晴天に恵まれた土曜、次女の自転車交換に隣県まで行ってきた。
以前の日記に書いたように、新しく買ったノーパンク自転車と、中学生時代から使っていた普通の自転車の交換である。ノーパンクタイヤ故の重量増、強化されたフレーム形状による乗降性の悪さなどが原因である。実物を見ず、通販で買ったことが大きなミスだった。
分解できない自転車を配送してもらうサービスというと、ほぼ引っ越し便扱いになってしまうようで、往復の配送料は4万を軽く超えてしまう。そもそも、自宅周辺で引き受けてくれる業者も見つからない。それなら、自分で運べば良かろうってことでレンタカーを借りることにしたという次第。自転車については、前日に
チェーンクリーナーで古くなったチェーンオイルを落とし、
スーパーチェーンルブを塗布。フレーム部の汚れを落とし、小傷も磨き倒し、中古良品程度に仕上げての納車となった。

初めて乗ったプロボックスだが、シートも乗り心地も堅い車だった。ただ、重量物を積んで走るのが前提の車なので、振動もなく直進安定性も高く感じた。愛車とするにはシートなどに手を入れないと厳しいと思うが、なかなか快適な配送ができた。リヤゲートはスポバなどと比べると大きく開くし、荷室も広く27インチの自転車が楽々(横倒しだが)入った。勿論、厚手の段ボールと古毛布、古クッションで荷室と自転車をしっかり保護したのは言うまでもない。9時間借りて1万チョイ、往復の高速代が5,000円弱、ガソリン代3,000円弱だから、配送業者の片道分以下で済んだ。おまけに久し振りに次女の顔を見られたのだから万々歳であるw
ちなみに、次女から回収した自転車は、私の休日出勤の相棒として活躍してもらう予定。さっそく今日の午後からデビューである。行きたくはないんだけどね…。
【11:25追記】
引き取ってきたノーパンク自転車だが、正直「漕ぎ具合が重い」という程ではないなという感じ。ただ、ノーパンクタイヤ故の突き上げの強さは感じ、段差を超えるとお尻に響く。問題は、フレーム形状。一応「スポーツタイプ」を標榜しているためか、フレームをまたいで乗らねばならず、毎回のことなので地味に堪える。次女はスカートを穿くことは少ないのだが、女の子向けではなかったかも知れない。反省せにゃ…。
Posted at 2024/04/07 08:29:20 | |
トラックバック(0) |
日々の徒然 | クルマ