• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2022年04月09日 イイね!

おい💢

おい💢 大した内容ではなかったが、40分近くかけて書いた日記…。打ち終えて「確認画面」のボタンを押したらタイトル画像のメッセージがドン! 慌てて戻ってみると編集画面ですらなく、恰も何もなかったかのように表示されるブログページ。「ファイルが見つかりません」とか言っているけれど、実はお前がなくしたんじゃないのか?! みんカラとEdge、どちらの責任かは分からないが、俺の時間を返してほしい。
Posted at 2022/04/09 15:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ関係 | 日記
2022年04月07日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年! 気が付くとみんカラ登録から13年、スポバの車齢も13年を超えた。もっとも、みんカラの最初の6年弱は車友さんのブログにコメントするためだけの登録だったので、実質の運用は7年という感じだ。相撲に準えれば、ようやく勝ち越しという感じであろうか。

 前の愛車サニーに乗っていた頃はごく普通のサイトを運営しており、そこでも何人かの車友さんと出会い、交流させてもらった。しかし、三十路から四十路、五十路と歳を重ねるにつれ、それらの皆さんとも疎遠になってしまった。歳のせいもあるが、サニー乗りの求心力であった「全国FFサニーの集い」が失われたことが大きいだろう。…って言っている私自身、サニー乗りではなくなって久しいが(泣)


 今のスポバは本当に気に入っているし、気力・財力が許す限り維持っていきたいと思っている。でも…それでも、またこんなセダンに乗れる日が来るかなと思う今日この頃である。

 みんカラの振り返りでも何でもない、ただのノスタル爺の独り言になってしまったがご容赦願いたい。
Posted at 2022/04/07 20:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係全般 | 日記
2022年04月03日 イイね!

33年振りのオン・シュラ・ソワカ!

 一昨年の4月、ウルトラマン80に触れた日記をアップした。それが契機となって、ウルトラマンZとかウルトラマントリガーとか、遡ってウルトラマンジードとかを見ることになった。そうそう、次のウルトラマンがウルトラマンデッカーってのはエイプリルフールネタではなくマジだった。ホンマデッカー?

 さて、本題に入る。今日、YouTubeを何気に眺めていたら、天空戦記シュラトというアニメが全話アップされているのを発見した。…著作権的なことを鑑み、ここにリンクを張ることは差し控える。ただ、懐かしくて何話か視聴させてもらった。天空戦記シュラトは、聖闘士星矢とか鎧伝サムライトルーパー等という甲冑装着モノが受けていた時代に生み出された作品の一つで、インド神話と絡めた感じの甲冑装着バトルアニメである。平成元年4月9日放送開始だそうだ。当時の私は大学4年生になったばかり。卒論テーマや就活について考え始めた頃だ。今の大学生基準から見れば「遅すぎる!」と叱られそうだが。

 そんな4月のある日、バイトを終えて家に戻りテレビを点けたところ、ちょうどこの画面が目に飛び込んできた。


 心地よく耳に残る歌声と、濃すぎず、ちょっと大人っぽく見える絵柄を見て、「面白そうだな。見てみるか。」と思ったらEDだったのでずっこけた記憶がある。次の週から都合が付くときは見るようにしていたが、不定期に入ってくるバイトや、突然の友人の襲撃もあり、トータルで10話見られたかどうかという感じで、最後の結末を見届けることはできなかった。その後、小説が発売されたので、そちらでストーリーを補完したというわけだ。

 思い切り端折ってしまうと、人間界から転成した親友同士が敵と味方に別れて戦う…という王道ストーリーだった。子供っぽいと言えばそうなのだが、技を出すときの呪文というか真言(タントラと呼称していた)がちょっと格好良かった気がする。主人公の真言に、過日の日記でも触れた「ア・ビ・ラ・ウン・ケン」が含まれていたのも惹き付けられた一因かも知れない。さすがに大学生だからごっこ遊びはしなかったが…主立った技の真言は現在も覚えていたりするw

 キャラクターデザインは、銀河英雄伝説(旧作)と同様に奥田万つ里氏が担当しておられた。氏とは楽天広場時代にブログを通して幾度かメッセージ交換をさせていただいたことがある。まさか、シュラトや銀英伝のキャラデザをされた方とやりとりできるとは思っていなかったので、「ネットってすげえな!」と驚いたモノだ。

 ただ、個人的にネットのすごさを強烈に感じさせられた出来事としては、「ヴァンゲリスのアルファ」の方に軍配が上がる。1980年に放送された「COSMOS(宇宙)」という番組中に使われていたBGMだ。神秘的な調べの虜となっていたのだが、当時の私は作曲家の名前もタイトルも分からず悶々としていた。20世紀も大詰めとなった頃にインターネットを使うようになり、調べてみることにした。検索ワードは「タタタンタンタン COSMOS」というしょうもないものだった…のだが、見事に作曲家名、曲名に辿り着けた。あの時ほど、ネットの力を思い知らされたことはない。

 今、一番知りたいと思っているのは、池田聡の「モノクローム・ヴィーナス」という楽曲についてだ。間奏(ロングバージョンでは前奏)で、フランス語でもにょもにょ言っている部分があるのだが、その内容…はともかく、それっぽく聞こえるカタカナ表記を教示してくれるサイトは無いか、ここ数年間探し続けているのである。ヤフー知恵袋とかで回答してくれている人もいるのだが、どう聞いても回答にあるフランス語は違う気がするのだ。ご存じの方はぜひご教示願いたい。情報を待つ! 

 …シュラトの話はどこに行った?
Posted at 2022/04/03 13:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味関連 | 音楽/映画/テレビ
2022年04月01日 イイね!

認め印

 かれこれ30年以上使った認め印(購入時300円程度)だが、手を滑らせて落としてしまった際、縁が欠けてしまった。脱ハンコが叫ばれる昨今だが、私の分掌では、ハンコをペッタンペッタンする場面が非常に多いのだ。昭和の会社の係長かって感じである。決裁文書に押す認め印が欠けているのでは格好が悪すぎるので、仕事帰りに町のハンコ屋に寄ってきた。冷静に考えると、ちゃんとしたハンコ屋に入るのって20年振りくらいではなかろうか。

 認め印なんて百均でも売っているのだが、百均の認め印の印相って、ヒョロッとしていて弱々しい字体のものが多い気がする。欠いてしまった認め印よりも安いってのも貧乏くさいので、理想としては500円くらいのもの(我ながらセコいw)がいいなあと思っていた。しかし、店に入ると真っ先に目に入ってきたのが「110円」の認め印だ。同じ110円でも、百均で買うよりちゃんとしたハンコ屋の品物の方がいいようにも思えたが、もうちょっと良さげなものを…と物色したところ、何と110円の次が1,650円なのだ。んで、その上が3,600円。ちょ、ちょっと待てよ。中間はないのか、中間は!

 躊躇っていると、店員さんが「お名前、お探ししましょうか?」と声をかけてきた。ああ、詰んだ…。ってことで、1,650円の認め印を買ってきた。まあ、これまでのものよりも一回り太めだし、印相も力強い感じなのでよしとしよう。300円のハンコが30年使えたのであれば、1,650円のハンコは165年使えるかも知れないではないか。まあ、そんな未来にはハンコ文化は完全に滅んでいるだろうけれどね。


 ちなみに、印鑑と言えばこういうモノを持っている。きちんと銀行印などにも使えるし、実印登録もできるモノなのだが、さすがに職場の書類に押すのは憚られたのだ。残念なことであるw
Posted at 2022/04/01 19:55:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「最終確認を怠った運転手の落ち度は明らか。でもさ、寝転けていて降りない乗客も、もうちょっと気を張っていてほしいなとも思う。ちゃんと起きていて、ボタン押して降りれば誰も傷つかないのだから…。https://x.gd/4LDLZ
何シテル?   09/09 17:14
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
3456 78 9
101112 1314 15 16
17 18 1920212223
24 25262728 29 30

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation