• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

甘えじゃないのか?

甘えじゃないのか? 最近は何でもかんでもハラスメント。○○ハラという言葉で溢れている感じだ。まあ、下戸なのに酒を強要され、便器を抱きしめてえずいていた私からすれば、アルハラという言葉には本当に共感するし、助かってもいる。しかし、何でもかんでも「自分にとって不都合なことをハラスメント呼ばわりする」のはどうかと思う面もある。それを揶揄した「ハラハラ」なんて言葉もあるようだしね。

 んで、若者たちが電話を怖がっているんだってさ。確かに、ガキの時分からスマホ片手にメールやチャット、LINEなどで用件の大半を済ませていた世代にとっては、電話で直接話す(昭和世代からすると、電話で話すことは直接ではないと感じるのだがw)のは緊張するのは理解できる。しかし…仕事だよね? 給料もらうんだよね? どんな事業所に勤めていたって、電話応対は業務の一部だと思うんだけどな。「慣れていないから受けたくない」「ミスをしそうだから受けたくない」って、要はやりたくないことはやらないってことだよね。そのくせ、最近の若者は言うんだよ、「自分に合った仕事をしたい」だの「自分の長所を生かせる仕事に就きたい」だのと。

 新人が全ての電話対応をしろってのはちょっと乱暴だと思うが、電話対応って言っても、担当者に取り次いだり、メモを残したりする程度が関の山(自分自身が担当なのだとすれば、電話が怖いなんて言っている場合ではない。ちゃんと対応しろよって話)だろう。その程度のことを嫌がるってのは、私には我が儘にしか思えない。また、若者に迎合して理解者ぶった人間たちが「電話の重要性が下がっている」だの「他の通信手段で代替できる」とか言っているけれど、それは問題のすり替えでしかない。甘えと言われないように、尤もらしい理由を付けているだけだ。活字でやりとりすれば記録が残っていいという言い分もそれっぽく聞こえるが、活字からは相手の反応(理解しているかどうか、歓迎しているかどうか…等)は伝わってこない。必ずしもリアルタイムで反応が得られるとも限らない。活字には活字の危うさがあるのだ。それを補完するのが電話であり、対面であるのではないか。

 まあ、私も埒もない電話を受けて困惑することはある。個人名でかけてくるからクライアントかと思って対応したら、単なるマンションのセールスだったなんてことも少なくない。しかし、だからといって、電話を受けないという選択肢はない。本当に急を要する用件である可能性があるからね。私だって、新人の頃は事業所名を噛んだり「○○はあいにく不在で…」と言おうとして「相変わらず不在で…」と言って相手を苦笑させたりしたことは枚挙に暇がない。そういう失敗を繰り返して慣れていくんじゃないのかね。苦手だからといって忌避していたら、永遠に慣れることはない。そんなやつばかりになったら、誰も電話対応をしなくなるじゃないか。電話以外の通信手段へのシフトが十分に進んでいるならいいだろうが、現状はそうではないのだ。

 電話対応ができなくても、それを補って余りあるほど事業所に貢献できる才知があるのならまだしも、そういう特殊技能を持たない(まだ発揮できていない)のであれば、慣れるまでの間、我慢するしかないだろう。給料をもらっている以上は仕方がないことだ。銀英伝のヤン・ウェンリーの台詞に「誰しも給料に対しては、相応の忠誠心を示さなくてはなりませんからね、私もそうでした。あれは紙ではなく、実は鎖でできていて人を縛るのですよ。」ってのがあったが、言い得て妙というところだろうね。
Posted at 2023/10/29 17:13:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2023年10月28日 イイね!

当然指名手配するんだよね?

当然指名手配するんだよね? 私は「YouTuber」という輩はあまり好きではない。もちろん、有益な動画を輩出している優れた人物・団体も存在するし、そういう人達の動画は好んで視聴している。しかし、迷惑系~とか呼ばれる、単なる犯罪者が混在しているのも事実。今回、話題になっている無賃乗車・無銭飲食の様子を公開した害国人などはその筆頭だろう。そういう犯罪者どもが排出する動画なんかどれだけ話題になっていても絶対見るものかと思っている。しかし、興味本位で見る人間も多いだろうし、軽い気持ちで(軽いのは脳みそだって話もあるが)模倣する人間も出てくる可能性は否定できない。

 今回の害国人に限らず、悪質なYouTuber(私は動画乞食と呼んでいる)は自分自身で犯罪の証拠を全世界に公開しているのだから、裏取りは容易いことなのではなかろうか。コメント欄で謝罪し、動画を削除したからといって、実際に発生した損害が補填されるわけではない。垢BANは当然のこと、再取得も禁じた上で、罪科に相応しい制裁を科すべきではないのか。今回のような行為を謝って終わり、削除して終わり、国に逃げ帰れば終わりで止めてしまえば、日本を甘く見て、たかりに来る害国人をいっそう調子づかせることにもなるだろう。コストがかかってもいいから、きちんとしょっぴいてほしい。見せしめという言葉も好きではないが、やはり「割に合わない」ってことを思い知らせてやる必要があると思う。進撃の巨人のリヴァイ兵長ではないが「躾に一番効くのは痛みだと思う」から。
Posted at 2023/10/29 07:14:58 | コメント(0) | 爺放談 | ニュース
2023年10月17日 イイね!

旅立ち前夜

 みんカラは車のブログ。それはよく分かっているのだが、ついつい書いちゃうカメラネタ。申し訳ないとは思っているのだが、他に面白いこともないんだよね…。

 先日買ったばかりのスーパータクマーだが、市内の写真機修理店にオーバーホールに出すことにした。カビや曇りがあるわけではないし、60年前の品物にしてはコンディションは美品と言ってもいいくらいなのだが、如何せんヘリコイドが軽いのが気になるのだ。TZM-02を着けてのAF運用なら、ヘリコイドなんて回さないだろうと思われそうだが、あれこれいじるのが楽しいのである。この辺は車と同じかも知れない。

 オーバーホールは、以前トキナーAFズームの清掃をお願いした「宮越写真機修理店」に依頼することにした。何といっても車で10分の距離にあるというのがありがたすぎる。わざわざ梱包して発送して…みたいな手間がかからないのは本当に楽。加えて、預けるとき、引き取るとき、直に状態確認が出来るのも安心材料である。

 しかし、現在依頼が混み合っているそうだ。「順次着手するので1か月くらい見てほしい」とのことだった。まあ、絶対に必要なレンズというわけではない(…ってか、そんな勝負レンズは持っていない)し、どうせなら気分よく使いたいから、気長に待つことにした。んで、入院前にフレア+ゴーストばりばりの写真を撮影。

 車のヘッドライトのおかげで、面白いようにフレアとゴーストが出まくっている。もともと、こういうモノはマイナス要因とされ、各社ともそれらを除去することに精力を注いできたはずだ。それなのに、こういう描写をありがたがる人間(一部の変態だけかも知れないw)がいるというのは何だか面白い話ではないか。歴代の設計者達も「ヤレヤレ…」という感じで見ているのではないだろうか。

 明日の夕方、スーパータクマーを預けてくる予定だ。こういう写真はしばらくお預けってことになる。一週間前の状況に戻るだけなのだが、些か寂しく感じられる。こういうときにハードオフやキタムラに立ち寄ると危ないんだよな。レンズを預けた後は寄り道せずに帰宅することにしよう。…と日記には書いておこう。

Posted at 2023/10/17 19:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2023年10月16日 イイね!

絶対嘘!

絶対嘘! こういう事件を起こした奴は口を揃えて「誰でも良かった」とほざく。しかし、そんなのは嘘っぱちである。自分よりも強そうな相手に襲いかかる通り魔はいないからだ。この高校生だって、たまたま近くにいた人の中で、自分よりも弱そうだと判断した人間:高齢の女性に刃を向けているではないか。その女性が、例えば吉田沙保里さんだったとかであれば「誰でも良かった=無差別だった」という話にも若干傾聴する余地が生まれるが、そうではないのだ。相手を選んでいる段階で、精神耗弱だの責任能力が問えないだのという戯言は通用しないはずなのだ。

 もうね、高校生だろうが何だろうが、一定のラインを超えた犯罪を犯した人間は犯した罪科に見合う刑罰を受けさせるべきだと思う。年齢なんかは関係ない。更生の余地だとかなんだとか言って軽微な刑罰で済ませたり、剰え、精神鑑定に持ち込んだあげく無罪にしたりされるのではたまらない。仮に無罪にするのであれば、被告人のその後の行動について、判決を下した裁判官や弁護に当たった弁護士にも責任をもってもらいたいと思う。再犯の暁には、新旧被害者への謝罪と慰謝料の支払いくらいはするべきだろう。それくらいの覚悟をもって判決を下してほしいものだ。

 罪を憎んで人を憎まずとは言っても、モノには限度がある。他人の生命を奪ったり脅かしたりした人間には、更生の権利など与える必要はないと私は思う。ってか、いい加減「少年法」なんて撤廃すればいいとさえ思っている。終戦後のどさくさの中で、生き残るために罪を犯さざるを得なかった当時の子ども達と、現在のそれとを同列に語れるはずなどないのだから。
Posted at 2023/10/16 19:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2023年10月15日 イイね!

何で怒られにゃならんのだ?

何で怒られにゃならんのだ? 先週、お袋に頼まれて3Gガラケーから4Gケータイに機種変をした。出来るだけ余計な機能が付いていないもの、日本製であること、聞き取りやすさなどを考えて京セラの端末にしたのだが、とにかく変化というものを嫌う人間なので文句が尽きないのだ。

「メールを読んだのに通知が消えない!」
 →読んでないメール、メッセージがあるから。
「ランプがチカチカしていて消えない!」
 →同上。無視すりゃ良いじゃないか。
「緊急速報の音がうるさい!」
 →うるさくなきゃ、いざというとき困るだろう。
「文字が小さくて読みにくい!」
 →眼鏡かけてくれ。
「前のやつの方が良かった!(…と、ケータイを机に放り出す)」
 →昭和の人間は物を大事にするんじゃないのか?!

 新しい機械に対する不安も分かるし、10年近く使ってきたガラケーとの違いに戸惑うのも分かる。だが、お困り感ではなく、怒りをぶつけてくるのはやめてくれないかと思う。んなもん、俺の所為じゃないだろう。そもそも、あんたが「時々通話中に切れてしまう」とか「表示された電話番号と違う人からかかってくる」とか言い出して、機種交換をしてくれって依頼したんじゃないのか。それに、端末代、事務手続き費用や月々の利用料金などは全部こっち持ちだ。剰え、人から買ってもらった物を放り投げるとは何事だって話。

 まあ、私も結構短気だし、気に入らないことがあるとすぐに声を荒げたり、時に物を放り投げたりすることはあるのだが…あんたの血だったんだな、やっぱりw 「人の振り見て我が振り直せ」ではないが、「カッとなったら6秒待つ」ってのを実践しようと思った。
Posted at 2023/10/15 14:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「『そんなに惜しんでくれるなら、普段からもっと来店してくれたらいいのにね』この台詞は重い。この店は営業不振での閉店ではないようだが、なくなると決まってから『困りますぅ』『寂しくなりますぅ』っていうのが多い。本当に必要なら普段から使えばいいのにね。https://x.gd/NfnAJ
何シテル?   10/25 12:48
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123 4567
8910111213 14
15 16 1718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation