• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

フルボッコ

 レオパレスの希望退職に、社員の6分の1が応募しているのだそうだ。

 嘗て、私もたった1年だったが単身赴任をして、レオパレス物件に住んでいた。壁は薄かったし、天井が高くて冷暖房効率も良くなかった。テレビも2010年段階でブラウン管テレビ(ケーブルネットサービスで地上波テレビは映っていた)だったし、トイレは冬になると換気扇から外気が吹き込んできて鳥肌モンだった。ただ、独り暮らしだったから、まあこんなモンかなとも思っていた。大学時代に住んでいたアパートに比べれば、そこそこ快適だったし何より安かったw

 しかし、現状は施工不良問題や消防法違反など、マイナス面が大きくクローズアップされており、企業イメージは大きく毀損され、業績も悪化の一途を辿っているようだ。まあ、これは自業自得と言うか致し方ないことではないかと思う。希望退職に応じる社員というのは、実際はどうだか分からないが「自分は再就職できる=有能」と思っている人たちなのだろう。ってことは、残留する社員の中には「自分はここにいるしかない=凡庸」な人間達が多く含まれていると言えるのではないだろうか。ますます会社の未来は暗くなる…。

 ただ、この手の報道に触れてヤフコメなどを見ると「悪徳業者」「未来はない」「倒産した方がいい」など、厳しい書き込みが散見される。実際に住んだことがあって、その感想を述べている人もいるが、明らかに報道された内容のみに基づいた糾弾が多いのだ。確かにインターネットは誰もが情報発信者になれるのだから、他者の自由や権利を侵害しない限りは何を書こうが構わないとは思う。私だって、自分の思い込みで文章を書いている。ただね、実際に利害関係がない人が、どうしてそこまでアツくなれるんだろうって思わなくもない。日産や三菱の無資格検査とかリコール隠し、燃費不正問題の時にも感じたのだが、実際のユーザーでもない人たちが「潰れてしまえ!」などと挙って会社を責め立てる姿には、恐怖と共に不気味さを覚えたものだ。

 もちろん、何かを見聞きして、快不快を感じるのは自由だし、それを表現することも自由である。憲法で保障されているそのこと自体に異論を唱えるつもりはない。ただ、感じることと表現することの間には厳然たる壁があるのも事実だ。日常に不満を抱え、攻撃欲求を持て余す人間達が増えている中、安全な場所(ネットの匿名性なんて嘘っぱちだが…)から、多数の意見に乗っかる形で、正義の名を借りた憂さ晴らしをしているだけという人も少なくないだろう。しかし、テラスハウスの出演者が自死した件のように、行き過ぎると取り返しの付かないことになる。彼女の死後、多くの糾弾者達が自分のアカウントや発言を消して逃亡を図ったそうだが、前述したようにネットの匿名性など嘘っぱちなのだから、そうそう逃げ切れるモノではない。表現の自由には責任がセットになっている。そのことを実感させられるときはきっとくるはずだ。

 テラスハウスの件を引き合いに出すと「出演者個人への攻撃と、企業へのそれは異なるモノだ」ってな反論も出るかも知れない。しかし、企業には必ず社員がいて、その家族もいる。不正に手を染めることなく、実直に働いている人間もいるだろう。実際に不正に携わった人間が糾弾されるのはある意味当然だが、そうではない人たちにどんな非があるというのだろうか? 自分が属している企業の罪を背負わなければならないんだろうか? その企業に身を置いたことが、或いは、その企業の顧客になったことが罪なのだろうか? 某テレビ局の社長だったか、「嫌なら見るな」と言って炎上したことがあったが、ネット上の書き込みも同じだ。誰でも見られるようにしておいて、嫌なら見るなは通用しないと思うのだ。

 私自身もネット上に好き勝手なことを書き殴っている。不快に思っている人もいるだろう。多分、これからも好き勝手なことを書いていくことになると思うが、自分が「他者を不快にしているかも知れない」という視点だけは忘れないようにしたいと改めて思った。
Posted at 2020/08/08 07:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | 日記
2020年08月06日 イイね!

揃えないでほしい

揃えないでほしい 毎朝、何とはなく見ている朝の情報番組。私はスポーツに全く興味がないので、スポーツコーナーが始まるとチャンネルを替える。しかし、替えた先でもスポーツコーナーをやっていることがほとんど。NHKもTBS系も日テレ系もテレ朝系もフジテレビ系も全てである…。朝っぱらから教育テレビは見たくないし、ちょっと苛つく。偶然ではなく、他局の編成を十分熟知した上でわざと揃えているのだろう。他局にチャンネルを替えられたとしても、同じような内容であれば、替えた先で留まる人も出るだろうし、替えても同じかと思って見続ける人も出てくるだろうという思惑が働いているのだろうか?

 ただ、私みたいに最終的にテレビを消してしまう人間も少なからず居るはずだ。全ての局が視聴者を自局に囲い込もうとして、結果テレビを消されてしまうのでは共倒れではないか。他局の編成を分析しているのであれば、敢えてコーナー入りのタイミングをずらすことで、相当数いると思われるスポーツ好きの需要を各局で共有できるんじゃないかと思うんだけどな。ダメかな?

 さて、本来であればオリンピック一色であったはずの現在。新型コロナウイルス感染症のため、オリンピックは1年延期になってしまった。今年に焦点を絞って練習してきたアスリートの皆さんには本当に気の毒だと思う。特需を見込んで投資したり、捕らぬ狸の皮算用をしたりしてきた人々も気の毒だと思う。しかし、そもそも商売というのは浮き沈みがあるものだから、こればかりは誰の所為にもできない。それだけにやるせないのだとも思うが…。

 オリンピック延期で泣いている人たちには腹立たしく聞こえるだろうが、私は感動の押し売りのテレビ放送がなくなって助かっている。アスリートが鎬を削りながら戦う姿は美しい。スポーツに興味がない私でも、そのことに異論はない。しかし、そのアスリートのプライベートに踏み込んで、亡くなった家族の話を引っ張り出したり、挫折から立ち上がったドラマを演出したりするのには辟易している。挙げ句、アスリートを芸能人のように扱うのを見ていると呆れてしまう。嘗て「女優になりたい」などと勘違い発言をした水泳選手(実際に転身したらしいが、あまり売れた覚えはない)もいたではないか。アスリートが輝くのはその競技に没頭しているときなのであって、芸能人としてではないはずだ。もっとも、テレビ局の連中は一時的にでも視聴率が稼げれば、後のことは知ったこっちゃないんだろうけどね。

 もっとも、何か一筋に打ち込んできた人間たちにとっては、テレビに代表される芸能界は魅力的に映るのかも知れない。大学教授でさえ、コロナの女王などと祭り上げられた挙げ句、芸能プロダクションに所属しちゃうんだもんな。…ってか、誰も止めなかったのかね? 某水泳選手と同じ匂いしかしないんだけどw
Posted at 2020/08/06 09:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | 音楽/映画/テレビ
2020年08月05日 イイね!

何時の間に?!

何時の間に?! 昨日、何の気なしにNikonのサイトを閲覧してみた。「Zマウントのレンズが増えてきたなぁ。でも、Fマウントのレンズも見捨てないところがNikonなんだよね…」等と思いつつ、MFレンズをチェックしてみたところ、全てのレンズが「旧製品」になっている! いったい何時の間に…?
この時勢に数は少ないとは言え、MFレンズをラインナップしているのがNikonの良心だと思っていたが、昨今の業績悪化でそれどころではなくなってしまったのか…。まあ、現行ラインナップの中で「何が何でも新品で購入したい!」と思うMFレンズはないから問題はないっちゃないんだけど、やっぱり寂しく感じられる。銀塩一眼レフのフラッグシップ「F6」の血統を継ぐカメラも、おそらくは出ないんだろうな。

 時代はミラーレスなんだろうけど、私は今のZシリーズの形状が好きではない。性能的にはいいものなのだろうけれど、やはり機械モノはデザインも大切だと思うのだ。生理的に嫌(対義語は「理論的には可」らしいw)なものはやはり受け入れがたい。そもそも、電源を入れないとファインダーを覗いても真っ暗というのも馴染まない。また、最近はレンズ性能の向上に伴い、筐体が肥大する傾向がある。いくら性能が良くても巨大で重いレンズは使いたくない。そもそも、小型軽量を信条とするミラーレスカメラに巨大なレンズを付けるのでは、見た目のバランスも悪いし、ホールディングも悪くなるんじゃないのかなと思う。

 Nikonには「ニコ爺」と呼ばれるコアなファン(私もその1人)が存在している。そういう人たちの中には「ミラーレス化して嘗てのF2やF3のようなデザインのFマウントカメラを作ればいい。」「背面液晶を省略すれば薄くできる。設定はスマホで見ればいい。」てな意見も少なくない。Fマウントのフランジバックとかちょっと調べれば、非常に困難なことだってのが分かりそうなものなんだけどね。仮にそういう正統派クラシックデザインのカメラを作れたとしても、そこに現行のAFレンズを付けて似合うかどうか。うん、絶対似合わないね。それに、昔から「○○だったら買うのに…」なんて言っている輩は、いざそういうモデルが出ても、別の買わない理由を見つけて文句を言うだけなのだ。車だって評論家が褒める車は売れないというジンクスがあるではないか。そんな我が儘に付き合ってお遊びの製品を出す余力は、現在のNikonにはあるまい、残念ながら…ね。

 Zシリーズを受け入れられない私だから、これから新たにカメラやレンズを新品購入して、Nikonにお布施することは出来ないかも知れない。取り敢えず、現有のカメラやレンズをメンテしてもらいながら使い続けていくことになるだろう。願わくは、メンテだけでも継続していってほしいのだが…D200もD700も既に修理不可能扱いだ。Dfは取り敢えずまだ現行品だが、これだって風前の灯火である。幾度か話題に上せた「本間カメラサービスさん」のような「Nikon認定街の修理屋さん」を頼りにしていくことになるかな。
Posted at 2020/08/05 09:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2020年08月01日 イイね!

コロナ閉店

コロナ閉店 市内の大型バイキングレストランが、今月末で閉店してしまうそうだ。5月には焼き肉バイキングの店が営業自粛のまま閉店してしまった。既に大食い道の第一線からは退いている私だが、好きなものを好きなだけ食べられるというバイキング形式は今でも嫌いではない。両店とも、最後に訪れたのは1年以上前だが、やっぱり寂しさを覚えてしまう。こういう状況下ではなく、単なる不採算店の閉店ということならば、別れを告げに行きたいところであるが…。

 今回の新型コロナウイルス感染症、まさかこんなに長く引っ張るとは思っていなかった。流行が本格化し始めた頃には「夏になれば紫外線でウイルスが不活性化する」なんていう話もあった。しかし、現実は感染者の数は記録更新を続けている。感染拡大を抑えるには、やはり人々の動きを封じ込めるしかないんだろうな。GoToキャンペーンの所為だけではないだろうが、県外から持ち込んだと思われる感染例が増えてきている。感染してしまうこと自体は罪ではないが、この時期に感染者が多い地域に「遊びに」出かけて、そういう土産を持ち帰ることに対しては、多少の不快感を覚えてしまう。業務の出張などであればやむを得ないんだけどね。

 最近は感染したことで差別を受けることを恐れて、職業や行動歴を正直に話さない人も増えているようだ。その気持ちも分からなくはない。しかし、嘘を吐いたことがニュースになることで、そういう人たちに対する反感、攻撃欲求は一層高まる。それを恐れてますます本当のことが言えなくなったり、体調が悪くてもひた隠しにして通勤通学したりする人間が増えるかも知れない。その結果、さらなる感染拡大につながる。…悪循環である。

 私は聖人君子ではないから、常に模範的な行動をしているわけではない。ただ、幸いなことに下戸なので酒宴に行くことは少ない。性風俗産業の世話になったことも、なりたいと思ったこともない。パチンコのようなギャンブルもしない。年が改まってから、県境を越える移動は一度もしていない。外出を控えて家で過ごすことを苦痛に感じたこともない。カメラを弄ったり、車を弄ったりしていれば満足できる。この状況で罹患してしまったら、それはもう運が悪かったと思うしかないだろう。願わくは、煩悩のままに行動して感染しちゃったような輩から移されるのだけは勘弁してほしいのだが…。
Posted at 2020/08/01 23:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「今さっきコンビニに立ち寄った際、ミニスカ&ルーズソックスの女性(年齢不詳)が彼氏?と共に入店。『うわっ平成初期かよ?!』と思いつつ、ガン見するわけにもいかず…。平静を装って買い物を終え退店する際、店の何処にもそのカップルの姿はなかった。二人揃ってトイレ? ダッシュで退店? 幻?」
何シテル?   11/23 18:44
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
234 5 67 8
9 1011 121314 15
161718 19202122
23242526272829
30 31     

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation