いや~本当にひどい雪だった。「だった」なんて完了形で語っていいのかわからないが、取りあえず車庫から車を出して出かけることができるようになった。と言っても、圧雪路面の凸凹がひどいため私のスポバを出すことはできず、相方のマーチでではあるが…。それにしても、ここまでの雪って私の大学入試の頃以来ではなかろうかと思う。細い路地の除雪は全然追いついていないし、幹線道路と呼ばれるところにしても排雪が進んでいるようには見えない。市内では家屋の倒壊が既に3件起こっている。天気予報を見ると今日は雨、明日は晴れ間が広がるらしい。それで雪の嵩は減るだろうが、見た目に比例して重さが減るとは限らない。それに路面の圧雪が緩んで轍が深くなれば車の走行にも支障が出る。そのまま凍結でもされたらお手上げだ。まだまだ予断を許さない状況である。

なんだかんだで家に閉じ込められる形だったので、ネットニュースやテレビのニュースを見ることが増えた。最初の頃こそは北陸の豪雪について報じるモノが多かったが、あっと言う間に尻すぼみになった。ニュースバリューがなくなったってことなんだろう。関東圏のマスコミ連中が本気で地方の豪雪の心配なんざしてないのは知っているし、心配している振りをしてもらいたいわけでもないんだけど、他人の不幸で視聴率稼ぎ(≒金儲け)をしていると思うと些か腹は立つ。
ヤフーニュースを見ても、既に雪の話題は見当たらない。やっぱり新型コロナウイルス(以下、新コロ)関連の話題がメインである。まあ当然だよな。北陸&新潟の大雪は所詮対岸の火事。関東圏在住のマスコミ関係者には関係ないけれど、新コロは全国レベルの災厄である。自分達にも関わってくるからね。その選択に非を鳴らすつもりはない。
それにしても、
今回の緊急事態宣言に関わって、菅さんフルボッコみたいだね。
噛みつきガメの異名をもつ某女性議員も連日批判ツイートを連発している。何度も断っているように、私は自公政権を無制限に支持する者ではない。しかし、新コロ感染拡大が現政権の所為みたいに責め立てられているのは腑に落ちない。
確かに、現政権の新コロ対策はあまり褒められたものではないように思う。「色々なことが後手後手だ。」「方針がコロコロ変わる。」などと言われるのも決して的外れな指摘ではないとも思う。しかし、冷静に考えてみると、我々一般ピープルが考えつく程度の方策を、国会議員が考えつかないなんてことがあろうか、いやあるまい。それなのに実行されないってことは、噛みつきガメさんを始めとする論客達には見えない事情があるんだろうな。同じ国会議員なんだから、噛みつきガメさん達は本当は分かっているけれども、政敵を叩くために目を瞑っているのかも知れない。尤も「埋蔵金はあるんです!」と力説しておきながら、それらしきものを示せなかった(Stap細胞を思い出してしまったw)旧民主党政権の為体を見るに、本当に分かっていない可能性も無くはないが。
自戒を込めて書くが、今回の新コロ騒ぎのように予測がつかない事態というのは必ず存在する。何しろ、目に見えず匂いもしない未知のウイルスである。どんな風に広がっていくかなんて、いかにスーパーコンピュータであっても正確な予想は難しかろう。仮に正確な予想や効果的な対策があったとしても、その時点での損得勘定(単純に金儲けということではない)で実施困難なこともあるだろう。そういう部分をすっ飛ばして、実際に起きた出来事に対して「もっと早く〇〇しておけば…」とか「あの時に○○をやっていたら…」何ていうのは誰にだってできることだ。野党やマスコミは現政権が何をしたって文句を言うんだろうしね。
マスコミなんてさんざんGoToを叩いておきながら、開始したらお得な旅行プラン紹介や利用法の手ほどきをしてたじゃん。んで、いざGoTo停止、緊急事態宣言発出になったら「(停止や発出が)遅すぎる。そもそも(GoToは)この時期にやるべきではなかった。」とか言いつつ、同じ舌で「GoTo停止、緊急事態宣言で飲食業界は困窮している。」的なニュースを垂れ流してる。そのくせ、飲食店から大量の酒を返品されて困っている酒屋さんとか、飲食店からの発注が激減して困っている食材屋さんとかについては申し訳程度にしか触れない。こちらは一切補償金が出ないにもかかわらずだ。そもそも、健全な飲食店が悪いわけではなく、何人かで連んで飲食しに行った上、ベラベラとしゃべり倒す客が悪いんだと思うんだよね。でも、そこをガンガンと責め立てるメディアは皆無だ。
「飲食には1人で行くべし。無言で飲食すべし。飲食が終わったらすぐ退店すべし。」って言えばいいと思うんだけどな。それに、個人旅行のキャンセル料を税金で補填したことについて問題提起するメディアもなかったよね。何でこの時期に遊び歩こうとしていた脳天気な人の尻拭いを、自粛していた人たちの浄財も含んでいるはずの税金で賄わなきゃならんのか。
正負何れにしても受益者負担が当然ではないか。そういう至極当然だと思われることを言わない(言えない)のは、自分たちに金銭的利益をもたらすであろう視聴者・購読者に忖度しているってことだよね。一方、政府を責め立てても視聴者・購読者から反感を抱かれる心配はないし、寧ろ権力を監視しているっぽい雰囲気を演出できる。つまり、責めやすいところ、責めても反撃されないところを責めるという「いじめと同じ構図」だと思うんだよな。
あまり考えたくないけれど、今回の新コロ騒ぎでほくそ笑んでいる業種、事業所だって絶対にあると思うよ。マスコミなんてその筆頭じゃない? 新コロ関係の話題で皆の不安を煽り、結果的に視聴率や購読率を上げているのだから。でも、それはニュースにはならない。そもそも、『コロナ対策しています』的なポーズだけ取っているが、報道バラエティの出演者はほとんどノーマスクでの出演だ。テレビに映る人々が率先してマスクで出演すれば、見ている方にそれなりの危機感と緊張感を与えられると思うんだけど…如何? 見た目で売っている俳優やタレント芸能人ならともかく、コメンテータとかキャスターなんて覆面してたって構わないと思うぞ。覆面座談会っぽくなって胡散臭いけれど、元々報道バラエティは胡散臭さが売りじゃないかw
我々のような似非俄評論家はともかく、少なくとも国会議員として禄を食んでいる野党の人々は、与党の方策に対して文句をつけるだけではなく、きちんと代案を示してほしいよ。もちろん、その代案が有効且つ実現可能なものであること、与党の方策と比較した場合のメリットとデメリットを明示することは必須。私たち政治の素人がきちんと判断できる材料を提示してもらわないとね。それができないのであれば、我々似非俄評論家と同じ穴の狢だよ。でも、同じ穴の狢なんだけど、税金から高額の給与が支払われるんだよな。いいなあ…ずるいずるい!w…ってなことを書くと「議員と一般庶民を同列にするのはおかしい。おまえは子供か!」と叱ってくれる大人が出てくるかもしれない。私もおかしいと自覚している。だから「議員が会食しているのに、何で俺たちだけ我慢しなきゃならないんだ!」という論理にも賛成できない。しつこいようだけれど、他人の利益のために我慢を強いられているわけではなく、自分や家族の感染リスクを少しでも低くするために我慢をするのだから。
思いつくままに打っていたら長くなってしまった。熟読すると消したくなると思うので、一回だけ読み返したらアップしてしまおうと思う。お目汚し、ご容赦のほどを。
Posted at 2021/01/14 17:13:27 | |
トラックバック(0) |
爺放談 | 日記