• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

速さと厳格さは両立しない

速さと厳格さは両立しない 先日の4630万円着服が可愛らしく思えてくるような話。「過去最大規模 持続化給付金10億円詐取か 母子3人逮捕 父は海外逃亡中で指名手配」なんだって。なんだかなあ…。

 犯罪を犯したヤツが一番悪い。そんなことは当たり前。インドネシアだろうか何処だろうが、櫓櫂の及ぶ限り追い詰めて引っ捕らえ、自らが犯した罪状にふさわしい刑罰を与えてやってほしい。しかし、こういう犯罪者が暗躍できるような制度を作った人間達、作らざるを得ない方向に誘導した人間達にも責任の一端はあるだろう。コロナ関連の給付金については、「書類の準備や作成が煩瑣」だの「給付されるのが遅すぎる」だの、文句ばっかり報じられていたよね。そうかと思えば、「もらえる人ともらえない人との線引きが不明瞭」とかさ。とにかく、マスコミさんにしても野党の皆さんにしても、政府が何をやっても文句ばっかりだったじゃない。いいよね、他人がやっていることにケチをつけるだけで高給がもらえるなんて…。

 もちろん、だからといって、穴だらけの給付システムを作ることが正当化されるわけではない。でもさ、「手続きを簡素化せよ!」「スピーディに給付せよ!」尚且つ「不正受給のないよう厳格に審査せよ!」って、かなりの無理難題だと思うんだ。政府の肩をもつ気はないけれど、批判している連中に「なら、お前がやってみろよ」と言いたくなる。

 こんな言い方は不謹慎かも知れないが、今回の持続化給付金については、こういう不正受給の発生は織込済だったと思う。一部の不心得者が不正受給するリスクと、本当に困っている人間達に迅速に給付することを秤にかけ、後者を選んだということだろう。真の困窮者を迅速に救済したあと、不心得者(犯罪者)をゆっくりと燻り出し、追い詰めていくというのであれば、私は支持したいと思う。ぶっちゃけ話、不正をした人間全員を吊し上げるのは困難だろうから、せめてインドネシ男(仮名)だけは逃がさずにとっ捕まえてくれ。そうすれば、私のような境界線上の貧乏人の気も、少しは晴れるというものである。
Posted at 2022/05/30 20:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2022年05月29日 イイね!

メルマガなんか要らない!

 皆さん、楽天で買い物をしたとき、チェックボックスを外し忘れて不要なメルマガに登録させられてしまったり、どうでもいいショップをお気に入りに登録させられたりしたことはないだろうか。私が楽天を使い始めた頃は、いちいち一つずつチェックボックスを外さなければならなかったのだが、最近は苦情が多いのだろうか、「全てのチェックを外す」というコマンドが実装されている。しかし、それでも急いでいる際など、ついチェックを外すのを忘れてしまうのだ。

 メールを受信したい人がチェックを入れるようにすればいいのにな…とずっと思っている。そして、楽天のメルマガを配信停止する際、アンケートに毎回そう書いている。そもそも私は買い物をするために楽天を訪れているのであり、愚にも付かないメルマガを受信するためではない。少なくとも、楽天に限らないがメルマガを見て「おっ、これ買おうかな?」と購買意欲をかき立てられたことは一度もない。大抵は欲しいものがあり、メーカーのサイトなどで調べた後、楽天、アマゾン、大手家電店などのサイトで購入するのだ。メルマガなんか、私にとっては邪魔くさいだけである。

 きっと私のような人間は多いのだろう。だから「受信するのがデフォルト」になっているのだ。「受信したい人はチェックしてね」では、誰も受信してくれないのだろう。どこかの公共放送協会の契約と同じ臭いがぷんぷんする。今日も楽天で果実酢を注文したのだが、うっかりチェックを外し忘れた状態で購入決定してしまった。すぐに配信停止手続きをしようとしたが、まだ変更が反映されておらず、停止することは出来なかった。必要のないメールを何通か受信してからでなければ停止できない…。全く腹立たしい話である。

 何とかならんのか?!と「楽天 メルマガ チェックボックス」で検索したところ、夢のようなアドオンを発見した。


 名前はズバリ「Rakuten Anti Mail Magazine」という。記事の更新日を見ると、結構昔からあるものらしい。もっと早く見つけていれば、今日までこんなにイライラしなくて済んだのにな。早速EdgeとChromeに追加した。次回、楽天で買い物をするときにその効果を確認したいと思う。
Posted at 2022/05/29 20:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | パソコン/インターネット
2022年05月22日 イイね!

これ、運転手の責任なの?

これ、運転手の責任なの? こんなニュースが目に留まった。

いつもと違う停留所で…バスで下校中の男児が自宅から4キロ離れた停留所で降車「なぜ?」 長野・小海町

 町営バスで通学していた小学1年生が、いつもとは違うバス停で降りて歩いて帰宅しようとしたというのである。降りたバス停から1kmちょっとのところで母親に保護されたそうなので、一先ず「めでたしめでたし」である。

 ニュースを見ていて違和感を覚えたのは、運転手の確認不足的な報じ方になっている点である。これが所謂スクールバスであれば、どの児童・生徒がどの停留所で降りるかは、予めバスの運行会社や運転手に伝わっているだろう。しかし、このバスは町営の路線バスであり、一般の乗客も乗るもののようだ。そうなってくると、どの停留所でこの小学生が乗降するのが正しいのか、全ての運転手に共通理解が図れるとは限らない。その子が日常的に使っていたとしても、いつも同じ運転手が乗務しているのでなければ、そうそう把握は出来ないだろう。

 記事の中に「小学生が乗車している時に、降りる人がいない停留所で降車ボタンが押されることがたびたびあった」と書かれている。今回の児童かどうかは分からないが、いたずらで降車ボタンを押すケースがあったのかも知れない。毎回誰も降りず、運転手がちょっとピリピリしていたのは予想に難くない。そこで今回、少し強めに「ボタンを押された方はどなたですか?」って聞いたのかも知れない。その迫力に押されて、ふざけてボタンを押した小学生が「怒られる。降りなきゃ。」と思って下車したというところではないだろうか。無論、カバンが当たってしまったとかいう可能性もあるから、いたずらだと決めつける気はない。

 私見だが、「いたずらで降車ボタンを押すな」とか、「間違えて押したら運転手さんに謝れ」とか、そんな社会常識はバス通学をさせる親がきちんと指導すべきことだと思う。町営バスの配慮不足だとか、学校の指導不足とかではなく、親の指導不足だ。この子の親が、町や学校に文句をつけるだけでなく、きちんと自分の子どもと向き合ってくれる人間であることを、他人事ながら切に願っている。
Posted at 2022/05/22 13:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2022年05月21日 イイね!

返事すればいいのに…

返事すればいいのに… 親父の眼科受診の付き添いに行ってきた。市内には数件の眼科があるのだが、客というか患者は一軒に集中している。腕がいいのか、設備がいいのか、場所がいいのか…恐らく全てが揃っているのだろう。「目」という部位であることを考えれば、少しでも評判のいいところで診てほしいと思うのは人情。混むのも当然だし、そのことに文句など言うつもりはない。

 しかし、毎回イライラしてしまうことがある。それは、呼び出されても返事をしない患者が圧倒的に多いことだ。もちろん、返事をしなくてもすぐに看護師に気付いてもらえればいい。看護師が自分の方を見ているときに挙手するとか、軽く会釈するとか、何らかの合図を送ればいいのだ。そうすれば、名前を連呼されずに済むではないか。それなのに、返事もせず、合図もせず、無言で立って歩いてくるのだ。看護師が気付けばいいが、あちこち見回して患者を探しているからなかなか気付かないことも多い。すると「ここにいるだろう!」的に不快さを隠さないバ患者も少なくないのだ。

 「病院は具合が悪い人が来るのだから大きな声で返事をされるのは迷惑」なんて言う人がいる。「返事をすると周囲の人から見られるのが嫌」とか言う人もいる。でもさ、返事をしないで何度も何度も大きな声で呼名されているのを聞かされる方が迷惑だし、何時までも出てこないと「どいつだよ、○○ってヤツ。」ってな感じで却って注目してしまう。今日も「小林ひとみ」とか「石田ゆり子」(漢字は知らんが)っていう人が何度も何度も呼ばれていた。つい、どんな顔してんのかな?って目が行ってしまったよ。両方とも見なきゃよかったw

 閑話休題。運動会の選手宣誓みたいに元気いっぱい「ハイッ!」とやる必要はないけれど、呼ばれたらきちんと返事をする、あるいは合図を送ることで無駄な時間を少しでも減らせるんじゃないかと思うんだよね。よっぽど特別な名前(黒井運子とか)じゃなきゃ、周囲の人は気になんかしないんだからさ。
Posted at 2022/05/21 14:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2022年05月16日 イイね!

納税と浮気

納税と浮気 週明けを待ち、ゆうちょ銀行で割増自動車税を納税してきた。コンビニでもよかったのだが、最初の高額納税だったので、何となくちゃんとしたところで支払いたくなったのだ。コンビニで払っていて、近所のおっちゃんと行き会って話しかけられるのも煩わしかったしね。

 ゆうちょ銀行では、新米と思しき若いお兄ちゃんが対応してくれた。曰く「45400円になります。」と。
 出たよ、謎のフレーズ『~になります』が。揚げ足を取るようで申し訳ないが、今から税額が45400円になるわけじゃなくて、既になっているんだよ。普通に『45400円です。』じゃ駄目なの?…などと思いつつ支払いを済ませた。これで私も高額納税車の仲間入りだ。残念ながら金持ち気分などは味わえなかったが、自動車ユーザーとしての義務を一つ果たしたので気持ちは楽になった。

 さて、若い方はご存じないだろうが、40年程前「3年目の浮気」なる歌が流行った。私の場合は差し詰め「5年目の浮気」ということになるだろうか。4年半にわたって施工してきたPURE KeePerコーティング、今回は別の店舗で施工してもらった。これまでの店舗はとても気に入っていたのだが、「休業中」の看板が出たままで何時から再開するのかが分からない状態なのだ。店のウェブサイトもあるのだが、そちらにも一切アナウンスがない。これは再起不能かな…と判断して店を変える決心をしたというわけだ。ま、店を変える決心などと書くと大袈裟なのだが、これまでの施工店から500m位しか離れていないんだけどね。

 結論を書くと、こちらの店も非常に気持ちよく作業をしてくれた。仕上がりもこれまでの店に遜色ないものであった。いや、今回は鉄粉取りや水垢取り、ホイールの汚れ落としも頼んだので、寧ろこれまで以上にピカピカになったかも知れない。13年落ちの古い車であるが、ピカピカになるとやはり気持ちが弾む。あと数年は頑張れそうな気がしてくる。

 浮気なんて書いたが、これまでの店が復活するかどうかは分からない。このまま廃業ということになれば、最早否応なしである。今回のお店もスタッフの愛想はとてもよかったし、作業メニューやウェブ予約方法はこれまでの店よりも分かりやすかった。今後はこちらで継続施工するのもありかなと思っている。
Posted at 2022/05/16 21:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係全般 | 日記

プロフィール

「『そんなに惜しんでくれるなら、普段からもっと来店してくれたらいいのにね』この台詞は重い。この店は営業不振での閉店ではないようだが、なくなると決まってから『困りますぅ』『寂しくなりますぅ』っていうのが多い。本当に必要なら普段から使えばいいのにね。https://x.gd/NfnAJ
何シテル?   10/25 12:48
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 23 4 56 7
891011121314
15 1617181920 21
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation