• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2023年01月28日 イイね!

甘かった…

 水曜日、10年に1度の寒波と騒がれていたが、上越では気温は下がったものの大して雪が降らなかった。消雪パイプ内の水が凍ってしまい、解氷にやや手間取ったけれど、然程苦もなく雪かき完了&出勤できた。寧ろ、昨日・今日の雪の方がしんどかった。除雪業者さんに文句を言うつもりはないし、文句など言えば罰が当たることは分かっているが、シャッターを開けた時点でゲンナリしてしまった。

 作業スペースの確保から始め、築かれた雪壁を崩して融かすこと1時間チョイ、漸く車庫前がキレイに片付いた。今日は土曜日でカレンダー通りに休みだからいいようなものの、出勤前に連日はかんべんしてほしい。「3年前と同じように、このまま少雪で終わってくれるといいな」…などと甘い夢を見ていた自分を叱ってやりたい気分である。


 とは言え、2年前の豪雪に比べれば楽勝なんだけどね。間もなく2月。あくまで暦の上ではあるし、太陰暦由来のものではあるが「立春」も近い。もう雪は十分である。そうそう、2月といえば「寒の戻り」とか言われる時期であるが、できれば戻ってきてほしくないものだ。「帰ってこぉ~いよぉぉぉ♪」と歌いつつ、自分が帰ってこなかった某演歌歌手のようにw…って、松村和子ファンの皆さん、申し訳ありませんでした。
Posted at 2023/01/28 09:25:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2023年01月27日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】

Q1. ドライブレコーダーは装着していますか?
回答:はい。ユピテルのmarumie Q-21cという機種。後方はほぼ見えません。
Q2. カーナビは何をお使いですか?(純正カーナビやGoogleマップなど)
回答:ALPINEのVIE-X08…既に地図バージョンアップも打ち切られている機種。寒い日は起動エラーを起こすようになっています(泣)
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/01/28 09:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ関係 | タイアップ企画用
2023年01月21日 イイね!

本当だった…

 ヤフーのニュースで、「ウルトラの母」は初登場時「丸出し」だった?という珍記事が目に留まった。「仮にも子ども向け番組なのに、ンなことあるかよ!」と思いつつ、「帰ってきたウルトラマン」第50話での豪快なチラリ(モロ?)事件とか、「ウルトラマンA」第4話での緊縛事件とかの知識もあったので、念のため確かめてみた。

 はい、この通り。私たちが知っているフォルムとは全くの別物のウルトラの母がそこにいた。羽織っていたマントをはだけた途端この剣幕…。当時は一瞬のことだったし、新ヒーローのタロウに意識が行っていたから全く気にならなかったのだが、改めて見直してみると、ドキドキするとかではなく純粋に怖いオバ様だなあとしか思えない。



 まあ、テレビコンプライアンスが徹底されてきている現在では、まず見ることのない映像であろう。いや、別に見たいわけではないが…。とにかく、この一瞬のカットをしっかり覚えていて、記事にしたライターに敬意を表することにしたい。

【追記】
 ふと冷静に考えてみたのだけれど、ウルトラマンタロウの本放送って1973年なんだよね。ってことは、今から50年前だ。このライターって、いつ、タロウの第1話を見たんだろう? 1973年(昭和48年)のカラーテレビの解像度では、ウルトラの母のB地区なんか見えっこないと思うんだ。家庭用ビデオだって、どこの家にでもあるわけじゃなかったしね。きっと、昭和末期とか平成時代になってからLDかDVDで見たんだろうな。もし、私と同世代で、リアルタイムで視聴したときの記憶だとしたら…とんでもない弩エロ園児or小学生だったんだな、きっと。
Posted at 2023/01/22 13:52:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 爺放談 | 音楽/映画/テレビ
2023年01月14日 イイね!

3年前と同じ感じ

3年前と同じ感じ 1月も半ばに差し掛かったが、積雪はほぼゼロである。もちろん、雪などない方がいいのだが、農業用水などのことを考えるとあんまり降らなすぎるのも困るのかも知れない…。タイトル画像は2019年の年末の写真だが、今年は3シーズン前の状況と酷似しているように思う。2019~20年の冬は少雪、20~21年の冬は37年ぶりの豪雪、そして昨冬はそこそこの積雪であった。

 2019~20年の冬にスタッドレスを新調したのだが、ほとんど雪の上を走らず盛大に摩耗してしまった。そのため、3シーズンでの買い替えを余儀なくされてしまった。つまり、今冬に再びスタッドレスを新調したのだ。根が貧乏性な私、3年前の今頃は「ああ、スタッドレスが摩耗するぅ(泣)」とぼやいていたのだが、一昨年の豪雪を経験した今は「雪に閉じ込められるくらいなら摩耗上等!」って感じである。そうそう都合のいい話はないと思いつつ、3年前と同じように、このまま少雪で終わってくれるといいなと思っている。

 しかし…だ、仮に今年が3年前と同じような感じになったとして、来年が記録的な豪雪になるのは嫌だなあ。好きで買って維持している車ではあるが、FFのスポバは決して雪道に強くないから。一昨年の今頃は、道路の除雪が追い付かず、車庫から車を出すことも出来ず、仕事も臨時休業になっていたからね。

 写真は2年前の1月14日のもの。毎朝、出勤前に1時間半以上の雪かきでうんざりしていた頃だ。願わくは、今シーズンはあんな思いをしたくないものだ。神様、新品スタッドレスを生け贄に捧げますので、大雪にしないでくださいw

Posted at 2023/01/14 21:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2023年01月10日 イイね!

説得力

説得力 今日も、過日話題に上せた「26mmf/2.8パンケーキレンズ」の話だ。まだ発売時期も値段も未定なのだが、私が気になっているのが26mmという馴染みの薄い焦点距離だ。このレンズがAPS-Cフォーマット用ならば、フルサイズ換算39mm相当となりスナップ用途に便利そうだと感じる。しかし、このレンズはフルサイズ用。既に28mmレンズを出しているのに、何で2mmしか違わないレンズを投入するんだろう?…と、Nikonの方針を理解できずにいた。

 私が時々出入りしているデジカメ関係の掲示板があるのだが、そこの管理人さんがこのように発言していた。※発言そのままではなく、意訳要約w

「28mmがあるのだから、普通は出さないレンズ。それを敢えて出すということは、相当の力作だと考えられる。」

 確かにそうだよね。普通は大して変わらない焦点距離のレンズを投入することは、何れかが売れなくなるとか、あるいは双方が食い合ってしまうとか、リスクが高い行為だと思われる。それなのに出すってことは、両方とも売れる目算が立っているか、あるいはリスクを払ってでも出す価値があるってことなのかも知れない。故横山光輝氏の三国志ではないが、「むむむ」という感じである。「なにがむむむだ!」と突っ込まれそうではあるがw

 まあ、今日明日に出るわけではなし、お金の算段をする時間は多分あるだろう。しばらくは妄想に耽っていようと思う。考えるだけならタダだし。

【追記】
 ネットを流離っていると、26mmという焦点距離はiPhoneのカメラと同じだという記述を見かけた。スマホ世代になじみ深い焦点距離であることを意識したのではないかというのだ。さすがにちょっと強引な感じはするが、それでも「写真なんかスマホで十分」とほz…宣う人たちに、本当のカメラとレンズの威力を思い知らせてやりたいような気持ちにもなる。ただ、スマホで十分と感じている人たちはフルサイズミラーレスや本レンズを買うことはないだろう。些か残念ではあるが。
Posted at 2023/01/10 22:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味

プロフィール

「定員オーバー、無謀運転、速度超過、加えてシートベルト非装着か。事実が明らかになるたびに募る残念感…。他人を巻き添えにせずに済んだだけでも良しとすべきなのだろう。https://x.gd/eZbzM
何シテル?   10/06 13:44
新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12345 67
8 9 10111213 14
151617181920 21
2223242526 27 28
293031    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation