• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

捲土重来?!

 いい歳をして何だが、最近「キン肉マン」から目が離せない。間もなく高校卒業という頃に連載されていた「キン肉星王位争奪戦」と現在の連載がガッチリと噛み合って(もちろん、彼方此方に矛盾点はあるが…)いるのが堪らないのだ。王位継承者候補最弱の扱いだったキン肉マンビッグボディが大活躍していることに加え、彼のチームメイトだった超人達まで再登場したのは、往年のファンには感涙ものであろう。

※すみません。スクリーンショットを削除しました。作者が悲しい思いをされているとの記事に接し、深く反省しております。

 今回登場した超人は、知る人ぞ知る「レオパルドン」である。前述した「キン肉星王位争奪戦」に強力チームの次鋒として登場し、わずか0.9秒(3コマ)で知性チーム先鋒のマンモスマンに瞬殺されてしまった究極の噛ませ犬である。「次鋒レオパルドンいきます!!」「グオゴゴゴ」「ギャアーッ」という3つの台詞を遺したのみの彼が、今作ではどのような活躍をするのか。ファンの一人として温かく見守りたいと思う。しかし、コマの煽り文句「相手はマンモスマンの数倍強いぞ……」を見ると、過大な期待はできない気もするがw

 キン肉マンマスク(覆面ではなくて衛生用品の方)のロビンマスクバージョンを注文してしまったのだが、今にして思えばビッグボディバージョンにしておけば良かったかなと後悔している私であった。

【追記】
 ネットで検索していたら、レオパルドンの生みの親「清水君」の友人のブログを見つけた。確かに、24巻の応募超人紹介ページにも「兵庫県/清水○○」と明記されていた。既にアラフィフになっているはずの清水君。どんな気持ちでレオパルドンの再登場を見守っているのか…非常に興味があるw
Posted at 2020/08/31 13:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味関連 | 趣味
2020年08月19日 イイね!

ステアリングのテカリ落とし

 愛車との付き合いも11年半を過ぎ、走行距離もまもなく21万キロになろうとしている。それだけ長い間乗っていると、どうしても彼方此方が草臥れてくる。特に気になるのが内装のへたり。中でも常に触れていて、視界に入ってくるステアリングの経たりは本当に気になってしまう。11年半の間、私の掌を受け止め続けてきたステアリングは、陽が当たると眩しさを感じるくらいにツルツルテカテカになってしまっているのだ。前の愛車の時は、純正を含めて4本のステアリングを使用したのだが、今の愛車はエアバッグやステアリングリモコンが付いている関係で、なかなか気軽に交換できない。

 みんカラとかでは三菱他車のステアリングを移植している例を見かける。リアルの知り合いから譲り受けたもの(=素性の確かなもの)ならいいのだが、事故車や廃車からもぎ取ったと思われるエアバッグモジュールなしのステアリングを移植するのは、何だか縁起が悪く感じられてしまう。清掃や消毒はしてあるのかも知れないが、除霊とかお祓いまではしてないだろうしw 

 ってなわけで、清掃して延命するというのが一番面倒がなくていいかなという結論に。みんカラで割と評判が良かった「レザーレブ」という商品を購入することにした。ウエスに吹き付けてステアリングをゴシゴシ拭くだけというお手軽さも良い。


 本来ならビフォーアフターを並べるべきところだが、同一構図で撮るのを忘れてしまった。皆さんから見るとツルテカステアリングなのだろうが、これでも随分マシになったのだ。艶あり塗装が艶消し塗装になったくらいの変化である。

 まあ、これでしばらくの間は我慢できそうである。どうしても我慢ができなくなったら、自分で縫うタイプのハンドルカバーでも買おうかな。ただ、老眼が進みまくっているので、サニーに乗っていた頃のようにサクサクとは装着できないと思うけどね。
Posted at 2020/08/19 20:07:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーメンテ | クルマ
2020年08月15日 イイね!

マウス交替

マウス交替 かれこれ4年半近く使っていたワイヤレスマウスだが、左クリックでチャタリングが頻発するようになった。電池式だが約3年もつということで愛用してきたが、作業中にイライラするのは精神衛生上良くないので、サクッと買い替えることにした。メーカーやデザインに拘りはないが、今使っているワイヤレス接続アダプタがそのまま使えるので、現行マウスと同じロジクール製品にしようと思い立ち、いざケーズデンキへ。あれこれと展示品を弄ってみたが、手が大きいこともあってなかなかしっくりくる製品がない。同じ製品(後継機種)を買うのも芸がないよな…と思っていたら、ふと目に留まったのがトラックボール型マウス。最近、マウス操作時に手首のだるさを感じることが多かったこともあり、何となく興味を惹かれた。弄ってみると、指でボールをくるくる回す感触が新鮮。うん、これは面白そうだ! 安いやつ高いやつが並んで置いてあったが、迷ったら高い方を選んどけば間違いない…。と、こうなってしまうと後はレジまで一直線なのがいつものパターンw

 早速ワイヤレス登録をして使い始めた。腕を動かさなくていいのは確かに疲れなくて良い。しかし、親指でカーソルを狙い通りに動かすのはなかなか難しい。時々無意識に本体を引き摺ろうとしてしまう。ま、2~3日で慣れるだろうけど。んで、新しく買ったマウスにもワイヤレス接続アダプタが添付されていた。2つ持っていても意味がないので、1つは職場のPCに挿すことにする。今まで使っていたマウスも全く使えないわけではないし、職場用にしてしまおうと思う。PCと一緒に貸与されているマウス(有線光学マウス)に比べれば手にも馴染んでいるし、色々なショートカットキーも付いているしね。それに電池交換をしてからまだ1年そこそこだから、あと2年以上は使えるだろう。…電池交換と私の配置換えとどっちが早いかなw

 お盆休みも明日で終わり。明後日からまた通常勤務かあ。ううっ、やだなあ。願わくは、盆休み明けの同僚や顧客に発熱者がいませんように。
Posted at 2020/08/16 11:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | パソコン/インターネット
2020年08月12日 イイね!

あれから35年…

あれから35年… 今日8月12日は、日航123便墜落事故から35年に当たる。当時、高校3年生だった私、テレビや新聞で報じられる内容について恐怖を覚えながらも惹き付けられていた。SNSなどない時代だったが、写真週刊誌に掲載された生々しい現場写真を見て、背筋が寒くなる思いをしたものだった。その後、客室乗務員が書いた避難誘導メモや、乗客が家族に宛てて遺した遺書などが公開され、極限状態に置かれながらも、最期まで自分の務めを果たそうとする人々の思いに感動(言葉は適切でないかも知れないが)したことを思い出す。

 私事になるが、翌年大学受験をした際に、面接で「最近のニュースで印象に残ったこと」を問われた。集団面接で一番最初だった私はこの日航機事故を、他の4人の学生はチャレンジャー号爆発事故を挙げていた。確かに、チャレンジャー号の爆発事故も大きなインパクトがあった。亡くなった人の数だけで事故の規模や悲惨さを量ることはできないのだが、私にとっては国内で520名もの死者を出した事故の方が強く印象に残っていた。結局そちらの大学には行かず、別の大学に進んだのだが、そのため期せずして飛行機に搭乗することとなった。着陸間近、気流が乱れているということで機は大きく揺れた。同乗していた親父は「これは全日空機だし、あれだけの事故があった後だから、今が一番安全だよ。」などと言っていたが、地面に車輪が着いた衝撃から減速のための逆噴射の音が収まるまでは生きた心地がしなかった。123便の乗客達は墜落までの30分間、どんな思いでいたのだろうか…などと考えてしまったのを覚えている。

 毎年、8月になると123便墜落事故についての記事が出る。また、個人のブログにもアップされる。それだけこの事故が人々の記憶に残っているということであろう。「故人への一番の供養は、法事とか墓参りとかではなく覚えていること、思い出すこと」と言われたことがある。事故の記憶を風化させてしまわないことが何よりも大切なのだろう。ただ、未だに墜落原因について陰謀説を主張する人もいる。単なる興味本位ではなく、真実に迫りたいという信念からなのかも知れないが、私の胸には響かない。どのような真実が明らかになったとしても、亡くなった人々は還って来ないのだから。

 無理矢理車に話をもっていくわけではないが、私達が運転している車も事故を起こしてしまうことがある。多くは運転手のミスによるものだが、車の不具合によるものもある。事故を起こさないために安全運転を心がけると共に、日頃からの車のメンテナンス(自分でやるかプロに任せるかは問わず)にも注意を払っていきたい。お金をかけるべきところとケチるところの見極めだけは誤らないようにしたいと思っている。
Posted at 2020/08/12 12:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | 日記
2020年08月10日 イイね!

Pure KeePer 12回目

Pure KeePer 12回目 12回目のKeePerコーティングをしてもらってきた。何度か書いていることだが、私が施工してもらっている「Pure KeePer」の持続期間は3か月。つまり、年4回の施工が必要である。1回当たり6,700円だから年間26,800円かかる。1年持続の「Crystal KeePer」が20,400円だから、それよりも割高であるが、3か月に一度、プロから一皮剥いてもらえることには、差額以上の価値があると思っている。

 今回は天気も良く、ポリマー独特のしっとりした艶を満喫できた。愛車の塗膜状況を把握するには自分で洗車&コーティングするのが一番なのだろうが…まあ、餅は餅屋ってことで。
Posted at 2020/08/10 14:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーメンテ | クルマ

プロフィール

「ここに来て、石破さんは人相が変わった感じがする。15年前、TVタックルに安倍&麻生元首相が出演したときも『いい顔しているな』と思ったっけ。総理の重責…というか、揚げ足取りや全否定に近い攻撃から解放されると、人はこんないい顔になるのかもしれない。https://x.gd/xSgVz
何シテル?   10/19 08:50
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
234 5 67 8
9 1011 121314 15
161718 19202122
23242526272829
30 31     

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation