• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

双頭蓮

双頭蓮 高田城址公園のお堀に、昨年に引き続き「双頭蓮」が花開いた。一つの茎から二つの花弁…という、謂わば突然変異というか奇形なのだが、見ることができたら幸せになるという言い伝えもあるのだとか。いつもより10分早く家を出て、出勤前に眺めてきた。昨年度も同じお堀の別の場所で双頭連が出ていたが、出現の割合は「2~3万本に1本程度」と言われているようだ。2年続けて出たというのはとてもレアなケースなのだろうか。

 調べてみると、高田公園の蓮は約18万本と言われているそうだ。ってことは、単純計算すると毎年6~9本は出てもおかしくないってことになる。ただ、18万本の蓮の中から、数本しかない双頭連を見つけるのはなかなかの苦行。昨年も今年も、歩道から見える場所に咲いていたが、お堀のど真ん中辺りに咲いていたら、そうそう見つけられるものではないだろう。

 何にしても、珍しいと言われているものを、2年連続で見ることができたのはちょっと嬉しい。昨年から現在に至るまで、大きな病気はせずにすんでいる。昨日と変わらない今日を過ごせている。これが幸せだということなのかも知れない。
Posted at 2025/07/24 20:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年07月13日 イイね!

和室もいいものだ…

 ある意味、夏の恒例行事であるクライアントとの出張。昨年、一昨年は新潟市だったが、今年は新発田市。出張先の近くにある「月岡温泉」での宿泊だった。宿泊した施設は、嘗ては大浴場も提供されていたようだが、現在は「温泉に入りたい人は姉妹施設へどうぞ!」って感じの割り切り経営らしい。基本、温泉旅館ってお高いイメージがあるのだが、大浴場を切り離し、素泊まりビジネスホテル的なスタイルのためか、そこそこお得感があった。トリバゴなんか要らないって感じ。あのコマーシャルって、なんか嫌らしさを感じてしまって、生理的に受け付けないんだよね。

 正直、一人で使うには広すぎるくらいだった。いつもビジネスホテルばっかりだったので、たまにはこういう和室もいいものだなと思う。畳に寝転がって、テレビをダラダラ見るもをかし。茶など入れるもをかし。お菓子が置いてなくてわろしw

 ただ、せっかく温泉場に宿泊しているのだから、やっぱり温泉に漬かりたい。でも、わざわざ着替えを持って離れたところまで行くのは面倒くさい…ってことで、近くの足湯に行ってきた。硫黄の匂いも満喫できたし、脚だけだがツルツルになったので良しとしよう。何と言っても無料だしねw

 ところで、月岡温泉と言えば、アラフィフ・アラ還の人達の脳裏に必ず浮かぶであろうメロディがある。私も「月岡温泉」の看板を見た瞬間から、脳内で無限ループ再生されて閉口したほどだ。『月岡ヘルスセン、ター来ってね♪』って感じで、月岡ヘルスセンターの名を変なところで区切って歌うCMである。あれこれ探してみたが、音源や動画を見つけることはできなかった。「瀬波温泉 からまつ屋旅館」「長岡温泉 湯元館」そして「月岡ヘルスセンター」のCM動画…もう一度見たいものだw

Posted at 2025/07/13 19:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月07日 イイね!

結局辞任するんじゃん

結局辞任するんじゃん 学歴詐称疑惑に揺れていた伊東市長だが、辞意を表明したのだそうだ。まあ、辞職勧告決議+百条委員会開催が全会一致で可決された上、地元の有権者から刑事告発をされるに至っては、さすがに逃げ果せられないと観念したのだろう。ただ…謝罪する服装+表情じゃないと思う。絶対反省していない。後悔…と言うか、心の中で舌打ちしているって顔だ。「くそっ、余計なことをチクリやがって!」って。

 市の広報誌作成の際、そして疑惑が持ち上がった際に関係者に見せたとされる『卒業証書(風のもの)』は検察に提出するらしい。そうすることで、報道陣や伊東市議会に見せることが物理的にできなくなる(…という体を装うことができる)わけだ。本当に提出するかどうかも怪しいものである。そして、恐るべきことにこの方、出直し選挙に立候補するつもりなのだとか。ま、票を投じるのは伊東市民なので我々外野がとやかく言うことではないが、有権者も甘く見られたものだな…とは思う。

 話は変わるが、うちの市の市長は上越市の米を褒めるために、自分の出身地である兵庫県の米を貶したということで問題になっている。昨年は高卒の人を馬鹿にした発言で問題になっていた。どうやら、彼には自分の発言を事前に客観視する機能が付いていないらしい。10月26日に上越市長選挙があるのだが、立候補しそうなのは問題発言市長と83歳のお爺ちゃん(元市長)…。なかなかに選びにくい罠。

 閑話休題。見栄を嘘で塗り固める人(現 伊東市長)と、素で問題発言を繰り返す人(現 上越市長)のどちらがより市長の立場に相応しくないのだろう。まあ、問題発言を咎められて素直に謝っている分、嘘を重ねて逃げ切ろうとする奴よりはマシなのかも知れないが…。
Posted at 2025/07/07 20:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2025年07月05日 イイね!

現在のところ無事w

現在のところ無事w たつき涼氏による「私が見た未来」が話題になって久しい。今日が予言の日(…たつき氏は夢で見た日が必ずしも大災難の日ではないと言っていたそうだ)が、取り敢えず今のところは普通の土曜日である。東日本大震災の津波の3倍という規模の津波を起こしそうな地震なり噴火なりの報道もない。このまま何事もなく一日が過ぎ、「外れたね。」「良かったね。」と言い合えるのが一番だと思う。

 こんなことを書くと「7月5日が過ぎれば大災難が起きないということではない!」とか「作者は7月5日ではないと言ったが、7月はまだ3週間以上あるのだ!」などとしたり顔で発言する人も出るかも知れない。ただ、具体的な時期を明示するからこそ予言なのである。世界有数の地震国である日本において「近い将来、大きな地震とそれに伴う大津波が起きる可能性がある!」などというのは予言とは呼べない。

 思うに、予言が騒ぎになるのは、それを信じたい・信じさせたい人々が存在するからなのだろう。予言は世相の鏡と言えるのかも知れない。ノストラダムスの大予言があれだけの騒ぎになった(…信じていなかった人の方が大半かも知れないが)のも、「世紀末」という何か怖そうなワードで括られた時期だったことが大きかったのだと思う。仏教でいうところの末法思想と結びつけられたのかも知れない。結局、恐怖の大王も餃子大王も降ってこなかったしね。

 とは言え、まだ2025年7月5日は9時間半も残っている。遠い未来のことは知らないが、取り敢えず今日が無事に過ぎ去ってくれることを祈りたい。願わくは、スイフトが納車される前に終末の日が来ませんように…。最悪なのは、代金を支払ったあと、納車を待っている間に終末が来ることなんだよね。ってか、いつ頃の納車になるのか、そろそろアナウンスしてほしいのだけれどなあ。
Posted at 2025/07/05 14:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年07月03日 イイね!

参院選公示

 第27回参議院選挙が公示された。まあ、半数の改選ということだから、劇的に何かが変わることはないのかも知れない。このタイミングで暫定税率廃止法案を廃案にしちゃった与党は、ちょっとイメージを落としちゃったろうな。もっとも、それを狙って会期末ギリギリに法案をぶつけてきた野党の小狡さも好きになれないが…。

 政治に文句を言うくせに選挙には行かないという連中、私は単なる我が儘小僧だと思っている。「自分一人ぐらい行っても行かなくても、結果に大きな差はあるまい。」という考え方は理解はできる。ただ、そうやって自らの意思表示の機会を捨てるということは、その後の政治に文句を言う資格も同時に捨てることになるのだと思う。

 「貧乏人は仕事が忙しいから、選挙なんかに行っていられない。」なんて言い訳をする人もいる。ただ、期日前投票があるじゃないか。公示翌日から設置され、投票日当日と同様に20時まで受け付けている。物理的に「そこにも足を運ぶ余裕がない」のだとすれば、過酷な労働環境に身を置いているのだなあと同情を禁じ得ない。本当に行けないのであれば…ね。個人的見解になるが、仕事帰りにコンビニに立ち寄れる程度の余裕があれば、行っていけないことはあるまいと思っている。

 問題なのは、一票を投じるに値する候補者が思い当たらないことか。過日書いた「魅力に欠ける弁当ラインナップ」ではないが、ほしいものがない中で選ぶというのはなかなかの苦行ではあると思う。しかし、本当に腹が減っていれば、その中からでも渋々選んで買うはずだ。選挙だって同じだろう。…と思って、新潟選挙区の候補者とのマッチングをやってみた。

 どの候補者ともドンピシャとはいかなかった。帯に短し襷に長しである。まあ、それでもこの中から選ぶしかない。各候補の言い分にざっと目を通して、サクッと期日前投票に行ってこようと思っている。

Posted at 2025/07/05 12:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「お金が足りなければ売ってもらえないのは当然。目の前で捨てるのはひどいという意見もあるようだが、一度トングが食い込んだり、素手で触ったりした品物は再販できない。子ども相手ということで店員を責めるような論調になりがちだが、これは仕方ないことだろう。https://x.gd/LNrgV
何シテル?   08/21 14:39
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 1112131415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation