• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

一部か殆どか?

一部か殆どか?「撮り鉄」が民家の庭木を勝手に切断
人気の「115系」運行予定の発表を取りやめ
撮影マナー呼びかけたが…鉄道会社「大変残念」


 隣県長野のしなの鉄道が、撮り鉄の迷惑行為を受けて、電車運行予定の発表を取りやめたというニュース。勿論、時刻表を非公表にするとかではなく、撮り鉄が群がりそうな電車の運行予定の公開を控えるって話。他人の趣味をとやかくは言わない。電車の写真を撮る人は電車にエロティシズムを感じてるのかもしれない。機能美という言葉もあるしね。ただ、他人の敷地に勝手に入り込む(不法侵入)とか、庭木を勝手に切る(器物損壊)とか、電車の運行を妨げるとか(業務妨害)、そうそう、先日もキセルした上、万博に窃盗ツアーに行った撮り鉄窃盗団が捕まったよね。マナーがどうこう言うレベルではなく、純然たる犯罪だよ、犯罪!!

 特定の職種の人や、特殊な性へk…じゃなかった趣味をもつ人の悪行が採り上げられると「ほんの一握りの人だ!」「真面目な人の方が多い!」という話になる。確かに、報じられるのは問題行動がメインだから、そっちが目立つのも道理だ。でもさ…撮り鉄については良い話題が出ることってほとんどなくないか? 実際のところ「(真面目なのは)ほんの一握りの人だ!」「(不)真面目な人の方が多い!」のではないかと思ってしまう。例えばだが、職業がらみ(特に公務員)で不祥事が起これば、当然再発防止のための研修が行われるとか、厳罰に処されるとかすると思うんだ。でも、趣味ってことで、撮り鉄のご乱行については野放し状態。少なくとも、撮り鉄界隈で自浄努力がされているようには見えないし、改善されているようにも全く見えない。逃げた者勝ちになっているのが現状。

 鉄道会社が少しでも売り上げに繋げようと、話題作りに躍起になるのはよく分かる。しかし、記念車両や特装車を用意しても、そこに集まるのは「乗車」ではなく「撮影」を目的とする人々がメインである。駅舎に入ってくれたとしても、入場券だけで完結する人も多いだろう。先に例示した、他人の土地に入り込んで撮影するようなヤツは、その鉄道会社に一銭も落とさない。それなのに苦情は鉄道会社が引き受けねばならない。実に割に合わない話だと思わない?

 冒頭に「電車にエロティシズムを」等とふざけたことを書いたが、駅や電車内などで女性にエロティシズムを感じて盗撮すれば、迷惑防止条例に引っかかって罰則が科せられる。いっそ、電車も同じ扱いでいいんじゃないかな。盗撮で捕まるヤツがいると「盗撮モノの企画動画で我慢すればいいのに…」って言われるよね? 電車だって同じじゃない? プロが撮影した見事な写真や動画、ネットにも溢れているじゃん。わざわざ他人に迷惑をかけたり、法を犯したりしないでも、それ見てればいいんじゃないの?

 「盗撮と電車の撮影は違う!」って言う人もいそうだけれど、駅員の指示や制止に従わないとか、無許可で他人の敷地に入るとか、勝手に木を伐るとかしているのならば、不同意の撮影≒盗撮っていう括りでいいと思うよ。また、「自分で撮ることに意義がある!」と主張するなら、他人にとっての害悪になるなって話。実に単純な話だよ。
Posted at 2025/09/06 12:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2025年09月02日 イイね!

必死だな…

ガソリン暫定税率廃止ならCO2排出量が610万トン増加…国立環境研が試算

 どうにかして暫定税率(当分の間税率)廃止を阻止しようと必死だな。道路特定財源制度を廃止して、何にでも使える一般財源化しておきながら「インフラ整備のお金をどうするのか?!」と恫喝したり、3年間で8兆円もガソリン補助金につぎ込んでおきながら「1.5兆円の税収減の代替財源を!」と騒いだりと、往生際が悪いったらない。挙げ句、多くの人が反論しにくい(…と自分たちが思っている)環境問題を引き合いに出してくるんだから、呆れてものが言えないよ。尤も、環境問題というカードは、スネタだかヒネタだかいう活動家のおかげで輝きを失ってきているけれど…。そのうち、暫定税率を廃止することを強引に差別事象に結びつけるんじゃないのかね。「暫定税率廃止によって、貧富の差が拡大し、国民の間に分断が生まれる!」とかねw 言わせてもらえば、国だろうが一般家庭だろうが、「ない物はない」ものとして「与えられたもの」の中で遣り繰りするものなんだよ。ある前提で野放図な支出を続ければ、困窮するし破綻もする。当たり前のことだ。

 ETCの休日割引の縮小だってそう。コロナ禍の時は「移動を抑制するため」と謳っていたし、コロナ収束後は「渋滞緩和のため」と謳っている。じゃあ、休日割引縮小を行ったことで、どれだけ移動が抑制され、どれだけ渋滞が緩和されたのか、きちんと報告するべきじゃないのかね。悪いけれど、休日割引があろうがなかろうが、移動する人は移動するんだよ。高速を使って移動する計画を立てた人が「割引がないから下道で行こう。」とはならないと思うんだよね。もっと言うなら、本当に「移動の抑制」や「渋滞の緩和」が目的なのであれば、割り引かなかったことで生まれた余剰金を、何らかの形で利用者に還元したって罰は当たらないんじゃないかと思うんだけどね。

 私はケチではあるが、必要性・正当性のあるお金を払い渋ったことはない。日本人の多くがそういうメンタリティの持ち主だと信じている。そんな日本人達が廃止を求めるのだから、暫定税率には正義はないんだと思うよ。…政府もさ、一度でいいからトリガー条項を発動させておけば良かったんだよ。それで不満のガス抜きになったのに、頑なに発動させなかったもんだから、問題がここまで拗れてしまったんだと思うよ。何にせよ、与党の面々、野党の面々がどんな風に軟着陸(強行着陸?)させるのか、生温かく見守らせていただこう。
Posted at 2025/09/02 20:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース

プロフィール

「あちこちで高市政権(というか首相個人)への口撃が続いている。ただ、声を上げている人達の顔ぶれを見ると『この人達が嫌がっているのなら、多くの真っ当な日本国民にとってはプラスになるということだな』と少し安心もできる。https://x.gd/n8GOi
何シテル?   11/03 12:23
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2345 6
789 10111213
14151617181920
2122 232425 26 27
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation