• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

漸く…!

漸く…! 以前、オンライン開催だった「CP+2021」に登録したこともあり、今でもCP+の案内メールが届く。もちろん興味はあるが、そのためだけに横浜まで行くのはなかなかハードルが高い。しかも、開催期間が非常に短いので、スケジュール調整も容易ではない。残念だが、今年もネットで覗いてみるだけになりそうだ。

 今年の出品物の中で気になるモノがある。焦点工房の「LA-FZ1」なるマウントアダプターだ。Nikon FマウントレンズをZマウントカメラに装着するアダプターである。既に、その手のアダプターを四つも保有している私が興奮するのだから、単なるアダプターではない。Nikon Fマウント時代のレンズ内モーター非搭載のレンズ(以下、旧AFニッコールと呼称)をZマウントカメラに装着し、AF駆動+各種AE撮影ができるという優れもの。ニコン純正のマウントアダプターを介して旧AFニッコールをZマウントカメラに装着した際、AE撮影にはフル対応だが、AF動作は行われないのだ。情けなや…。

 昨年、旧AFニッコールでのAF動作を可能としたマウントアダプター「LE-FE2(ソニーマウント用)」が発売されたときに「NikonZ用は出ないんスか?」と問い合わせたが「現在のところ予定はない」という返答だった。しかし、私と同じような問い合わせ、要望が多かったらしい。我が国には相当数のニコ爺が棲息していると思われるので、当然と言えば当然であろう。満を持しての登場って感じだ。本来、この手の商品はNikonが率先して作るべきだと思うんだけどね。

 今夏の発売予定ということなので、今から少しずつお金を蓄えておかねばなるまい。ほぼ6万くらいらしい。現在、ウルトラセブン貯金箱の中に3万円ほど入っているので、あと3万円ほど貯めればOKだ。せっせと500円玉貯金を続けていけば、夏までには何とかなりそうだな。

 …ただ、色々書き連ねておいて何だが、手持ちの旧AFニッコールは「85mm f/1.8」「ED 70-300mm F4-5.6D」「ED 28-200mm F3.5-5.6G」の3本(最後のやつは色違いで持っているから実質4本?)だけなんだよね。それをAF動作させるために6万円も支払うのは、コスパ的にはどうなんだと思わないではない。まあ、合体という男のロマンの前では、コスパ計算など消し飛んでしまうってことにしておこうw
Posted at 2025/02/22 17:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2025年02月11日 イイね!

Go-Setsu Trouble

Go-Setsu Trouble 今朝も5時過ぎに除雪車登場。昨日、仕事帰りに必死こいて空けた車庫前に、体育座りした小学生サイズの塊を幾つも置いていってくださった。まあ、道路の雪を左右に押し除ける除雪法だから仕方がないのは分かっているし、未明から頑張っているオペレーターさんの苦労を思えば文句など言うべきではないのだが…愚痴の一つも言いたくなる。もちろん、市役所に文句の電話なんか入れたりはしないけどね。
※タイトル画像は「除雪車稼働状況」サイトのキャプチャ画面

 何だかんだで1週間、毎朝1時間半の除雪である。雪を投げるところがあればいいのだが、一応団地なのでそうもいかない。ひたすら積み上げたり、井戸水でチマチマ融かしたりするしかない。ピーター(ロータリー式除雪機のことを、上越地方の人間はそう呼称する。なんでも、最初に導入された除雪機械のメーカー名だったらしい。)で雪をガンガン飛ばせる環境(目の前が空き地だとか、田んぼだとか、川だとか…)の人がうらやましくなる。もちろん、メリットだけではないのだろうけれど。


 ただ…矛盾した心情ではあるが、除雪(とか掃除とか洗い物)って、始めるまでが面倒くさいんだけれど、成果がハッキリと見える分、やり甲斐もあるんだよね。車庫前のコンクリートが綺麗に顔を出しているのを見ると、少しだけ爽やかな気持ちになる。それだけに、除雪が済んだ道路に雪を投げる不心得者(道路交通法第76条第4項第7号違反)や、他人の家の前の側溝に自分の土地から運んできた雪をガチガチに詰め込むあたおかを見ると、厭悪の情が湧いてくるのだ。

 閑話休題。明日以降は多少冬型が揺るむっぽいのが救いである。明日の朝は多少楽に出勤できるといいな。
Posted at 2025/02/11 10:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年02月08日 イイね!

雪かき飽きた。

雪かき飽きた。 このところ「警報級の大雪」という言葉が踊っている。正直に言うと、大雪警報が出ることはそう珍しくない地方なので、「警報“級”なんだから警報よりはたいしたことないんだろ?」と高を括っていた。しかし、認識が甘かったようだ。4日連続で朝5時前から1時間半の雪かきをする羽目になり、そろそろ腰が悲鳴を上げ始めている。真夜中から除雪車を動かしているオペレーターのことを思えば文句など言うべきではないのだが、掻いても掻いてもガチガチの圧雪の塊を置いていかれるのはなかなかにしんどい。賽の河原の石積みの如し…である。それに加えて我が家の敷地に勝手に入り込み、側溝のグレーチング(私物)をはぐって、自分のところから運んできた雪を突っ込む“あたおか”も出没し、イライラを加速させてくれる。

 まあ、雪掻きしなきゃならんのは雪国の宿命だし、春になれば綺麗サッパリなかったことになるのだから…と自分に言い聞かせているが、明日も冬型の気圧配置が続くのだそうだ。そろそろ勘弁してほしいなあ。
Posted at 2025/02/08 17:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年01月24日 イイね!

