• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2021年10月18日 イイね!

ジークフリード・キルヒアイス

ジークフリード・キルヒアイス 我が家には「キルヒアイス」という名の白物家電がある。相方と一緒の生活が始まる際に購入した食器洗い乾燥機だ。実に22年の付き合いである。彼の名は、銀河英雄伝説の登場人物「ジークフリード・キルヒアイス」から取った。主人公の一人「ラインハルト・フォン・ローエングラム」の親友であり、腹心でもある人物である。

 劇中で彼が命を落とした際、憔悴しきった様子のラインハルトを見たナイトハルト・ミュラーが「ですが正直なところ、侯にあれほどもろいところがおありとは思いませんでした。」と呟き、それを受けて、ウォルフガング・ミッターマイヤーが「おれや卿が死んでも、ああおなりではあるまいよ。ジークフリード・キルヒアイスは特別だ―特別だった。」と応じる場面があった。正に、これがうちの食洗機がキルヒアイスと名付けられた由来である。少し説明を加える。過去に一度、食洗機が不動になってしまったことがある。その時の相方の落ち込み具合ときたらなかった。それを見て、私がふと「洗濯機や冷蔵庫が壊れても、ああおなりではあるまいよ。食器洗い乾燥機は特別だ―特別だった。」と茶化して以来、我が家の食洗機は「キルヒアイス」または「ジーク」と呼ばれるようになったのである。

 お約束通り延長保証も切れていたのでダメ元で私が分解し、内部を綺麗に洗浄してみたところ無事に復活。以後15年間、1日も休むことなく働き続けてきた。しかし寄る年波には勝てず、扉の両サイドの鉄板は錆びて穴が空き、底からも水漏れするようになってしまった。車用パテや錆止めで姑息的補修を続けてきたが、とうとう水を吸い上げるモーターの寿命が来てしまったようで、三度に一度くらい途中で止まってしまうようになった。結構けたたましいエラー音が鳴り響き、階下の両親が心配して様子を見に来るようなこともあったようだ。どうやら限界っぽい。近いうち、新しいキルヒアイスを迎え入れることになりそうだ。

 銀河英雄伝説のアニメも新作が出て久しい。最初は違和感しかなかった二代目キルヒアイスもそれなりに見慣れてきた。近々迎えることになる二代目食洗機にも直に慣れるだろう。その日に向けて、初代キルヒアイスとの別れの準備を始めようと思う。些かの寂寥を感じはするが…。
Posted at 2021/10/18 21:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2021年10月15日 イイね!

くも

くも 帰宅したら、台所の机の上に次女の字で「くも」と書かれた古ノートの裏表紙が置いてあった。その上にはガチャのカプセルがテープで留めてある。最近、視力が落ちているので、何だかよく分からなかったのだが、じっくり見るとカプセルの中に蜘蛛が幽閉されているらしい。「家の中の蜘蛛は殺してはいけない」と言われて育った昭和世代の私、注意深くカプセルを剥がし、窓から蜘蛛を外に放した。外に出す前に確認したが、全く無害なハエトリグモであった。いわゆる益虫ですな。


 作業が終わった段階で次女登場。
「足が速くて苦労したんだけど、何とか捕獲した。でも、触れないからカプセルに入れたままにして、誰か帰ってくるのを待ってたんだ。」と語る次女。カプセルには小さな穴が4つ空いているのだが、よく見るとその全てがセロテープで塞がれている。「穴も塞いだの?」と聞いたところ、「そこから足を出したから、テープに貼り付かないよう、一度下に落としてから塞いだよ。窒息しないか心配だったけど、その前に帰ってきてくれて良かったよ。」とのこと。怖がりながらも蜘蛛の健康に気を遣っているところが笑える。

 私ではなく相方が先に帰っていたら、この蜘蛛くんはトイレに流されていただろう。私が先で命拾いしたな…と呟きつつ、蜘蛛を見送った。あ、恩返しは要らないよ。小バエとか持って来られても却って困るからねw
Posted at 2021/10/15 23:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2021年10月10日 イイね!

偏屈者

偏屈者 コンビニに立ち寄ったら、こち亀の201巻が陳列されていた。何年か前に200巻が出て完結したはずだよな…と思いつつ買ってきた。読んでみると、完結後に描かれた読み切りなどを集めたものらしかった。こち亀はわりと好きな作品だったが、ジャンプでの連載末期にはすっかりマンネリ化しているように感じられたし、ジャンプには他に私にとって魅力的な連載もなかったので、あまり気合いを入れて読んでいなかった。しかし、久し振りに読んでみるとテンポのいい話運びが割と心地よかった。

 私は結構偏屈で意固地なところがあるので、連載終了後にもコンビニコミックのこち亀が並んでいるのを見ると、「終わった作品で何時まで稼ぐ気だよ」…とちょっとイライラして(※作者に対してではなく、出版社に対して苛立って)いた。また、これは完全な風評被害なのだが、アニメこち亀で両津勘吉役をやっていた「勘違いお笑いタレント」が最近頓に嫌いになったことも後押しして、コンビニコミックは一切買わなかったし、手に取ることもしなかった。今回は既発表の詰め合わせではなく、新刊本なので買ってみたというわけだ。予想通り、話運びやオチはマンネリというかパターン化されたものだったが、日曜日の笑点やサザエさんと同様、昭和脳の私にとって不快なものではなかった。

 …実は、本棚の隅っこに未開封の特装版200巻が入っていたりする。しかも、楽天ブックスの封筒に入ったままw ほんの一時、プレミアがついていた時期もあるが、高く売ろうとかいうスケベ心からではなく、何となく開封するのが惜しいような気がして今日まで放置していたのだ。購入履歴を調べてみたら2016年9月! これを機に、5年の眠りから覚醒させようかどうか思案中である。
Posted at 2021/10/10 12:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | 趣味
2021年10月09日 イイね!

ニッコール千夜一夜物語

ニッコール千夜一夜物語 ニコンのウェブサイトに「ニッコール千夜一夜物語」というコーナーがある。これまで発表、発売されてきたニッコールレンズについて、設計に携わった人たちが思い入れたっぷりに語りながら、性能や諸元、そして作例を紹介するというものである。これまでに79夜まで公開されており、その中には私が持っている、持っていたレンズも6本ほど紹介されている。…ということからも分かるように、決して高級なレンズ、特殊なレンズに限って紹介しているわけではないようだ。私が「凡庸なレンズだなあ…」と失礼な感想を抱いていたレンズにも、誕生までに様々なドラマがあったことを窺い知ることができた。

 この度、その内容をまとめたムック本が発刊されていたので購入した。第40夜まで紹介されていて、「Ⅰ」と銘打たれている。恐らく「Ⅱ」では80夜までの紹介になるだろうし、今後の更新状況によっては「Ⅲ」まで出るかも知れない。…って言うか是非出してほしい。ADSL回線から足を洗って以来、ページの読み込みやダウンロード速度にイライラすることはほぼなくなったので、ウェブサイト上で閲覧すればことは足りるのだが、何時までも更新がされる保証はないし、何かのきっかけでページが削除されてしまう可能性だってある。お気に入りのCDを買うのと同じ理屈で、紙媒体の本を買って手元に置くのも大切なことだと思う。

 …で、ちょっと気になったことがある。執筆者の一人に「佐藤治夫さん」という方がいるのだが、彼の作例には人物写真が多い。それを見返していて「もしかして?」と思った。一人の女性を追いかけているんじゃないかな…と。


 同一人物だとすると、執筆者の家族、娘さんだろうか。よその家のお嬢さんの成長を目の当たりにするのって、ちょっと妙な感慨を覚えるなあ。何だか、うちの娘達の昔の写真を見たくなってきたぞw
Posted at 2021/10/09 12:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味関連 | 趣味
2021年10月03日 イイね!

気軽に延長すんなよ

気軽に延長すんなよ 昨日、高速を使う機会があった。新コロの関係で9月26日まで休日割引休止というのは知っていたが、全国的に宣言解除になったのだから晴れて割引再開だろうと思いICに向かった。ところが、料金所手前に「休日割引除外延長」看板が出現。ニュースとかでも報じていたようだし、IC流入前の電光掲示板とかでも周知していたのだろうが、何か騙し討ちに遭ったような気分である。まあ、NEXCOの立場からすれば、ETCを普及させたいが為に行ってきた各種割引なんてETC利用率93%に達している今となってはさっさと止めたいのだろう。

 それにしても、通勤割引の使い勝手を悪くして、休日や深夜割引の割引率を低くしてきた挙げ句、新コロを理由にして休日割引除外を半年間…。割引をしないことで移動を抑制するという大義名分は分からんでもない(どれだけ効果があるかは分からん)けれど、なんだか腹立たしい。えきねっとの各種割引は、コロナ禍中でも特に休止されてはいなかったと思うしね。

 私は、以前どこかの二枚舌政党がぶち上げていた「高速道路無料」とか、どこかの自分勝手集団がやっていた「無料通行宣言書」のようなものを支持する気は全くない。サービスってものは受益者負担が当然なのだし、金を払うのがイヤなら一般道を使えばいいだけだ。高速道でしか行けない場所なんて、俄には思いつかないんだしね。ただ、それでも、これまで行ってきた施策を改めたいのであれば、それなりの説明とか手続きってものが必要になるんじゃないのかね。コロナの所為にするんじゃなくて、「ETC普及という当初の目的を果たしたので、各種割引は終了し、ETCマイレージによる還元のみにします。」って言えばいいんだよ。それか、「今後はETC2.0普及のため、2.0車載器を付けた人だけ通勤・休日・深夜の割引を適用します。」とかね。すごく反発されるだろうけれど…。

 話は変わるが、私の通勤路上にとある中学校がある。その学校前の歩道整備のため、6月半ばから9月末まで車両通行止めになっていた。正直、通勤路を変更しなければならず割と迷惑だったのだが、「未来を担う中学生のためだ!(…と思ってたわけではないがw)」と我慢していた。んで、10月になったし通れるようになったかな…と思って現地に行ってみたら、何とこっちも「10月30日まで延長」だって。気軽に1か月も延長するなよな。工期の契約とかどうなってんだよ。ってか、数百メートルの歩道整備するのに、何で4か月もかかるんだよ! 遺跡か遺体でも出たのか? 見なかったことにして埋め戻しちゃえばいいのに…などと非道いことを考える私であった。

 とにかく、約束の期限は守ろうよって話。
Posted at 2021/10/03 08:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係全般 | 旅行/地域

プロフィール

「@NAKAtecさん そろそろそのシーズンですね。私は勤労感謝の日の辺りを一つの目安にしています。降雪には少し間がありますが、今年は車と共にスタッドレスも入れ替わったので、皮剥きを兼ねて…です。」
何シテル?   11/08 10:04
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17 181920 2122 23
2425262728 29 30
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation