今朝、みん友さんのブログを拝読していたところ、「Nikonが一眼レフの開発から撤退」という内容が書かれていた。慌ててNikonのサイトを見たところ、本日の一部報道についてという記載があった。報道内容を否定しているようで否定していない…。「(報道内容は)当社発表のものではありません」というだけであり、事実とも虚偽とも言っていない。しかも、「開発から撤退」という文言に対して「生産、販売、サポートは継続」では答えになっていない。いや、明確に答えているのかも知れない。「開発からは撤退するが、(現行機種の)生産、販売、(部品保有期間中の)サポートは継続しますから安心してね」ってことなんだね、きっと。
「陰謀やテロリズムでは、けっきょくのところ歴史の流れを逆行させることはできない。だが、停滞させることはできる。」
KDDIで結構大規模な通信障害が起きているそうだ。未だdocomoのガラケーがメインの私にとっては対岸の火事に過ぎないのだが、KDDIユーザーにとってはさぞ大変だろうと思う。3年半ほど前だろうか、SoftBankでも大規模な通信障害があった。その時にも感じたのだが、人々の携帯端末依存(依存症とかいうマイナスな意味合いではない)って相当なんだなと思う。時々昭和時代を懐かしむ発言をしている私だが、今の社会システムや人々のメンタリティは、既に昭和時代の生活を甘受できるものではなくなっているのだろう、寂しいことではあるが。
さて、先週カセットテープを再生(正に再生だw)した話を書いた。カセットが復活したのであれば、次はMDを復活させねばなるまい。一時は夢のメディアみたいに持て囃されたMDだが、今となってはカセットテープ以上に影が薄くなっている。確かに耳に聞こえない帯域の音をカットしてファイルサイズを抑えているので、CDよりは音質が劣るだろうし、USBとかSDカードとかに比べれば、容量も比較にならないくらい少ない。ただ、CDよりも雑な扱いに強そうだし、カセットテープよりも嵩張らないし、理論的に経年による音質劣化は無視していいだろう。…と自分に言い聞かせている。
![]() |
スズキ スイフト 16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ... |
![]() |
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ... |
![]() |
日産 サニー 初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ... |
![]() |
日産 サニー 初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ... |