• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2024年03月24日 イイね!

40年振りの135段

 日曜恒例となっている休日出勤。今日は仕事量も少なく2時間ほどでけりがついたので、ちょっとだけドライブ&散歩に行ってきた。行き先は「春日山神社」と「正善寺ダム」である。両方とも何があるというわけではないのだが、人がゴチャゴチャいるところには行きたくなかったので…。

 上杉謙信ゆかりの春日山神社。最後に訪れたのは…駐車場までなら何度か行ったが、神社の境内に足を踏み入れたのは、高校生の時の遠足以来だろうか。もう40年も前のことになる。135段くらいどうということはないだろうと思って上り始めたが、50代も半ばを過ぎていると、昔のように駆け上がることなどできない相談。足を踏み外さないよう、一歩一歩慎重に歩を進めた。
 途中で70代くらいの好々爺と擦れ違ったが、なかなかの健脚の持ち主のようで、危なげなく降りてきていた。聞けば、数年前に上越に移住してきて、それ以降観光ガイドをされているのだそうだ。曰く「地元の人だと当たり前になっていて、あまり歴史に興味をもたないんですよね。」と。全くその通りである。

 ゼイゼイ言いながら登り切ったところにあるのが春日山神社。せっかく来たのだからお賽銭でも…と思ったら、車の中に財布を置いてきていた。100円取りに270段上り下りするのは辛かったので、次に来たときに200円納めることにする。近日中に再訪するつもりである。


 小高い丘の上から高田平野を眺めている謙信公の像。なかなか凜々しい顔立ちである。越後という雪深い地域の領主でなければ、もう少し歴史に爪痕を残せた武将ではないかと思う。その意趣返しってわけではないけれど、昔流行った国取りゲーム「信長の野望」では、いつも上杉謙信を選んでいた。やっと天下を取ったときは80歳過ぎになってたっけ。エンディングで幸若の「人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり」が流れる度に、無理をさせてしまったなあと労うような気持ちになったものだ。因みに、NHK大河ドラマ「武田信玄」の影響で、私の中の上杉謙信のイメージは柴田恭兵氏だ。8月に行われる謙信公祭の度にGACKT氏が来ていたけれど、柴田恭兵氏が来ればいいのに…といつも思っていた。

 春日山城跡はまだまだ先。写真が小さくてわかりにくいが、大きく迂回した道をしばらく歩かねばならない。さすがにそれだけの体力は残っていなかったので、今日のところは遠くから眺めるだけで勘弁してもらうことにした。200円、納めに来たときに歩いてみようかな。


 春日山神社を出て、次の経由地「正善寺ダム」に向かう。こちらも最後に訪れたのは25年ほど前になる。

 ダムカレーどころか自販機すらないダムだが、町の喧噪(田舎だから静かだっていう話もあるがw)を離れたいという向きにはいい場所である。暫し散策。


 早春の山の雰囲気を十分に味わって帰路に就いた。ダムに向かう途中、気になる看板を目にしていたのでちょっと寄り道。「正善寺工房」である。

 食の工房ということで、色々な地場産の食品を販売したり、体験教室を開いたりしている工房のようだ。残念ながら、今日は休館日だったので何も買うことはできなかった。…いや、別に地場産の食品に興味があるとか、そんな高尚な理由で立ち寄ったわけではないんだ。看板を見た瞬間から、頭の中に「故 水木一郎アニキの歌声」がぐるぐると響き続けていたので立ち寄ったまでである。工房の皆さんには実に申し訳ない。


 時間にして1時間弱だったが、久し振りにのんびりできた。明日から再び怒濤の年度末業務が待っているが、少しだけ新鮮な気分で臨めそうな気がする。倒れない程度に頑張ろうと思う。
Posted at 2024/03/24 17:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2024年03月16日 イイね!

謎はすべて解けた!!

謎はすべて解けた!! 愛機Z fcだが、10日前に新しいファームウェアが公開されたので、早速更新して使っていた。だが、以前より起動がちょっと遅くなったような気がしていた。電源オンから軍艦部の絞り値表示が出るまで、微妙に待たされるようになったのだ。「余計なファームを入れちゃったのか?」「ロールバックする方法ってなかったっけか?」と思い悩むこと暫し…。ふと気がついた事がある。

 銀塩カメラっぽさを味わいたい私、普段は液晶を裏返しにして使っている。銀塩カメラは撮影直後の画像チェックなどできないし、そもそも背面液晶なんかついていない。しかし本機では、ファインダーを覗けば各種設定が反映された像(≒撮影画像)が見られるわけだから至れり尽くせりではないか。それに、絞り値(MFレンズ装着時)やシャッター速度、ISO感度などの設定値はダイヤルで確認できるわけだから、背面液晶なんてなくても困らない…と思っていたのだが、今回はそれが仇になったようだ。


 液晶画面を表にしたところ。液晶画面にZ fcと表示されているのが分かるだろうか。これは電源を入れた際に表示される「オープニング画面」だ。何種類かあって、ランダムに変わるらしい。そして、どうやらオープニング画面が表示されている間は、絞り値は液晶表示されない模様。この画面を見ている人にとっては、1秒そこそこのタイムラグは気にならない…というか、気付かないだろう。しかし、普段液晶を裏返している私は、この画面を全く目にする事はない。タイムラグだけを感じさせられていたのだ。


 ファーム更新が終わり、動作確認をした際にオープニング画面をオフにするのを忘れていたようだ。早速、オフにしたところ、これまで通りの起動速度に戻った。故障とか不調じゃなくて本当に良かった。ってか、要るのか、この機能?
Posted at 2024/03/16 20:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 日記
2024年03月13日 イイね!

完全復活!

完全復活! 月曜日、データ復旧を請け負ってくれていたお店から、持参したHDDへのデータ移行が終了したという連絡を受け、昨日✧+(0゚・∀・) + wktk✧状態で受け取ってきた。データを移行してもらったHDDを接続し、ドライブレターを固定したら、リンク切れになっていたものが一瞬で復旧した。当たり前なのだろうが感動した。かなり時間をかけて色々なフォルダ内のデータを確認してみたが、壊れているモノや失われているモノに気付くことはなかった。これはもう、元通りになったと判断して良かろう。

 娘達の写真が全て無事だったことを確認した後、相方に事の顛末を白状。「実はさ、写真データが入ったHDDが読み込めなくなってさ」と話したときの表情の険しさときたら…。万一データを失っていたら、その事実は墓の中まで持って行かねばならなかったであろう。データが復旧し、早速SSDにもバックアップを取った事を告げるとようやく表情が和らいだ。ただ、店主さんに言われた「HDDだろうがSSDだろうが光学ディスクだろうが、完璧なバックアップはあり得ない」ということを肝に銘じ、定期的に複数のバックアップを取るようにしていこうと思う。
Posted at 2024/03/13 21:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | パソコン/インターネット
2024年03月11日 イイね!

1年更新はイヤ…

1年更新はイヤ… 最近、JustSystemsから「一太郎2024に更新しろ!」というメールが立て続けに届いている。私にとって初めてのワープロソフトは一太郎8だったか? 当時のWordも使ってみたが、罫線やルビ設定の面で一太郎の方が都合が良かったのだ。それ以降、割と頻繁に買い替えてきたのだが、ワープロソフトとしての進化が頭打ちになったように感じ、一太郎2016からは買い替えていない。実際、不便を感じることはないし、一太郎を使う機会もめっきり減った。Wordでほぼ事足りるようになってもいる。

 初めての人が忘れられない…なんて気色悪いことをいう気はないが、初めてが一太郎だったから、一太郎という製品に思い入れがないでもない。JustSystemsという会社を応援したいという気持ちもある。ただ、どうにも馴染まないのが「ATOK Passport」ってやつ。買い切りではなく、1年単位のライセンス販売というのがなんかイヤなんだよね。メーカーにはメーカーの言い分があるだろうけれど、私は「これまで一太郎とセットで売られていた」≒「一太郎の機能の一部」っていう認識なんだよ。機能の一部に課金されるなんて…ていう感じ。

 別に最新データにアップデートなんかしなくていいから、そのまま使い続けさせてくれりゃいいのになあ。不便を感じるようになったら、自分の判断でバージョンアップするんだからさ。ATOKという日本語入力システムには魅力を感じているが、終わらないローンの返済を続けさせられるような形は生理的に受け付けない。

 というわけで、JustSystemsさんが一生懸命送ってくるメールですが、「ごめんね」と呟きながら削除している私であった。
Posted at 2024/03/11 22:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | パソコン/インターネット
2024年03月10日 イイね!

明日で13年…

明日で13年… 明日で東日本大震災から13年…。今年は元旦に能登半島地震が起きたこともあるから、きっと明日は色々なメディアで特番的に扱うんだろうな。個人的に、旬のネタ的に扱うことに対してちょっと抵抗があるので、前日に触れることにしたい。

 これまでにも幾度も書いたが、東日本大震災当時は新潟市に単身赴任中。突き上げられるような衝撃に続き、永遠に続くのではないかと思うほどの大きな横揺れ。立っていることもできず、事務用机にしがみついていたのを思い出す。中越地震、中越沖地震の発生時は休日だったこともあり、家族が皆近くにいた。しかし、東日本大震災発生日は金曜日、加えて単身赴任ということで、自宅の様子が気になって気になってたまらなかった。

 住んでいたアパートも家具の倒壊などはなかったし、ようやく連絡がついた自宅にも目立った被害がないとのことで安堵した。余震と緊急地震速報に眠りを寸断されながらではあったが、ほぼいつもと同じ朝を迎えることができた。窓の外の風景も、前日までのそれと一切変わるところはなかった。しかし、テレビから流れてくる映像は、同じ日本のものとは思えない惨状ばかりだった。

 私がそうだったように、東日本大震災、そして今回の能登半島地震の被災者は、何事もなく当日の朝を迎え、何事もなく翌日の朝を迎えられると信じていたことだろう。信じるとかではなく、翌日の朝を迎えられないなどということは想像もしていなかったはずだ。平凡な日常は普通のものなどではなく、実は特別なものなのだということを思い知らされる。特別な普通の中に在ることへの感謝を忘れずに生きていきたい。

 改めて、震災犠牲者のご冥福を衷心よりお祈りします。
Posted at 2024/03/10 22:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | 日記

プロフィール

「@sugaiさん あごすけに行かれたんですね。晩飯が終わったのに、写真を見ていたらラーメンが無性に食べたくなってきました。機会があったら「らーめん だいじ」にも行ってみてください! そっちもなかなか美味しいですよ。」
何シテル?   10/16 20:40
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
34 567 89
10 1112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation