• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

ミスコンは悪?

ミスコンは悪? 「なぜ残る ミスキャン50年の歴史」という記事が目に留まった。昭和の時代や平成初期にはあちこちの学校や団体でミスコンが花盛りだった覚えがある。私が住む上越市でも「ミスさくらコンテスト」なんてものがあった。まあ、高校時代の同級生(タバコ吸って停学を食らい、その後退学しちゃった女の子)がエントリーして、準ミスになったときにはちょっと醒めてしまったが…。

 最近のジェンダー思想の中では、外見の美を競うミスコンは女性差別、性の商品化、ルッキズム…つまり悪ということになるのだろう。主張したいことを理解できなくはないが、些か騒ぎ過ぎというか目くじら立て過ぎじゃないかなとも思う。確かに、外見というのは先天的な要素が大きいことは認める。私だって顔が不自由な方だから、美形の友人と一緒に歩くのを苦痛に感じたり、整った造形をやっかんだりしたことはある。しかし、使い古されたフレーズだが「玉磨かざれば光なし」という言葉がある。整った造形、謂わば素材に恵まれたとしても、それを磨く努力をしなければ群を抜いて光り輝きはしないのではないか。昭和時代のフジカラーのCM風に言えば、努力すれば「美しい人はより美しく、そうでない方はそれなりに」なれるのだ、多分。

 「努力」という言葉を好む人は多い。私は出来ることなら無理と努力と我慢はしない人生を歩みたいと思っている。ま、思いつつもせざるを得ない状況に追い込まれているのだがw 話を戻そう。世の中で持て囃される人と言えば、学歴社会(お勉強)で勝ち上がった人、スポーツ界や芸能界(芸No人は除く)で勝ち上がった人などが想起される。いずれも「努力」の結果であろう。中には真の天才も確かにいるが、ほとんどは天性の素質を「努力」で磨き上げた秀才だ。彼らの努力は認めるのに、ミスコン参加者の「自らの美を磨く努力」を認めないってのは、参加者を見下しているからだよね、きっと。差別はいけないと主張する人たちが、まんまと差別しちゃっているわけだ。見事なダブスタである。

 そもそも、ミスコン参加者たちは、主催者から強要されて出ているのだろうか。もしそうであれば、重大な人権侵害である。無理矢理参加させられて、人前で美醜の優劣をつけられるなんて許すべきではない。しかし、ミス○○という称号を得るために、食事や美容に気を配り、映える化粧や衣装、美しく見えるポーズなどを研究している人が自発的に参加しているのだとすれば、反対派の主張って…余計なお世話なんじゃないだろうか。それどころか、努力の結果を表現する場を奪う暴挙とも言えるだろう。

 ミスコン反対派の人は、よく「外見の美だけではなく、内面の美も評価すべき」的なことを口にする。でも、人間の内面なんて簡単に分かるものではない。自分自身がどんな人間かを100%理解している人、自分の内面を100%表現できる人などいやしない。割と有名な「メラビアンの法則」では、人の第一印象の55%は視覚情報、38%が聴覚情報、残り7%が言語情報とされている。つまり、見た目と声で93%なのである。内面の美…いわば知性は7%に過ぎない。それに、その知性を量る場面はミスコン以外にもたくさんあるのだから、敢えて引っ張り出してくる必要性を感じない。
※「メラビアンの法則」だが、正しくは「人は矛盾した情報を与えられた場合、何を基準にして判断しようとするか」というものだったそうで、見た目が大事だというのは誤った解釈だとする意見(メラビアン自身も誤解されていると主張していたらしい)がある。念のため。

 長々と書いたけれど、別に「ミスコン万歳! 復活させよ!」なんて言う気はない。ミスコンに出るような若い子を見て「うほっ」なんて思う時期は疾うに過ぎた。私はひねくれ者なので、何でもかんでも文句をつけて、自分に不都合なことはすぐ差別問題にすり替えてしまう昨今の風潮が嫌いなだけなのだ。
Posted at 2022/05/07 12:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2022年05月05日 イイね!

ま…まさかっ!

ま…まさかっ! PUREKeePer、前回の施工からそろそろ3か月。次回の予約でもするか…とアプリを開いたのだが、カレンダー上では予約可となっているのに予約できない。どの日で試しても「予約できる時間帯がありません」と表示される。ウェブサイトを見ると普通に表示されているし、特にお知らせもない。しかし、Google検索の右側に出るローカルディスティング情報で見ると、明日以降もずっと定休日と表示されている。…考えたくはないが、まさか?! 前回、待合室がぐちゃぐちゃだったのは、改装のためではなくてやはり?!

 通い始めて5年目、感じのいい店だったので畳まれてしまうのは切ない。願わくは、単なる改装リニューアルであってほしい。後でドライブがてら、店の前を流してこようかな。
Posted at 2022/05/05 09:07:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係全般 | クルマ
2022年05月04日 イイね!

クレベリン逝く…

クレベリン逝く… 二酸化塩素で除菌消臭…。家庭用、カー用品など、数多くの製品が溢れている。先月、その草分けと言うか牽引役的ポジションの「クレベリン」に対して、消費者庁が景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして再発防止命令を出した。そして昨日、大幸薬品が優良誤認を認める見解を公表したそうだ。個人的にはクレベリン(二酸化塩素系商品)には割と好意的だったので、ちょっと気の毒と言うか残念な気持ちである。あの塩素臭を嗅ぐと、子どもの頃のプール授業を思い出し、何となく安心するのだ。車内でもカーメイトのDr.DEOシリーズを愛用しているが、甘ったるく吐き気を催す芳香剤などより余程マシだと思っている。元々、除菌効果には過度の期待をしていなかったので、恐らく今後も使い続けるんじゃないかと思う。

 所謂「似非科学」が嫌いな人たちが、挙ってクレベリンの販社や愛用者を叩くようなコメントを並べている。ま、どんな風に感じようが自由なのだが、自分自身が信じておらず、使ってもいない製品をどうして精力的に叩こうと思うのか疑問である。似非科学なんて書いたが、二酸化塩素に除菌効果があるのは嘘ではない。もちろん、消費者が求めるレベル、広告から期待されるレベルには到底及ばないからこそ再発防止命令が出たわけだが、似非科学呼ばわりするのは馴染まないように思う。

 似非科学と聞いて真っ先に思いつくのが、嘗て一世を風靡した「燃費向上グッズ」であろう。効能書きはこんな感じだったっけ。

「金属メッシュみたいな物をガソリンタンクの中に入れると燃料が改質され燃焼効率が上がる。」

「エアクリーナーに巻いたり貼ったりすると、遠赤外線(マイナスイオンのケースも多い)の働きで空気の分子が細分化され、燃焼しやすくなる。」

「車内やエンジンなどに設置するだけで、その物質の本来の性能を引き出す。」

特殊なエナジー(計測不能らしいw)を封入したアルミ板を車のピラーなどに貼るだけで剛性や燃費が上がる。」

「コンデンサが入った機器をシガーライターに挿すと、バッテリーの電圧降下によるロスを補い燃費が向上する。」

…書いていて目眩がしてくるし、最早突っ込む気にもなれない。これこそが似非科学である。科学的な裏付けが全くないのだから、科学と呼ぶことすら躊躇われる。嘗て、ガソリン価格が高騰した時期(2006年頃)は上記のような胡散臭いグッズが百花繚乱だった。恥ずかしながら、私も幾つか買ってしまった。反省ではなく後悔している、マリアナ海溝よりも深く…。

 似非科学の結晶である燃費向上グッズに比べれば、クレベリンはずっとマシな方だろう。科学的裏付けが皆無というわけではないし、効能が宣伝文句に比べて低かったから問題になっているだけだからね。それに、燃費向上グッズに比べれば実に廉価である。先程列挙した燃費向上グッズはどれもこれも1万~2万円前後していたし、現在も売られているもの(アルファベット三文字のヤツ)はその2~3倍の値段のものもある。それに比べれば、千円~2千円くらい可愛いものである。そして、メディアが今も煽り立て続けている「新型コロナウイルス感染症への恐怖」を多少なりとも和らげることができたのであれば、対費用効果としてはそれで十分ではなかろうか。それに「クレベリンを置いている(携帯している)から俺はコロナには罹らない。だからマスクもしないしワクチンも打たない。三密上等!遊び歩くぜ、GoGo!」なんてバカはいないと思うんだ。クレベリンが効果を誇張したからって、その所為でコロナの感染が拡大するなんてことはないだろう。バカ騒ぎする人はどんな状況でも騒ぐし、慎む人はどんな状況でも慎むのだ。

 別に大幸薬品から何かもらっているわけではないし、自分が使っている製品が叩かれて意地になっているわけでもない。ただ「いちいち大騒ぎする必要はないだろ?」と思っている。今回の措置命令と販社の見解を受けて、これまで使っていた人は今後どうするか考えればいい。これまで使っていなかった人はこれからも使わなければいい。それだけのことだ。納得して使っている人間達の蒙を啓いてやろうなどというのは思い上がりだし、激しく余計なお世話なのである。
Posted at 2022/05/04 20:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無駄遣い? | ニュース
2022年05月02日 イイね!

親の衰え…

 昨日、晩飯を食べていたら、階下からお袋の声が聞こえてきた。誰かと電話で話している様子。聞くとはなしに聞いていたら、どうやらリサイクル業者の営業電話らしい。「どんなボロでもいいんかね?」「じゃあ、こちらから電話するから、会社名と電話番号を教えてくんない。」などと言っている。まさか、変な業者と約束を交わしたわけじゃあるまいな…と思い、食後に事情を聞いてみた。

 お袋曰く、「『古着はないか?』って聞くから『あるよ』って答えたら、どんなボロでも、破れていても必ず買い取るって言うからさ。ただ捨てるよりいいかと思ってね。『連休中は予定があるだろうから、連休明けに買い取りに行く』っていうから、日時の相談をするために会社名と電話番号を聞いたんだわ。」とのこと。…嘗てのお袋なら、こんな胡散臭い電話には決して引っかからなかったのにな。私宛にかかってきた営業電話を断るため、あるときは海外出張に出ていることにしたり、またあるときは半年前から失踪していることにしたり、極めつけは先月交通事故で亡くなったことにしたり…と相手を軽くおちょくるくらいの人だったのだが、やはり寄る年波には勝てないようだ。ちょっと寂しい気持ちになってしまった。

 感心なことに、先方が伝えた社名も電話番号も実在するものだった。ここに晒すわけにはいかないので、仮名「KYダンディ」とでもしておこう。大阪や川崎に拠点をもつリサイクル業者らしい。社名や電話番号で検索してみると、迷惑業者であることがうかがえる口コミの数々…。それをお袋に示しつつ、今後は知らない電話番号からの着信は無視すること、留守電にしておいて、相手が何かを喋ってから出るかどうか判断すること、決して自分から連絡を取らないことを伝えた。これまでは、そんなことは言うまでもなく実践してくれていたんだけどね。

 ま、冷静に考えてみれば、大阪だの川崎だのからわざわざ古着、それもヴィンテージ物でもない単なるボロ着を買い付けに来るわけはない。それを口実にして家に上がり込み、あれこれ物色して安く買いたたいたり、家人の目を盗んで勝手に持ち去ったりする悪徳業者臭がプンプンである。お袋は「家になんか上げる気はないわね。」と言っているが、そういう業者がこちらの心積もりなどを斟酌、忖度などしてくれるはずはない。若い兄ちゃんを年寄りが制止できるはずもない。現にそういう被害の報道は少なくないのだ。

 …というわけで、お袋には納得してもらった上で、KYダンディに関すると思われる電話番号全てを着信拒否にさせてもらった。もちろん、訪問買い取り業者の全てが悪徳業者だと言うつもりはない。中には優良な業者もあるかも知れない。ただ、そんな一か八かのリスクを冒すくらいなら、ハードオフとかオフハウスみたいな店で引き取ってもらった方が安心だ。引き取ってもらえないようなものであれば捨ててしまえばいい。ただ、戦中・戦後を知る世代は物を捨てることを罪悪と捉えがちなんだよなあ。
Posted at 2022/05/02 20:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「@きよ丸@さん 同感です。車道を走っていたと思ったら、突然歩道に入って信号をスルーしてまた車道へ。歩行者用信号に従って右折した後、右側通行で走り続ける。そうかと思えば、信号待ちの車列の脇を減速もせずに抜けていく…。自由自在にも程があります。目に余る自転車乗りは逮捕してほしいです。」
何シテル?   11/16 12:59
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 23 4 56 7
891011121314
15 1617181920 21
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation