このところ、仕事がらみの研修をオンデマンドで受けている。しかし、我が家の劣悪なインターネット環境のため、動画が停まってしまって全くはかどらない。決して重い動画ではないと思うのだが、それでもお話にならない状態である。やむなく、職場でダウンロードさせてもらうことで対応している。本来なら、職場で受講すればいいだけなのだが、職場にいればいたで色々な仕事は降ってくるし、電話や来客の応対もしなければならない。やはり、不本意ながら自宅で勤務時間外にやることになってしまう。働き方改革の話はどこに行ったんだって感じ。
東京五輪が閉幕した。元々スポーツにはあまり興味がないので、中継も一切見なかった。意地になっていたのではなく、他にやるべきこと、見るべきものがあっただけなのだ。ただ、ニュース番組や新聞紙上が五輪の話題であふれていたのには少々閉口していた。この五輪の陰で報じられることなく葬られた記事も多いだろうなと感じたし、何より「感動すること」を強要されるような感じが煩わしかった。そこに来て、メダリストが「感動を与えられるようなプレーをしたい云々」言っているのを見聞きすると、「感動ってのは自発的にするものであって、他から与えられるものではないよね。」と文句も言いたくなった。そもそも「与える」ってのは上位者から下位者に授けるというニュアンスが強い言葉だと思う。受信者が「与えられた」というのは問題ないが、発信者が「与える」っていうのは何か違う気がするのだ。![]() |
スズキ スイフト 16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ... |
![]() |
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ... |
![]() |
日産 サニー 初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ... |
![]() |
日産 サニー 初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ... |