• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

2019年雑感

2019年雑感 早いもので、今日で2019年も終わり。歳を取ると時間の経過が早く感じられるというが、今年は頓にそれを感じた。「充実した時間は早く感じる」という説、「歳を取ると新鮮みが薄れ、時流が早く感じられる」という説…と様々な理由付けがされているが、願わくは自分のそれが前者であってほしいものだ。

 それでは、ざっと今年1年を振り返ることにする。思いついた順に…。

(1)お袋と親父が順番に倒れた。
   幸い、重篤な状態に陥ることなく社会復帰してくれた。感謝感謝。
(2)今の事業所で2年目を迎えた。
   頼れる上司が異動し、後任の上司の下で苦労している。(現在進行形)
(3)KeePerコーティング順調に継続中。(2月、5月、8月、11月施工)
   PURE KeePerがお気に入り。ヘッドライト磨きもしてもらい目力復活!
(4)車用空気清浄機変更。
   これまでのモノよりも見栄えがいい気がする。効果は…よく分からない。
(5)大口径標準ズーム「タムロンModel A032」購入。
   手持ちのレンズとは次元が違う写りに感動&あまりの重さに驚愕。
(6)何故かD200を再度購入。DX便利ズームまで買ってしまった。
(7)とうとうMFニッコール標準レンズが3本揃ってしまった。
   Ai-s50mmF1.2の滲むようなボケと薄いピント面と格闘中。
(8)スタッドレス新調。VRX2を奢ったが、雪のない年末でヤキモキしている。
(9)装着は来春だが、夏タイヤも新調。GR-XIIを奢ってしまった。
(10)吉川晃司30周年記念コンサートに行ってきた。
   コンサートなんて久し振りだったので結構燃えた。喉がガラガラに…w

 こうしてみると、車の方はメンテナンス系の出費だけで、その他はほとんど手付かずだった気がする。勿論、興味を失ったというわけではなく、現状に結構満足しているということだろう。カメラの方も思っていたほどレンズが増殖することもなかった。これまた現状に満足しているということなのかも知れない。上を見ればきりがないのだ。

 この1年、お袋と親父が倒れはしたものの、家族の誰一人欠けることなく無事に過ごせたのは本当にありがたいことだと思う。仕事でも(小ポカは日常茶飯事だったが)大ポカをすることもなく、尊敬はされなくとも、馬鹿にはされない程度の働きが出来たのではなかろうか。昔流行った「虎舞竜」の「ロード」ではないが「何でもないようなことが幸せだったと思う」ことは大事なことだ…と毎年年末になると考えさせられる。

 訪問してくださった皆様、1年間、拙いブログを読んでくださったり、コメントをつけてくださったり、本当にありがとうございました。皆様にとって、来る2020年が良い年になりますよう祈念します。来年もよろしくお願いします。
Posted at 2019/12/31 10:08:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2019年12月29日 イイね!

季節外れの好天

季節外れの好天 冬季の新潟にしては珍しく、朝から気持ちよく晴れ上がった。夕方からは崩れてくるということだが、何だか儲けたような気がする。しかし、この時期になって積雪はゼロ。根が貧乏な私、履き替えたばかりのNewスタッドレスがもったいなくてもったいなくて…(泣) 早く雪が降ってほしいような、このまま雪なしの正月を迎えたいような、複雑な気分である。

 隣の市のいつもの公園までドライブして年賀状用の写真を撮ってきたのだが、妙高山の雪もまだらな感じであまり美しくなかった。っていうか、光線の向きを考えれば、早起きして行くべきだったと後悔することしきりである。

 今年も残すところ2日。何とか明日には全ての年賀状を投函せねばならない。んで、その後はガスコンロの清掃&カバーの交換が待っている。ラストスパートだ!
Posted at 2019/12/29 15:55:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2019年12月21日 イイね!

一番悪いのは…?

一番悪いのは…? 長岡市内の中学校で、生徒が教員用サーバに不正アクセスし、自分の成績を書き換えたのだそうだ。授業で教員のPCを借り、サーバへのショートカットを見付けてIPアドレスを知り、解析ソフトを使ってパスワードを割り出したとのこと。最近の子ども達のPCスキルの高さや、巷に氾濫している情報を考えれば、それほど困難なことではないだろう。それをやることについて罪悪感をもたないこと、その後についての想像力を欠いていることが問題だと思う。

 学校関係者がテレビカメラの前で、機器管理の甘さを詫びていた。しかし、いつも学校・生徒がらみの事例で感じるのは、本当に悪いやつは表に出てこないのな…ということだ。どう考えても、サーバに不正アクセスして、データを改竄するヤツの方が悪いに決まっているではないか。それなのに「こういう事件が起きたのは学校の管理不足が原因」みたいな方向に話をもっていこうとする人間が確実に存在する。まったくおかしな話である。

 こじつけになるが、伊藤某さんという女性ジャーナリストが性的被害を受けた件で「被害を受けた方にも隙があった、身を守る術があった」というのはおかしいという流れになったではないか。それは至極当然なことである。犯罪被害に遭った人間が責められるのは理屈に合わない。加害者が社会的、刑事罰的な責めを負う必要があるのだ。

 勿論、学校にも改善すべき点はあるだろう。中学生という加害者の年齢にも配慮しなければならないのかも知れない。しかし、だからといって、本来被害者である筈の学校関係者が、正義面を振りかざしたマスコミの前で、頭を下げさせられる姿を見るのは納得がいかない。中学3年生は十分に善悪の判断が付く年齢。それに見合った責任を負わさねば、きっと同様の悪さを繰り返すだろう。

 現行少年法が制定されたのは昭和23年。戦災孤児が生きるために罪を犯していたであろう時代だ。そんな時勢だったからこそ、大人の基準で罰するのではなく、更生させることを主眼として、謂わば「甘々の処分」に留めようという思いから制定されたのだと推察する。しかし、最近は生きるために苦労などしていない子供たちが、自分の快・不快だけを基準にして犯罪を犯す例が枚挙に暇無い。そんな輩まで、法で守ってやらねばならないのか。法で守るのはまだいいが、被害者に泣き寝入りを強いてまで守る必要など微塵も無かろう。

 閑話休題。最近の日本は、やたらと犯罪者の人権を大事にしているように思う。私見になるが、他者の人権を侵した人間に、自身の人権を主張などさせてはならないと思う。自分の権利を主張するなら、他者の権利も尊重する。そんな当たり前のことを貫けない社会って、何か間違っていると思う。
Posted at 2019/12/21 16:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2019年12月15日 イイね!

指導者がこれじゃあ…

 昨夏の日記に柔道大会役員をした際の雑感を書いた。今日もまた、4時半起きをして柔道大会の役員の末席に名を連ねてきた。剣道なら学生時代にやっていたのでまだ分かるが、柔道となると自分ではやったこともなく、見ていても試合運びの巧拙やら判定の視点やらがまったく分からない。まあ、技術的なことは分からないが、一生懸命やっている選手や指導者の姿には学ぶべきところが多い。

 前回は否定的な日記だったが、今回もそうなってしまった。開会式で大会委員長が訓示を垂れている場面で、チームの引率者と思しき男性2名がずっと談笑していたのだ。1人はずっとスマホを弄りながら…。もう1人は連盟指定の制服を着ていたから、所謂「経験者・専門家」の筈である。勿論、演台からはだいぶ離れているから、挨拶している委員長や本部にいる役員からは分からない。

 いやね、大体「何とか委員長の挨拶」なんて、面白くないのは百も承知してるよ。真剣に聞いてみても「どこかで聞いたような話」ばかりなのも知っている。しかし、仮にも「道」がつくスポーツの指導者が、それをまったく聞かずに不要不急としか思えない内容の話をしているってのはどうなんだろう? そのざまで、後進の者達をどうやって指導しているのだろう。「目上を敬い、指導には虚心に耳を傾けなさい。」なんて言っているとしたら、もはやファルスでしかない。

 肉体が健全であっても、精神が健全であるとは限らない。「スポーツマン=爽やかな好人物」なんていうのは、残念ながら大いなる勘違いなのかも知れない。
Posted at 2019/12/15 21:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2019年12月11日 イイね!

本当にお帰り、D200!

本当にお帰り、D200! 2度ほど日記に登場した「職場カメラD200」が、晴れて我が家に帰還することとなった。3台目の自宅用デジイチとなったわけだ。まあ、我が家でデジイチを使うのは私だけ。当然のことながら3台同時に運用するなんてことはまずない。ただ、安レンズ中心ではあるが、レンズなら21本ある。デジイチ1台当たり7本のレンズをあてがえるのだ。我ながら少々呆れてしまう…。

 さて、D200帰還の顛末なのだが、簡単に言うと「職場用デジカメを新調することが出来た」ってことだ。もちろん、あの上司と折衝したわけではないし、あの上司が気を利かせて買ってくれたわけでもない。私とクライアントとで応募したとあるコンペで割と上位の賞に入賞したのだ。で、副賞として10万円の備品購入費をいただいたというわけ。そのお金で逝ってしまったデジカメ同様にくたびれ果てていたビデオカメラとスペアバッテリー、そしてネオ一眼(死語?)デジカメを買ったのだ。当然、ハイエンドであるはずもなくエントリー機である。しかし、それでもD200よりも簡単に、そしてキレイに(あくまで記録写真としてだが)写る。ちと複雑な思いではあるが、これで役目は終わったな…って感じでお役御免となり、我が家に帰還したのである。

 フルサイズにすっかり馴染んだ私にとって、D200を積極的に使う機会は多くないかも知れない。しかし、私をデジイチの世界に誘ってくれた思い出の機種である。時々は外に連れ出すようにしようと思っている。買ったばかりの便利ズームもあるしね。
Posted at 2019/12/11 23:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味

プロフィール

「テレ朝のスーパー戦隊モノ枠が消滅するらしい。『秘密戦隊ゴレンジャー』以来49作目の『ゴジュウジャー』が現在放送中だが、50年の節目でシリーズ終了となるそうだ。私はライダーより戦隊よりウルトラマン派だったが、それでもやはり寂しさは覚えるなあ。https://x.gd/BLWZp
何シテル?   10/30 20:16
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 2 34567
89 10 11121314
151617181920 21
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation