• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

粋太(旧フォル太)のブログ一覧

2024年09月26日 イイね!

続☆ムダだけど必要なモノ

 さて、先日28mm f/2.8SEにカニ爪を貼り付けてみたところ、思いの外、格好良くなった。あくまで個人の感想w 一度成功すると味を占めてしまうというか、二匹目の泥鰌を狙ってしまうモノだ。今回のターゲットはNOKTON D23mm F1.2である。ただ、前回書いたように、巨大なZマウントに合わせるため、レンズの根元がスカート状に太くなっており、絞り環付近に爪を付けるのが困難なのだ。

 まあ、あくまで雰囲気を楽しむためのモノで、絞り環とカニ爪が連動する必要などない。仮に連動させられたとしても、ボディと何らかの信号のやりとりが為されるわけでもない。ってことで、マウント直前の最も太くなった部分に貼り付けることにした。ちなみに、今回の爪はAi以前の穴なしタイプだ。NOKTONは昔のニッコール風デザインなので、そちらの方が似合うかなと愚考した次第。

 そして、昔のニッコールに倣って白リム風にするため、銀枠のフィルターを装着してみた。Ai以前のニッコールオートレンズ風に見え…なくもない。

 ちょっと斜めにしてみるとこんな感じ。割と似合っているように思うのだが如何だろうか? 今少し鏡胴が太めで、前玉が大きければ文句なしである。

 FM2風味を気取るのであれば、カニ爪は必須アイテムと言えよう。無論、カニ爪がどのレンズにも似合うわけではない。寸胴のっぺりのZレンズに貼り付けてもギャグにしかならない。カニ爪チューンは取り敢えずここまでということになりそうだ。

Posted at 2024/09/26 20:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2024年09月22日 イイね!

ムダだけど必要なモノ

 せっかくの三連休だというのに大雨が続き、ちょっと出掛ける気にはなれない。もちろん、この大雨で被害を受けている人たちのことを思えば、そのような不平不満を言うべきではないのだろうが…それにしても気が滅入ってしまう。気圧と連動した偏頭痛もちの私にとってはひたすら憂鬱である。

 天候に恵まれれば、カメラをぶら下げて出掛けるつもりだったのにな…と思いつつ、キットレンズの28mmf/2.8SEを装着した愛機Z fcを愛でていた。のっぺりしたデザインのZレンズとは異なり、ピントリングのゴムや銀環、絞り環風の凹凸装飾など、昔のAiニッコールに寄せてあるレンズなので、Z fcとの親和性も高い。…高いはずなのだが、何だか物足りなさ、コレジャナイ感を覚えていた。

 ふと思い立ち、最近あまり出番のないAiレンズからある部品を外し、28mmf/2.8SEに貼り付けてみた。


 自己満足の世界でしかないのは承知しているが、FM2感が一気に増したように見えるではないか。可能であれば、NOKTON D23mm F1.2にも貼り付けたいところだが、形状的に困難なんだよなあ…。

Posted at 2024/09/22 15:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2024年09月19日 イイね!

最広角レンズw

最広角レンズw また妙なものを買ってしまった。実用性があるかどうか実に怪しいのだが、その怪しさが堪らないのだ。今回買ったのは、Z fcに装着されている銀色のパーツ、「AstrHori 10mm F8.0 Mマウント ボディキャップレンズ APS-C」というレンズである。10mmということは、フルサイズ換算で15mmということになる。もっとも、本レンズはF8のパンフォーカスなので、描写を云々すべきものではない。純然たるネタ機材だ。

 今回、この実用的とは言えないものを買ってしまった理由は次の三点。

(1)仕事上のストレスが相変わらず続いていること。
(2)これでもかというほど薄いパンケーキレンズであること。
(3)モノクロ写真に特化したユニークなレンズであること。

 更に理由を求めるなら、本レンズはライカMマウントなので、手持ちのAFマウントアダプター(TZM-02)に装着するとAF駆動ができそうだったってのもある。…って、実際に動作確認してみたところ、薄暗い室内だとほとんどまともに動作しなかった(泣)「まあ、パンフォーカスレンズなんだからAF動作しなくたって問題はないよな!」と自分に言い聞かせているのだが、だったら本レンズの半額ぐらいで買えるZマウント用レンズを買っておけば良かったかも。

 今週末からの3連休、残念ながら天気はパッとしないらしいが、糸魚川方面にでもドライブして工場写真でも撮ってこようかと思案中。


Posted at 2024/09/19 19:59:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 無駄遣い? | 日記
2024年09月12日 イイね!

修理完了!

修理完了! 修理のため、ケンコートキナーに送っていたレンズが帰ってきた。レンズのがたつきは全くなくなっており、合焦動作も100発100中という感じになっている。修理依頼前とは全くの別物と言っていいだろう。修理費は送料込で2,750円! まさに破格である。最新レンズの描写には及ぶべくもないだろうが、総金属製の筐体が持つ塊感は何物にも代えがたい魅力だ。

 週末、早速外に持ち出してあれこれ撮ってみようと思う。
Posted at 2024/09/12 20:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光学機器 | 趣味
2024年09月09日 イイね!

昭和99年9月9日w

昭和99年9月9日w 今日は昭和に換算すると99年9月9日だったらしい。確かに、私の生まれ年と現年齢を考えると計算は合っている。ただ、30年チョイの平成を挟んだというのに、未だに「昭和で言うと何年」という発想が出るあたり、昭和という時代の勢いというか魅力があるのかも知れないな…と昭和贔屓の私は思うわけだ。まあ、単に最長の元号だったからなのかも知れないけれどね。

 来年は昭和100年。政府は「昭和百年関連施策推進室」ってなものを設置して記念行事の検討をしているのだとか。どんな式典になるのだろうか。ちょっと楽しみである。

 私の中の昭和のイメージを書き出して終わりにしたい。(順不同)

(1)玄関にあって、レースのカバーが掛かっていた黒電話
(2)玄関に下がっていた珠暖簾
(3)お湯入りの洗面器で溶き、そこに頭を漬けるリンス法
(4)水を飲めなかった体育の時間
(5)食器洗剤はママレモン
(6)夕方になるとやってくる豆腐屋
(7)ブラウンモーニングレポート
(8)ラーマ奥様インタビュー
(9)ベルトクイズQ&Qの景品『ラテカセ』
(10)8時だヨ!全員集合

 …こうして見ると、昭和ってそれほど魅力的だったのだろうか。ちょっと自信がなくなってきたw
Posted at 2024/09/09 18:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | 日記

プロフィール

「思い通りのコメントが取れなかった腹いせなのだろうか。仮にも女性大臣なのに、こんな写真を使うとは…。悪意しか感じられないな。https://x.gd/Wc2y9
何シテル?   11/11 19:30
 新潟で白/ガンメタのスイフトに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。ご縁を感じ合えた方と、緩やかに交流できたら嬉しいです。数よりも温度を大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 78
9 1011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation