マイナンバーカードと保険証が一体化することが決まったっぽい。しかも、近い将来に運転免許証とも関連付けようと目論んでいるらしい。マイナポイントという飴だけでは効果が上がらなかったから、今度は「保険証無くすぞ!」「運転免許も一体化するぞ!」と鞭を振るってみたという訳か。こういう人質を取って脅迫するようなやり方をしないと普及しない時点で、国民から求められていないシステムなんだと自覚してほしいんだけどな。分かってるんだよね、本当は?
しかし、私が持っている古レンズ中で、AFが利きそうなレンズはわずか3本しかない。上の画像でZ fcに装着済の50mm F1.8G、一番丈の短いYONGNUO40mm F2.8、そして花形フードが付いているTAMRON18-200mm F3.5-6.3である。これらはGレンズと呼ばれるもので、レンズにAF用のモーターが内蔵されているタイプ。モーターが内蔵されていないレンズは「AF Nikkor」と銘打たれていても、Z fcではAF動作させることは物理的に不可能なのだ。…と言うわけで、この3本のレンズがちゃんと動くかどうか確認してみた。


怪我の功名というヤツだろうか、カメラ底部とFTZの出っ張りがいい感じにマッチして、床置きしたときの安定感が増している。普通の円筒形のFTZIIではこうはいかなかっただろう。
2014年の年の瀬に買った炊飯器、夜炊いたご飯が翌朝には匂うようになってしまった。炊飯機能そのものには問題がないし、匂い出す前に食べ切ってしまえばいいのだが、毎日のご飯で変に気を遣うのは嫌なので、サクッと新調することとした。基本的に変化を好まない人間なので、同じメーカーの同色・同等品を購入。並べてみても、ほとんど違いは感じられない。黙っていれば、買い換えたことにすら気付かれないレベルである。左の方が引退する釜、右側がNew釜ァー。商品紹介シールが貼られたままになっているので、パッと見は左の方が新しそうに見えるのが笑える。
「家計・企業の電力料金負担を直接的に緩和する前例のない思い切った対策を講じる」と言っていた政府だが、結局は電気料金についてもガソリン同様に電力会社への補助金で対応することにしたらしい。全く芸がないと言うか、失敗から学ばないと言うか…。既得権益である税金に手を付けるのはそこまで嫌なのだろうか。
県民割などと呼ばれる旅行支援が各地で開始されているようだ。コロナ流行の有無に拘わらず、私は基本的に人混みが嫌いなので、ホイホイ出かけようという気にはならない。加えて、一部マスコミによる「観光業界や飲食業界の深刻な状況」→「各種支援のお得な利用方法」→「人出回復」→「支援の不正受給・利用」「感染者数の増加」→「人々の不満&不安の扇動」→最初に戻る…という無限ループにも辟易しているので、一層出かけようという気持ちにはなれない。しょうもないネタの生産に付き合うのは御免被りたい。![]() |
スズキ スイフト 16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ... |
![]() |
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ... |
![]() |
日産 サニー 初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ... |
![]() |
日産 サニー 初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ... |