ふと我に返ってみた…

ふと我に返ってみた… 興味のない人には申し訳ないが、またカメラネタである。Z fc用にコンパクトズームを1本入手した。NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRである。もともと、Z fcのキットレンズ(そちらは銀色だが中味は一緒)だったが、私は見た目重視で単焦点レンズキットの方を買ったのだ。3月に仕事がらみで関西に行くのだが、記録写真を撮るため手頃なズームレンズが必要かな?と考え、今回の買い足しとなった。タイトル画像の通り、サイズ的にも実にしっくり馴染んでいる。巷に溢れているレビューを見ると、キットレンズなのになかなかの高性能らしい。中古良品ということで、大して懐も痛めずにお迎えできたのは喜ぶべきことだ。

 しかし、防湿庫に収めようとして気付いてしまった。「入れるとこ、なくね?」と。そう、防湿庫の一段丸々Z fc用のレンズに埋め尽くされていたのだ。Z fc購入後に買い足した品々を、怖々書き出してみる。(Z fc以外にも使用できるものは除く)

Nikon純正マウントアダプター1つ 社外マウントアダプター 6つ(!)
オールドレンズ2本 純正ズーム2本 純正単焦点1本 社外単焦点2本

…締めて278,238円!!

 まじか~。以前「フルサイズのZfについては割と冷静に見つめている自分がいる。」なんて書いたことがあったが、Zfボディが楽勝で買えるくらいレンズを買い込んでいたとは!! 我ながら度しがたい…。せめてもの慰めは、購入した品々はZfに移行したときにも使えるってことくらいである。やれやれ…。
Posted at 2025/01/24 20:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光学機器 | 日記
2025年01月14日 イイね!

気持ちは分からなくもないが…

気持ちは分からなくもないが…麻生太郎氏が新成人に「うまい話はない」発言のお門違い…強く言うべきは自民裏金議員

 問題発言が多い…というか、脇が甘くて突き上げを食らう才に恵まれている麻生太郎氏、今度は新成人に対する言葉がやり玉に挙げられているらしい。「まともな大人なら、楽しくてうまい話があって、銭がもうかるものなど世の中にないと知っている」「二十歳になったら『闇バイト』なんて引っかからない」という言葉、全くその通りだと思うのだが、自民嫌いの人々は「楽して儲かる自民党議員」などと揶揄しているそうだ。まあ、立派な貧乏人の私だから、政治家の皆さんが高給を得ていることをうらやましく思わないではない。でもさ、楽して儲けているとか言うのって、何か負け惜しみというか、負け犬の遠吠え的な響きがあって、全面的に賛同しにくいんだよね。

 ぶっちゃけ、清廉潔白な政治家なんて、与野党ひっくるめてみてもそれほど多くないんじゃないかと思うんだ。みんな何かしらの旨味があるから、選挙の時(だけ)はへいこらして有権者に媚びるんでしょ? もっと言うなら、公約を全て実行している議員、どれだけいるのって話。普通の企業とかならば、契約時の約束(納期やら金額やら…)を違えたら違約金が取られるじゃない? でも、政治家は公約を達成できなくてもそんなモノは課せられない。せいぜい、次回の選挙戦が厳しくなる程度のモノだ。こんな風に書いてくると、『ほら見ろ、やっぱり政治家なんて楽な稼業じゃないか!』なんていう人が出てくるかも知れない。しかし、そういう発言をする人は、まず政治家にはなれない。『なれないんじゃなく、ならないんだ!』と主張する人もいるかも知れないし、100%なれないと断言するつもりもない。しかし、政治家になるのは決して簡単ではないと思うのだ。

 勿論、政治的センスもないのに親の七光りで議員になったり、知名度オンリーの芸能人崩れが議員になったりする例も枚挙に暇がない。しかし、誰もが議員の親(先祖)をもてるわけではないし、人々の耳目を集めるような芸能人になれるわけでもない。仮に世襲議員本人が苦労をしていないように見えても、その親や先祖世代はしっかりと学問に励み、資質を高め、人望を集めていったのかも知れないじゃないか。芸能人崩れ…なんて書いたけれど、容姿や何らかの芸が他に抜きん出ていなければ芸能人になどなれまい。我々一般ピープルがのほほんと遊んでいる間も、芸を磨くためのレッスンに励んでいたかも知れないじゃないか。

 過去に幾度か書いたことだが、私は政治家が賄賂を取ることは(褒められたことではないが)仕方がないことだと思っている。その分、私たち一般ピープルができないことをして、何らかの形で還元してくれればそれでいいと思っている。清廉潔白だが力量のない政治家より、私腹を肥やしていても国民や国にとって益をもたらす政治家の方がいいではないか。当然、私腹を肥やすばかりで力量のない政治家は淘汰されるべきだ。しかし、そもそもそんなヤツがなぜ当選するのかって、票を投じる有権者がいるからじゃないの?

 だから『政治家ばっか裏金を取ってズルいズルい!』『楽な仕事しやがって!』などと言う人には『ならば、お前も政治家になってみろ。』と言ってやりたい。無論、政治家批判をするなということではない。『いちいち政治家の一挙手一投足の揚げ足を取っててもどうにもならないよ。我々貧乏で無芸な一般ピープルにできるのは、きちんと下調べをした上で、メディアや周囲の雰囲気に流されず、投票活動に臨むことくらいじゃないのかな?』ってことなんだけどね。

※タイトル画像:「銀河英雄伝説 第46話(旧OVA)」で、物資を着服した兵士が処刑される際、逆ギレして主君のことを『つまるところ国を奪おうとする悪党ではないか!』と罵った。それを聞いたロイエンタールが『ならば、お前も国を奪ってみろ。』とその兵士を射殺するシーン。
Posted at 2025/01/14 20:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース

プロフィール

「@NAKAtecさん 新潟のソウルフードの一つですねw みかづきのイタリアンもお試しください!」
何シテル?   08/24 14:26
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 1112131415 16
17 18 19202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation