• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2022年08月13日 イイね!

墓参り

 義父と義兄が眠る墓に参ってきた。曹洞宗の寺なので、毎年私が怪しげな般若心経を読むことにしている。出身大学の関係で一応諳んじてはいるものの、年に1度ということでなかなか緊張する。特に、他の墓参者がいる中となると尚更である。まあ、今年も何とか噛まずに読経の真似事をすることが出来た。

 例年、墓参りの後に立ち寄っている菓子店がある。隣市にある「佐藤菓子舗」という店である。お盆の御遣い物の菓子を買うわけではなく、夏季限定のかき氷を食べるためである。


 悪天候や身内の不幸の関係で、昨年、一昨年と訪問できなかったため、3年振りとなったが、手狭だった駐車場やイートインスペースが拡充されていた。…儲かっていると言うか、流行ってるんだなあw コロナ騒ぎで色々な店が規模縮小・閉店する中、元気に営業を続けてくれているのを見てホッとした。今年は無難に「黒蜜きな粉」をチョイスしたが、来年はちょっと冒険して「レモンレアチーズ」に挑戦しようと思う今日この頃である。って、随分先の話だなあ…w
Posted at 2022/08/13 20:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2022年08月10日 イイね!

ごねれば何とかなると思っている輩

ごねれば何とかなると思っている輩 東大生が「新型コロナに感染してオンライン授業を履修できず、単位取得できなかったのに、大学は救済策を講じない。」とか言ってごねているらしい。ご丁寧に経緯説明サイトなんてものを立ち上げ、自分自身の権利を主張しているようだ。ざっと目を通してみたが、当該学生を応援しようという気持ちにはなれなかった。

 確かに一人暮らしでコロナに罹り、心細かっただろうとは思う。でも、コロナに限らず、病気になることはあるだろうし、それが大切な試験や課題提出に被ることだってあり得ることだ。本人の責ではないのだから、救済してあげてもいいような気もする。ただ、病気にならず普通に出席した人間、あるいはなってしまってもキチンと連絡を入れた上で欠席する人間と、全く同じ扱いをするというのは難しいんじゃないかと思う。

・5月17日に発熱し、当日の授業とレポート提出を無断欠席。
・同18日に受診、PCR検査を受ける。
・同19日に陽性発覚。
・同24日、症状が続いていたので当日の授業とレポート提出を無断欠席。
・同25日、メールで担当教官に2回の無断欠席について連絡。
・同27日、24日分のレポートを提出。

 こう見てみると、気の毒ではあるけれど、連絡が遅れたことが致命的だったのだと感じる。具合が悪かったのだろうが、医療機関を受診できるのであれば、メール一通くらい送信できたのではないか…と思ってしまう。発熱外来だって、いきなり行って受診できるわけではない。電話で状況を説明し、指示を仰いでいるはずだ。それに、発熱外来受付をしている医療機関を調べるためにスマホを使っていることはまず間違いないのだから、メールを打てないほど意識朦朧っていうのは理解できない。救急搬送され、そのまま入院とかであれば話は別だが…。

 25日の連絡で24日の補講が認められているのだから、18日の段階で連絡を入れておけば、2日とも補講・追試を受けることができた可能性はある。彼は必死に「コロナに罹ったのに、救済措置がなかった。抗議したら点数を下げられた。」と主張しているようだが、24日の補講を認めているのだから、大学が救済措置を取らなかったという主張は当たらない。それに、無断欠席から8日も経過しているのだから、17日の補講を認めろというのは無理筋というものだ。提出されたレポートの査読や成績付けだって既に終わっているだろうしね。そもそもは自分自身が連絡を怠ったことが原因。1年を棒に振ってしまうことになるだろうが、それは大学が配慮を欠いたから…だけではないと思うんだよね。

 この話題が報じられた直後は複数の大手メディアが採り上げていたが、急速に尻すぼみになった感がある。学生の言い分に無理があり、大学の言い分が理に叶っていると判断したメディアが多いのかも知れない。…ってか、記者会見までやらかして大々的に大学批判をしちゃったんだから、内々に補講を認めてもらえる可能性は余計になくなっちゃったんじゃないかな。ちゃんと受けた学生からすれば、ごねれば何とかなるの?ってことになってしまうだろうし。

 世の中で厄介なのは「自分の正しさを信じている人間」ではなく、「自分の主張に無理があることを承知でごね得を狙う人間」である。件の学生さんがどちらかなのかは分からないが、どんな結末になるのか、生温かく見守りたいと思う。
Posted at 2022/08/10 15:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2022年08月09日 イイね!

やっぱりか…

やっぱりか… 買い物に出かけた際、高速インター近くの電光掲示板に「8月11日/13日~14日は休日割引適用除外」と表示されていた。幸い、私は帰省という行為とは無縁の生活を送っているが、割引をアテにしていて、カレンダー通りにしか休めない帰省者にとっては「はぁ?!」って感じだろう。大体、コロナ感染対策を云々するのであれば、電車とか航空機のような閉塞空間移動の方が問題ではなかろうか。自家用車での移動を促進するべく、休日割引をお盆前後の平日にまで拡大し、逆に電車や航空機を割高にするのが筋じゃないかと思うのだが…ね。

 よくよく調べてみれば、昨年度末には既に方針が出ていたようだ。リンク記事によれば、2022年度以降は繁忙期の割引なしとのこと。これまではコロナ対策を、今後は渋滞激化を防ぐことを大義名分としつつ、割引をどんどん縮小していきたいんだろうね。ま、営利企業なんだから当然なのだが、やり口が汚いと言うか、悪辣と言うか…。

 このところ、ガソリン価格高騰が取り沙汰されているが、それに伴って交通量が目に見えて減ったという話は聞かない。高速道路の休日割引適用除外だって同じことじゃなかろうか。ガソリンが高くても入れなきゃならない人は入れるし、車を動かさなきゃならない人は動かす。高速だって同様だ。割引の有無に拘わらず、使う人は使うはずだ。盆暮れ正月の民族大移動の時期、割引がなくなることを嫌って下道を選択する人が多数とは思えない。そういう人は最初から高速は使わない計画を立案するだろう。「渋滞激化を防ぐために休日割引から除外する(´・ω・)キリッ」と言うのなら、どれだけの人(台数)が「休日割引がないから高速を使うのを止めた」のか、その結果「渋滞がどれくらい緩和された」のかをキチンと検証し、具体的数値として提示してもらいたいものだ。

 色々書いたが、お盆期間中に高速を使って遠出する予定は今のところない。高速を使った遠出どころではなく、外出そのものもあまりしないだろう。別にコロナを恐れているからではなく、単純に「暑いから」「人混みが嫌いだから」「家にいるのが好きだから」「帰省者の怪しげな運転でイライラしたくないから」である。だから、今回の休日割引除外で不利益を被ることはないし、ぶっちゃけ無関係な話である。でも、何かスッキリしないのでグダグダと書いてしまった。お目汚し、ご容赦のほどを。
Posted at 2022/08/09 15:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係全般 | クルマ
2022年08月08日 イイね!

目力

目力 3か月に1度のお勤めであるKeePerコーティングを施工してもらった。今回はPUREKeePerに加え、ヘッドライト研磨&コーティング、ホイールコーティング(表裏両面)も頼んだので、値段も時間も普段の3倍ほどかかった。財布へのダメージは小さからぬものの、この目の輝きを見れば文句はない。自分でやればもっと安く済むし、満足感も得られると思わないではないが、この猛暑の中、とてもそんな元気はない。猛暑の中、頑張ってくれているピットクルーに敬意を表したいと思う。本当にありがとう!

Posted at 2022/08/09 12:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーメンテ | 日記
2022年08月05日 イイね!

外堀が埋まる…

外堀が埋まる… アマゾンから荷物が届いた。正直、今はなんの使い道もない単なるオブジェに過ぎない。オブジェなんて書いたけれど、別に見た目が美しいわけでもなく、床の間の飾りになるようなものでもない。しかし、これを買ったことによって、近い将来、Nikonのミラーレスが我が家にやってくるだろう。NikonではなくNikonのZ fcである。

 タイトル画像は、FマウントレンズをZシリーズボディに付けるためのアダプター。近い将来に買うみたいなことを書いたが、まあ1年内くらいになるだろう。今使っているPCもそろそろ限界。SSDに換装済なのに動作はもっさり、EdgeやChromeを立ち上げただけで使用率が100%になってしまう貧弱なCPU、Windows11の動作環境も満たさない貧弱なスペックである。優先順位からすればPC入れ替えの方が先だろう。そんな状況下、このマウントアダプターを買ったのは、Z fcを買おうという願掛けに近いものがある。Nikon純正のマウントアダプターも設定されているのだが、純正品は高いし、何よりZ fcでAF動作する古レンズを持っていないから、これでいいかな…と。

 繰り返しになるが、今日明日に買えるものではない。お金の目処がつくまで、このアダプターを見つめながらモチベーションを高めていこうと思う。
Posted at 2022/08/06 08:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無駄遣い? | 趣味

プロフィール

「最終確認を怠った運転手の落ち度は明らか。でもさ、寝転けていて降りない乗客も、もうちょっと気を張っていてほしいなとも思う。ちゃんと起きていて、ボタン押して降りれば誰も傷つかないのだから…。https://x.gd/4LDLZ
何シテル?   09/09 17:14
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1234 56
7 8 9 101112 13
1415 16 171819 20
21 22232425 2627
28293031   

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation