• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2022年07月15日 イイね!

カッコ悪い父

 次女を塾まで迎えに行った。先に言い訳をしておくが、このところ仕事が込み入っていたのと少々夏バテ気味だったため、銀行に寄ることもせず、職場から自宅に直帰&布団に直行…的な生活をしていた。つまり、財布の中が寂しかったわけだ。1500円くらいしか入っていないのに気付いたのは、次女とコンビニに入店した後。

 思えば、次女は幼稚園の頃から私と買い物に行くと「こっちでいいよ」と安いものを選ぶ傾向があった。幼心に父の寂しい懐事情を察していたのだろう。んで、今日も明日(模試なんだそうだ)の昼食用のサンドイッチを選んでいる際、その気配りスイッチが発動していた。最初は明らかにタルチキサンド(350円)をロックオンしていたにも拘わらず、ミックスサンド(250円)を手に取り「こっちも美味しいから好きなんだ。」とのこと。「食べたいもの買いなよ。」と声をかけたら、ちょっと逡巡しながらタルチキサンドを選んだ。※こういう時勢なので、一度手に取ったミックスサンドもちゃんと買った。

 「気を遣わせてすまんな、娘よ。明日、ちゃんと銀行に行くからな。」と心の中で呟きつつ、無事に会計を済ませた私。しかし、財布に1500円って小学生かよw 我ながらカッコ悪いにも程があるよな。この状態で事故に遭ったり、急病で倒れたりして、身元照会のために持ち物検査なんかされたら洒落になんないよね。以後、気を付けます。
Posted at 2022/07/15 22:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2022年07月13日 イイね!

事実なのか…

事実なのか… 今朝、みん友さんのブログを拝読していたところ、「Nikonが一眼レフの開発から撤退」という内容が書かれていた。慌ててNikonのサイトを見たところ、本日の一部報道についてという記載があった。報道内容を否定しているようで否定していない…。「(報道内容は)当社発表のものではありません」というだけであり、事実とも虚偽とも言っていない。しかも、「開発から撤退」という文言に対して「生産、販売、サポートは継続」では答えになっていない。いや、明確に答えているのかも知れない。「開発からは撤退するが、(現行機種の)生産、販売、(部品保有期間中の)サポートは継続しますから安心してね」ってことなんだね、きっと。

 寂しいんだけど、時代の流れだから仕方がない。現有の一眼レフ機を大事に使っていくことにしよう。Z fcにも興味はあるのだが、あの大きすぎるマウントが不格好なんだよなあ。レンズも妙に高いし…。
Posted at 2022/07/13 06:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光学機器 | 日記
2022年07月08日 イイね!

Former Prime Minister Abe was shot dead.

 昼食を摂っていたとき、安倍元首相が撃たれたニュースを知った。意識不明、心肺停止状態とのことだったので、状況的に厳しいだろうと思いつつも、集中治療室に入ったとの続報から「ひょっとしたら…」と回復を祈念していた。しかし、残念ながら還らぬ人となってしまった。本当に惜しい政治家をなくしたと思う。

 何度か書いたけれど、私は別に自公政権や安倍元首相を全面的に支持する人間ではない。しかし、コロコロコロコロと首相が変わり、諸外国から「誰と話をすればいいんだいw」的にバカにされていた状態にピリオドを打ち、安定政権を築いてくれた功労者だと思っている。2012年の「日本を、取り戻す」というスローガンには心を奮わされたものだった。

 もちろん、完璧な人間などはいない。モリカケだの桜を見る会だので突っ込まれることも多かった。アベノマスクなどと揶揄されることもあった。しかし、それでも、稚拙且つ不要不急の突っ込みを繰り返す野党の面々に比べれば、格が違うなと感じさせるだけの存在感をもっていたと思う。年齢的にも再々登板の可能性もなくはないと思っていた。それだけに、このような形で幕引きとなったのは残念である。

 山上何某という男が何を考えて凶行に及んだのかは、これから追々明らかになるだろう。如何なる怨恨があったのか、政治信条があったのか、個人的にはどうでもいい。ただ、犯した罪にふさわしい刑罰を受けることを願うのみである。精神鑑定とか訳の分からないことを言い出さなければいいな。そもそも、人を殺そうなどと考える人間は、精神的に健全な状態ではあり得ないのだから。

 …ただ、マスコミは声を揃えて「元海上自衛官」を合唱しているんだよね。山上何某はたった3年間籍を置いただけで2005年に退官している。その後、17年も自衛隊とは関係がない生活をしている。それなのに「元海上自衛官」を連呼するわけだ。元首相を狙撃した人間が「自称会社員」とか「無職」とかではインパクト不足ということなのだろうか。先日の「フェラーリとスズキワゴンRの事故」の際にも「フェラーリ」だけを強調していたからなあ。マスコミの立場や理屈は理解できる…が共感はできない。

 ダラダラと書いてしまったが、政治的信条とかは関係なく、日本の一時代を担ってくれた政治家の死を心から悼む。そして、ご冥福を衷心より祈念したい。

【追記】
 銀河英雄伝説のヤンウェンリーのセリフを思い出した。(CV:故 富山敬氏)

「陰謀やテロリズムでは、けっきょくのところ歴史の流れを逆行させることはできない。だが、停滞させることはできる。」


 今回の凶行が何らかの停滞を生むものにならないことを祈りたい。
Posted at 2022/07/08 20:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2022年07月02日 イイね!

「お前に言われるまでもなく」&「俺に言われても」

「お前に言われるまでもなく」&「俺に言われても」 KDDIで結構大規模な通信障害が起きているそうだ。未だdocomoのガラケーがメインの私にとっては対岸の火事に過ぎないのだが、KDDIユーザーにとってはさぞ大変だろうと思う。3年半ほど前だろうか、SoftBankでも大規模な通信障害があった。その時にも感じたのだが、人々の携帯端末依存(依存症とかいうマイナスな意味合いではない)って相当なんだなと思う。時々昭和時代を懐かしむ発言をしている私だが、今の社会システムや人々のメンタリティは、既に昭和時代の生活を甘受できるものではなくなっているのだろう、寂しいことではあるが。

 閑話休題。おいおいって感じたニュース二つ。

KDDI大規模通信障害 総務省は早期復旧を指示
 一応、電波通信を管轄している立場上、座視するわけにいかないってことで声明を出したんだろうけどさ、総務省なんかにせっつかれるまでもなく、障害復旧に全力を尽くしているはずだよね。精一杯頑張っている人に「何してる!」「早く何とかしろ!」と言ってもなあ。もっとも、そういう指示を伝達される部署の人間は頑張ってはいないのかも知れないが…。

「謝って済む話じゃない」怒る客 通常の4倍来店も au通信障害
 確かに電話もできない、ネットにも繋がらないでは困る人が多いだろうが、だからといって店員を怒鳴っても事態の解決にはなるまいよ。店員がポカやって障害が発生したわけでもないんだしさ。それに彼らが持っている情報なんて、店頭で怒鳴り散らしている人たちと変わらないと思うんだよね。要は苛立ちをぶつけたいだけなんだろうな。

 ま、回線使用料を取っているのだから、その品質維持管理にも責任をもたねばなるまい。ただ、人間のやることに完璧はない。絶対にトラブルを起こさない設備なんてモノはない。KDDIさんは総務省からは叩かれる、顧客からは突き上げられるで大変だと思うが、少しでも早く復旧できるよう努力を続けてほしい。

 …でさ、こういう通信障害が起きると「街中の公衆電話が少ない!」「緊急時に備えて維持すべきだ!」みたいなことを言い出す人が出るんだよね。確かに間違っちゃいないんだけど、普段使ってないよね? 普段は自家用車で移動しているのに鉄路の廃線話が出ると「地域の重要なインフラだ!」と言い出す人と同じニオイしかしない。もう日本電信電話公社や日本国有鉄道の時代(=昭和)じゃない。NTTとJRという営利企業になっているのだから、使われないもの、利益を呼ばないどころか損失を生むだけのモノは、今後も切り捨てられていくだろう。悲しいけどこれ現実なのよね(スレッガー中尉風に)。平成・令和の利便さと昭和の手厚さ…。いいとこ取りを望むのは虫が良すぎるのかも知れない。
Posted at 2022/07/02 21:40:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2022年07月01日 イイね!

今度はMD

今度はMD さて、先週カセットテープを再生(正に再生だw)した話を書いた。カセットが復活したのであれば、次はMDを復活させねばなるまい。一時は夢のメディアみたいに持て囃されたMDだが、今となってはカセットテープ以上に影が薄くなっている。確かに耳に聞こえない帯域の音をカットしてファイルサイズを抑えているので、CDよりは音質が劣るだろうし、USBとかSDカードとかに比べれば、容量も比較にならないくらい少ない。ただ、CDよりも雑な扱いに強そうだし、カセットテープよりも嵩張らないし、理論的に経年による音質劣化は無視していいだろう。…と自分に言い聞かせている。

 タイトル画像には数枚しか写っていないが、MDも相当数所有している。ブランクディスクも結構持っているので、これから新たにダビングすることも可能だ…が、わざわざMDに録音するくらいなら、素直にUSBとかに入れちゃうよね。ま、不便を楽しむというか、不細工さを愛でるというか、そういう形のお付き合いになるだろう。


 写真は四半世紀前に購入したポータブルMD録再機。基本はシャープ製で、ケンウッドやパイオニアにもOEM提供されていたと記憶している。私のはケンウッドブランド。最初はカセットプレイヤーと同じように取り付けようとしたが、重さが倍くらいのためマグネットホルダーのキャパオーバーだった。仕方なく、センターコンソール付近に少しごついマグネットホルダーを設置してそこに仮固定。これで、車内でMDも聴けるようになった。カセットテープとは両立しない(外部入力が一系統)が、常設するわけではないし、きっと一過性のブームだろうからこれで良しとする。

 何を聴こうか…MDでしか持っていないモノとして、八神純子の「想い出のスクリーン」とか森口博子の「水の星に愛をこめて」とか渡辺美里の「10years」…あとレベッカの「MOON」もいいな、夜のドライブではちょっと怖いけどw 女性ボーカルの曲を聴きたくなる時って精神的に疲れてんだよな、これまでの経験上。

 そうそう、MDの特徴の一つに「曲の分割や結合が容易」というのがある。昨年話題にした杉山清貴&オメガトライブの「SUMMER SUSPICION」と中森明菜の「北ウイング」を切り貼りしてつなげてみようかな。ラビザミ~ステリ~夏が~来て♪みたいな感じw。光ケーブル、何処にしまったっけ? 
Posted at 2022/07/02 21:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係全般 | 日記

プロフィール

「最終確認を怠った運転手の落ち度は明らか。でもさ、寝転けていて降りない乗客も、もうちょっと気を張っていてほしいなとも思う。ちゃんと起きていて、ボタン押して降りれば誰も傷つかないのだから…。https://x.gd/4LDLZ
何シテル?   09/09 17:14
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
34567 89
101112 1314 1516
17181920212223
24 25262728 29 30
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation