• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2022年09月30日 イイね!

円楽さん逝く…

円楽さん逝く… 脳梗塞から復帰し、肺がんの治療を続けていた三遊亭円楽氏が亡くなったそうだ。私は所謂落語ファンというわけではないが、子供の頃から「日曜の夕方は笑点」みたいな生活をしていたので、何だかんだで40年以上、ほぼ毎週彼の顔を見てきたことになる。彼の訃報に触れ、楽太郎時代にマラソンの瀬古選手の物まねをしていたのが懐かしく思い出された。…ってか、彼を円楽と呼ぶのは違和感があった。楽ちゃんだよな、やっぱり。

 このところ、笑点で彼の穴を埋めるためのピンチヒッターが入れ替わり立ち替わり入っているが、やっぱり物足りなさを感じてしまっていた。もう、彼の穴が埋まることはないんだなと思うと、寂しい気持ちになる。とにかく、ご冥福をお祈りしたい。死んだことがない私には分からないが、本当にあの世なんてものがあるのなら、先代円楽氏と歌丸師匠と三人で「馬面」「ハゲ」「腹黒」と笑顔で罵り合ってほしいなと思う。その様子、見ることが出来ないのが残念だけれど。

 まさかとは思うが、三平が帰ってくるなんてことはあるまいな…。
Posted at 2022/09/30 19:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2022年09月26日 イイね!

罠にかかった…(泣)

 テレビでも新聞でも値上げ値上げと囂しい。報道バラエティでは、この世の終わりの如く嘆いている一般ピープル(実はタレントの卵だったりするケースも少なくないらしいが)の声を拾い上げている。ボックスティッシュを半分に切って節約しているなんて話、朝から聞かされると気が滅入ってしまう。車にとってのガソリンのように、高くても買わなきゃならないものなら諦めるしかないではないか。大騒ぎしたって値下がりするわけではないのだ。そんな達観したような気持ちになっていた私だが、このニュースを見て狼狽えてしまった。

 嘗て、Dfを買うのを逡巡しているうちに消費税が上がってしまったのを思い出した。小改良とかがなされた上での価格改定ならまだしも、全く同じものが高くなってしまうなんて堪らないではないか! 半分ティッシュを鼻で笑っていたことなどキレイさっぱり忘れ、「うりゃ!」とばかりZ fcをポチってしまった。そして届いた注文確認メールを見て、マリッジブルーに浸っているというわけだ。


 そうなんだ。Dfの時に消費税が上がったとはいえ、実際の価格差は3,400円くらいだった。そして、今回のZ fc(28mm F2.8SEセット)の値上げ額は2,200円だった。全く慌てて飛びつく必要などなかった。7月のiPhoneのように、いきなり20,000円値上げとかいうわけではなかったのに…。

 まあ、既にマウントアダプターまで買ってたんだし、時間の問題だったのは間違いない。しかし、たった2200円で慌ててしまった自分の貧乏人根性に腹が立つやら情けないやら。ま、納期が1か月、配送はクロネコっぽいので、配達予告メールが来たら営業所受取に変更することを忘れずに! そして、届いた後は、見えるところにDfと一緒に置かないことも心がけねば。家族には「これ、前から持ってたDfだよ。」みたいな顔をしてやり過ごすことにする。興味のない人にはきっと同じに見えるであろう。

 …無理かなあ?

Posted at 2022/09/26 19:19:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味関連 | 日記
2022年09月25日 イイね!

嘘八百

嘘八百 ぷららがdocomoに吸収合併されてしまってから4か月。特に変化や不具合を感じることなくネットに接続できている。しかし、光回線を謳っていても、光ファイバーの混雑状況やパソコンの性能などのため、あまり速度が出ないこともある。今日はちょっと遅いかな?…と感じて速度チェックしてみると30Mbpsくらいしか出ていないこともある。まあ、ADSL時の1.1Mbpsなんて速度に比べれば、夢の速度なんだろうけど。

 タイトル画像は、Fast.comでさっき計ってみた結果。このサイト、他のサイトよりもちょっと高めの数値が出る。まあ、もとよりこの手のサイトは気休めというか目安でしかないのだろうけれど…それにしてもこれは嘘だろう。いくら何でも盛りすぎ、正に「嘘八百」である。ちなみに、下の画像はそのすぐ後にBROADBAND speedtestで計ったみた結果だ。

 こちらは普段から割と安定した数値を示すサイトである。それにしても、一体どんな誤作動をすればあんな数値が出るのだろう。



 何にしても、今使っているPCはそろそろ限界である。EdgeやChromeを立ち上げただけでCPU使用率99%とかになってしまうのでは使い物にならない。もう少し頭のいいPCに買い換えなくては…と思い始めて早1年。私は状況変化に弱いんだよなぁ。PCはカメラと違って買ってきて終わりじゃないから…。
Posted at 2022/09/25 09:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | パソコン/インターネット
2022年09月23日 イイね!

大変だと思うんだけどさ…。

大変だと思うんだけどさ…。 今朝、アマゾンの荷物が届いた。「休日の朝からの配達、本当にご苦労さん!」…と言いたいところだが、最近ちょっと誤配や勝手置き配が多いのだ。今朝の荷物も、我が家のはす向かいにある他人の家の「車庫」に届けられた。たまたま、その家の人が車庫で作業中で、うちのお袋が庭仕事中だったため、荷物は無事に私の手元に届いた。今回については結果オーライだったのだが、先月は2回、勝手に置き配された。しかも、そのうち1回は他人の家の玄関先にだ。

 勝手置き配については、知らないうちに置き配可がデフォルトになっていたらしい。何時の間に?って感じ。早速、アカウントサービスから「置き配を利用しない」設定に変更した。ちょっと気がかりなのは「配送が常に全ての指示に従って行われるとは限りません」という但し書き。勝手置き配を完全に封じ込めることはできるのであろうか?

 問題は誤配。我が家の住所、番地は51年間変わっていないが、地図アプリなどで家の番地を検索すると、若干ずれた場所を示すのだ。そして、同じ番地が割り振られている家も複数ある。ただ、この辺は田舎なので、どの家もキチンと表札を出している。郵便局、楽天、ヨドバシ、ビックカメラからの荷物の誤配は皆無なのに、アマゾンからの荷物だけが誤配されるようになったのは何でなんだろうね。業者や地域担当者が変わったのかな。

 コロナ禍の影響もあって、アマゾンに代表される通販サイトは結構流行っているようだ。そして、その配送に当たる業者や配達員の苦労は理解できるつもりだ。ただ、赤の他人の家(車庫含むw)に置き配され、荷物が紛失するリスクを甘受するほど私はできた人間ではない。アマゾンに相談しようとしたのだが、チャットボットでは話が通じなかったし、わざわざ電話で話す気もなれなかった。何かモヤモヤが残るが、今後もできる限りコンビニや営業所での受取を選択するようにするしかなさそうだ。でも、家にいる日は家で受け取りたいよな…。
Posted at 2022/09/23 12:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2022年09月20日 イイね!

すっきりしない…

すっきりしない… これまでに前例…と言うか、似た例がないほど強力で危険と言われた台風14号。昨日は庭木に添え木をしたり、飛ばされそうなものを車庫に片付けたりして台風襲来に備えた。幸いなことに、私の住む地域には大きな被害を残すことなく通り過ぎてくれた。もちろん、甚大な被害を被った地域もあるので、良かったなどというのは些か不謹慎かも知れないが…。

 台風が過ぎ去ったことを報じるニュースを聞いていて、スッキリしなかったことが二つある。「台風一過」の発音(アクセント?)と「叩きつける」の用法である。一つずつ書いてみたい。

 「台風一過」を「台風一家」だと思っていたなんて話はよく聞く。ものすごく激しい家族のようだ。暴風父さん、大雨母さん、浸水兄さん、停電姉さんみたいな感じか。あまりお近づきになりたくない家族である。ちょっと恥ずかしい間違いだが、最近のアナウンサーの発音を聞いていると、台風一家としか聞こえない。間違えるのも無理はないなと思わされる。昔からそうだったっけ?

 日本語の厄介なところとして、単独で使う場合と、他の語とセットで使う場合で発音が変化するケースが少なくないことが挙げられるのではないだろうか。「カレー」を例に挙げてみよう。単独で使う場合、後ろに「ライス」が付く場合は「カレー」である。しかし、前に「カツ」とか「野菜」などが付くと「レー」になってしまう。…伝わるかな?

 「一家」と「一過」を単独で使った場合、「一家(いっか)」と「一過(いっ)」のようになる。「サザエさん一家」とか「一過性」のような場合も同じ発音になる。ところが「台風一過」の場合、「たいふういっ」ではなく「たいふういっか」になってしまうようだ。私は前者の発音をして区別しているが、今となってはそれは少数派、変わりモノの類いになるようだ。

 もう一つの「叩きつける」の用法について。「激しい雨が降っていた」ことを表したかったのだろう。アナウンサーが「激しい雨が道路を叩きつけていた」と言っていた。正直、違和感を覚えた。しかし、間違いではないのだろう。「激しい雨が道路に叩きつけていた」とすることも可能だと思うが、その場合「道路に何を叩きつけるの?」という疑問が発生する。だから、「道路を…」としたのではないだろうか。

 ただ、その場合にも違和感は残る。そもそも「叩きつける」という言葉は、強く投げつけるという意味だ。いい例ではないが「柔道選手が、対戦相手を、畳に叩きつける」とか「社員が、辞表を、上司に叩きつける」みたいな使い方が一番しっくりくるのではないだろうか。すると、今度は「道路をどこに(誰に)叩きつけるの?」という疑問が発生…しない?

 解決策になるのかどうかわからないが、「どこに叩きつけるか?」の代わりに「どのように叩きつけるか?」を補うのはどうだろう。「激しい雨が道路を叩きつけていた」を「雨が道路を激しく叩きつけていた」とすれば、多少はスッキリするのではないだろうか。…相方には「それも十分気持ち悪いよ」と一蹴されてしまった。日本語って難しいw

 まあ、こんなどうでもいいことをウダウダ考えていられるのは、台風で大きな被害を受けなかったからこそである。取って付けたようになってしまって恐縮だが…今回の台風14号で被害を受けた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
Posted at 2022/09/20 21:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | 日記

プロフィール

「上越市長選挙の開票速報サイト(新潟日報社提供)をずっとリロードしながら見ていたのだが、ちっとも更新されない。『どうなってんだよ!』と思って選挙管理委員会のサイトを見たら『こうなってんだよ!』だった…。徒労感、半端なし(泣)」
何シテル?   10/26 21:29
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
4 5 678 9 10
11 1213 141516 17
1819 202122 2324
25 26272829 30 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation