我が家には「キルヒアイス」という名の白物家電がある。相方と一緒の生活が始まる際に購入した食器洗い乾燥機だ。実に22年の付き合いである。彼の名は、銀河英雄伝説の登場人物「ジークフリード・キルヒアイス」から取った。主人公の一人「ラインハルト・フォン・ローエングラム」の親友であり、腹心でもある人物である。
帰宅したら、台所の机の上に次女の字で「くも」と書かれた古ノートの裏表紙が置いてあった。その上にはガチャのカプセルがテープで留めてある。最近、視力が落ちているので、何だかよく分からなかったのだが、じっくり見るとカプセルの中に蜘蛛が幽閉されているらしい。「家の中の蜘蛛は殺してはいけない」と言われて育った昭和世代の私、注意深くカプセルを剥がし、窓から蜘蛛を外に放した。外に出す前に確認したが、全く無害なハエトリグモであった。いわゆる益虫ですな。
コンビニに立ち寄ったら、こち亀の201巻が陳列されていた。何年か前に200巻が出て完結したはずだよな…と思いつつ買ってきた。読んでみると、完結後に描かれた読み切りなどを集めたものらしかった。こち亀はわりと好きな作品だったが、ジャンプでの連載末期にはすっかりマンネリ化しているように感じられたし、ジャンプには他に私にとって魅力的な連載もなかったので、あまり気合いを入れて読んでいなかった。しかし、久し振りに読んでみるとテンポのいい話運びが割と心地よかった。
ニコンのウェブサイトに「ニッコール千夜一夜物語」というコーナーがある。これまで発表、発売されてきたニッコールレンズについて、設計に携わった人たちが思い入れたっぷりに語りながら、性能や諸元、そして作例を紹介するというものである。これまでに79夜まで公開されており、その中には私が持っている、持っていたレンズも6本ほど紹介されている。…ということからも分かるように、決して高級なレンズ、特殊なレンズに限って紹介しているわけではないようだ。私が「凡庸なレンズだなあ…」と失礼な感想を抱いていたレンズにも、誕生までに様々なドラマがあったことを窺い知ることができた。
昨日、高速を使う機会があった。新コロの関係で9月26日まで休日割引休止というのは知っていたが、全国的に宣言解除になったのだから晴れて割引再開だろうと思いICに向かった。ところが、料金所手前に「休日割引除外延長」看板が出現。ニュースとかでも報じていたようだし、IC流入前の電光掲示板とかでも周知していたのだろうが、何か騙し討ちに遭ったような気分である。まあ、NEXCOの立場からすれば、ETCを普及させたいが為に行ってきた各種割引なんてETC利用率93%に達している今となってはさっさと止めたいのだろう。![]() |
スズキ スイフト 16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ... |
![]() |
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ... |
![]() |
日産 サニー 初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ... |
![]() |
日産 サニー 初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ... |