だ。しかし、それが1500本の電源コードと、2800台の電話機の接続ってことになればどうだろうか。もともと電気や電話が通じていた環境で、単なる模様替えをしたのならともかく、庁舎移転に伴う作業なのだからね。

 記事には詳細な工事内容が書かれていないから想像でしかものを言えないが、床を這っている電源コードを適正に分配して、きちんとコードやタップを固定して、業務に支障がないレイアウトにしたのだろう。堅いことを言えば、素人が電源コードを固定するのは禁止されていたはずだ。業者に頼むのはむしろ正しい選択ではないか。また、2800台の電話機を接続するのだって、決して単純な作業ではないだろう。それぞれ内線番号通りになるように設定をすることも含めてのことだろう。自宅のモジュラージャックと電話機をモジュラーケーブルで繋ぐ作業と同列に語れるはずはあるまい。まして、両方合わせて4300件の作業である。830万円を4300で割ってみれば1件当たり1,930円。電源コードを正しく分配、固定してもらう作業、電話の設置工事作業の工賃として、目くじらを立てるほどの金額だろうか? 身も蓋もないことを書くと、830万円を長崎県民全員に分配還元したって1人6円に満たないのだ。

 この記事が狡猾なのは、「同様に本部庁舎が移転した県警では警察官らが自ら電源コードを机に上げたりした」などと書くことで、さもさも県庁職員が無駄遣いをしたような印象を与えようとしているところ。県庁と県警の工事の内容や作業規模が同じだったのかどうかについては触れていないのだ。それに触れずに同列で語ることで、「自分たちで出来るような作業を外注し、法外な金を業者に払っている。税金の無駄遣い、あるいは業者との癒着ではないか!」という方向に読者を誘導しているのだ。仮に、長崎県庁で「無駄遣い!」と言われることを恐れ素人工事を行い、その結果として火災が起きたり、外部との連絡に混乱を来したりしたらどうだろう。それはそれで「危機意識が足りない」「優先順位をはき違えている」などと非難するはずだ。「県民目線」と言えば聞こえはよいが、ほとんどの県民は「自分の家の電源コード、電話」という視点でしか考えられないのだ。ものごとの批評をする人間がそれをする資質を備えているかどうか…これは誰が判断すれば良いのだろう。

 別に長崎県庁に知り合いはいないし、肩入れしなければならない理由もない。ただ、私はマスコミが社会正義を気取り、国民の代表者であるかのように振る舞い、上から目線でものを言う姿を見聞きするのが不愉快なだけである。納税者の一人として、国に対しても市町村に対しても「必要な金はケチらず遣ってほしい」と思っている。当然、削れるところは削ってほしいのだが、それが簡単ではないことは某民○党の仕分けパフォーマンスの頓挫が雄弁に物語っているわけで…ね。
Posted at 2018/10/07 13:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース

プロフィール

「@MMC山本さん 加えて、横断歩道ではないところを堂々と渡ってくる歩行者、歩道の微妙なアップダウンを嫌って車道を走るジョガー、日暮れが早いというのに黒っぽい格好(反射材なし)で歩いている人…。そういう人達にも教育的指導を入れてほしいです。交通弱者の立場に甘えすぎですよね。」
何シテル?   11/04 21:46
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1234 5 6
7891011 1213
1415 16171819 20
2122 23 242526 27
28 29 3031   

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation