• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

高級レンズキャップ…

高級レンズキャップ… 私が唯一所有している「Carl Zeiss」銘のレンズのPlanar1.4/50ZF。総金属製の重厚なデザインなのだが、レンズキャップが地味なのだ。質実剛健と言えなくもないが、SONY版Zeissレンズキャップは「Zeiss」のロゴマークが青いのだ。そっちの方が格好いいような気がして数年間探していたが、ソニーツァイスには58mmサイズのものがなくて諦めていた。

 今年度に入り、Amazonで売られているのを見つけたのだが、2万円オーバーという何かの間違いとしか思えない値付けだった。買う奴おるんか?と思っていたら、最近になって削除(出品者による取り消し?)されたようだ。ほぼ時を同じくして、ヨドバシドットコムで取り寄せ商品として扱われているのを発見。2,850円という凡そレンズキャップとは思えない価格だったが、Amazonでの値付けを見てしまっていたため「安いじゃないかぁ!」と思ってしまった。我に返ったときは既に「クレジットカード決済のご利用確認が完了いたしました」というメールが着弾していたというねw


 届いてみるとレンズ本体の質感に合っていないような気がする。しかも、3,000円近い高級キャップだと思うと、おいそれと開封する気にもなれない。しばらくはこれまでのキャップを使い続けることになりそうである。「何のために買ったんだよ?」というツッコミはご容赦くだされ。自分が一番よく分かっているのだから(泣)
Posted at 2020/06/28 17:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無駄遣い? | 日記
2020年06月21日 イイね!

夏至の部分日食

夏至の部分日食 今日は夏至。その一番昼が長い日に部分日食があった。半年前の日没帯食は悪天候のために見られなかったので、リベンジ的な意味合いもあって気合い入りまくりだった。結論から言うと、食の始めから終わりまで、まずまずのコンディションで観測することが出来た。タイトル画像は17:08頃、最大食分のものだ。40%くらいしか欠けていないので、2012年の金環食(新潟は食分90%くらいの部分日食)の時みたいに暗くなるとか、少し気温が下がるとかいう変化はなかった。興味のない人は全く気付かないレベルだろう。

 2009年の日食の際は大騒ぎだったっけ。500円くらいで買える日食メガネが品薄となり、オークションサイトなどでは15,000円とかいうあり得ない金額で売られていた記憶がある。国内で皆既食が見られるはずだった悪石島(怖そうな名前w)では、密航しないでほしいという要請をしていたり、悪天候で日食を見られなかったツアー参加者が返金を求めてたりしていたような記憶もある。2012年の場合は、日本国内の広い範囲で金環食や大きく欠ける部分日食が見られたこともあってか、それほど大きな騒ぎになっていなかった。前回の度の過ぎた日食フィーバーから色々学んだのかも知れない。

 だいぶ先の話になるが、2035年9月には、私の住む地域の真上を皆既日食帯が通る。無事に生きていれば67歳だ。出来れば生涯最初で最後の皆既日食を見てから天に帰りたいものだ。…と言いつつ、あわよくばもう一度ハレー彗星を見たいと思っていたりもする。1986年のハレー彗星は観測条件が有史以来最悪だったらしい。次回は2061年に地球に接近するのだが、その時私は93歳かあ。うん、絶対無理だな(泣)
Posted at 2020/06/21 19:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味関連 | 趣味
2020年06月14日 イイね!

サイレンスのLONELY WAY(謎)

 唐突だが、私は学生時代「杉山清貴(含むオメガトライブ)」のファンだった。初めて彼の歌声に触れたのが「君のハートはマリンブルー」だった。私は勢いのある曲も好きだが、基本はスローバラード調の曲が好きみたいだ。カラオケでもしょっちゅう歌ったし、彼と同じような青いジャケット(それもツイードのw)も買ったし、グラサンもした。一時はヒゲまで伸ばしてみた。しかし、彼のような甘い声だけはどうにも真似できず、寂しく悔しい思いをしたものだった。

 さて、昨夜から今朝にかけて変な夢を見た。それは「風のLONELY WAY」という曲のイントロが思い出せなくて悩んでいるという夢だった。一生懸命思い出そうとしても「サイレンスがいっぱい」になってしまうのだ。夢の中の私は、自分のCDラックを開けて「風のLONELY WAY」が収録されているはずのCDを探してかけてみるのだが、何故か別の曲しか再生されない。火曜サスペンス劇場のオープニングを思い出し、そこから連鎖的に思い出そうと試みても、「♪また独りに返った~」ってな感じで竹内まりやしかでてこない…。夢の中で苦悶しつつ、いつしか目が覚めた。

 普通、夢なんてものは目覚めると忘れてしまっているものだ。しかし、今日の夢は妙に生々しく記憶に残っている。早速、寝ぼけ頭で脳内再生を試みた…が、やっぱり「サイレンスがいっぱい」になってしまう。夢と同様にCDラックを開け、シングル集を取り出してかけてみた。懐かしくもちょっと切ない歌声が流れ出す。…そう、これだ、これが「風のLONELY WAY」だよ! ものすご~くスッキリした。んで、ついでに「サイレンスがいっぱい」も聴いてみた。うん、これじゃ間違えるのも無理はないかなって感じ。


文字で上手く伝わるかどうか分からないのだが…
サイレンスがいっぱい】ちゃーん ちゃんちゃちゃんちゃんちゃーん…
風のLONELY WAY】ちゃーん ちゃららんらん ちゃーん…

こりゃ混同しても仕方ない。ま、同じスローバラードだし、同じ人が歌ってるんだし、曲調が似てくるのは当然。両方とも名曲だしねw

 よく分からない1日の始まりになったが、今日も1日心身共に健康に過ごしたいと思う。取り敢えず…休日出勤に逝ってくることにしよう(泣)
Posted at 2020/06/14 09:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2020年06月10日 イイね!

イメチェン

 私が持っているデジイチ用交換レンズの中で、一番広範囲を写し込むことができるのが「Voigtländer COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SL」である。パンケーキレンズと呼ぶには少々厚みがあるが、小型軽量で持ち出しやすいレンズだ。後ろに下がれないが広い範囲を写したいときは実に重宝する。自分の部屋を写すとホテルの部屋の見本写真のように広々と写る。集合写真に使うと、両サイドの人がおデブに写ってしまうのは超広角レンズの宿命w 

 割とお気に入りのレンズなのだが、デザインが地味すぎるのが難点。MFニッコールレンズの外見に慣れている私にとって、黒一色の鏡胴というのはメリハリなく感じられてしまう。そこで、フィルターを銀色のものに替えてみた。

 旧ニッコールの白リム風…とはとても言えないが、黒一色のレンズにアクセントが加わってお洒落に見えないこともない。逆光時など、銀色の枠が反射を引き起こす危惧が無くは無いが…その時は大人しくフードを着けることにする。やっぱり機械モノは機能だけではなく見た目も大事だと思うから。
Posted at 2020/06/10 21:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2020年06月09日 イイね!

ツッコミ夫婦

 我が家はCATVを引いている関係で、アニマックスとキッズステーションが追金なしで視聴できる。比較的最近のアニメから大昔のアニメまで、色々な作品が放送されるので、暇つぶしにはもってこいである。何と言っても、最近のテレビ番組は面白いものがほとんどない。

 最近は「ハイキュー!!」と「ジョジョの奇妙な冒険(第3部)」をハシゴして視聴することが多い。その時間帯(…だけというわけではないだろうが)、しょっちゅう目にするCMがある。それは「しじみ習慣」っていうサプリのCM。飲み会で疲れている上司に部下が勧めるバージョン、飲み会帰りのサラリーマンに勧めるバージョン、弁当作りで疲れているおばちゃんにママ友が勧めるバージョンなど、いくつかのバージョンがあるが、今日のは「子供を保育園に預けるお疲れママに保母さんが勧めるバージョン」であった。


 保母さんに子供を引き渡した後、わざとらしいほど深いため息をついて帰ろうとするママさんを追いかけて「しじみ習慣」を勧める保母さん。それを見た瞬間、
私「保育園の先生は、そんなに暇じゃねえよっ!」
相「保育園の先生にゃ、そんな暇ないわっ!」
ほぼ同時に、ほぼ同じ内容の突っ込みw 気が合うと言うべきか、2人ともひねくれていると言うべきか…。

 苦笑いするしかない私を措いて、更にツッコミ続ける相方。
「大体、2箱無料しじみを分けてあげているってことは、この保母さんも初めて購入した人でしょ。効果とか分かるわけないじゃん。」


 別バージョン(飲んだ翌朝はつらいと言うサラリーマン)に対しては、「辛いなら飲みになんか行くなっ!」と一蹴。

 軽快にツッコミ続ける相方に触発された私も「しじみチャンスって何だよ?!」とか「メモメモタイムってカーリングのもぐもぐタイムのパクリやん!」等と突っ込んでみた。我々は別に「しじみ習慣」に恨みがあるわけではない。本当に効果があるいい商品なのかも知れない。しかし、あの態とらしい芝居を見せられると、もう胡散臭さしか感じられなくなってしまう。そもそも「昔から、そういうときにはしじみって言うじゃない?」とか言っているが、半世紀以上生きてきた私だが、そのような話は聞いたことがない。牡蠣の煮汁からグリコが出来たという話なら知っているが。

 好き勝手書いたけれど、しじみ習慣の製品自体に罪があるわけではない。もしも不快になった方がいたらお詫びしたいと思う。フォローするわけではないが、正負何れの方向性にしても、これだけ印象に残るCMってのは多くあるまい。そういう観点から言えば、成功したCMと言っていいのかも知れない。
Posted at 2020/06/09 22:42:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「メルカリウォッチ中。相変わらず、こういうわけの分からない商品説明があるんだね。『撮影に影響あるカビ曇り傷スレ有』なのに『問題なくご利用頂けます』とは、これ如何に? 問題しかないんじゃないかと…。」
何シテル?   08/07 10:29
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12345 6
78 9 10111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation