下越地方や佐渡地方ではかなり激しい雨になったそうだが、上越は然程降ることなかった。この程度では、ダムの貯水量にはほとんど影響を与えないだろうな…と思いつつ、1か月ぶりに見るワイパーが動作する姿には些かの感動を覚えた。まあ、自称「一番当たる天気予報」のウェザーニュースによれば、明日の朝8時から9時までの間、かなり強い降りになるらしいので、ちょっとだけ期待して待とうと思う。
色々と思うに任せぬことも多い日々だが、せめて笑顔を忘れずに生きていければいいな…などと思う今日この頃である。
銀塩カメラに興味がある人ならご存じの方も多いだろう。東京四谷のアローカメラの野田康司さんが、4月に亡くなっていたのだそうだ。謹んでご冥福をお祈りしたい。中学2年時のクラブ活動(授業カウントの必修、部活動とは別のものに入らねばならなかった。)で写真クラブに入った私、親父から借りたヤシカエレクトロ35GSというカメラで活動に参加していたが、顧問が持っていたPENTAX MEスーパーがとても羨ましかった。彼曰く「普通のカメラは高速シャッターが1/1000秒だが、これは1/2000秒まである。」と威張っていたっけ。エレクトロ35は1/500秒が上限だったからとても羨ましかった。それが後に私をNikon FM2(1/4000秒)に駆り立てたのだと思う。「日本カメラ」「アサヒカメラ」「カメラ毎日」などの広告ページを見ながら、何時かは一眼レフ!という思いを新たにしたものだ。そんな中、一際目を引いたのが、タイトル画像のアローカメラの広告だった。カメラのイラストも写真もなく、押し出しの強いおじさんの顔だけ…何じゃこりゃ?と思ったものだ。
朝の報道バラエティを聞き流していたら、札幌市議が「羆駆除に関するクレームを有料ナビダイヤルに繋いでやれ」とSNSに投稿したという話題が取り上げられていた。実にいいアイディアだと思う。秋田県知事が「おまえの家に熊を送ってやるから住所を言え」と応じればいいと語った際も心の中で快哉を叫んだものだが、こちらの方が実効性がありそうで面白いではないか。役場の電話という性質上、一方的に切ったり、着信拒否したりするのは困難だろうが、ナビダイヤルであれば一応応対はするわけだから、説明責任を果たすことは出来るだろう。役場の人はくだらない抗議電話による業務停滞から解放され、電話してくる奴はとりあえず話を聞いてもらえる。その上雑収入が生じるのであれば、ぜひぜひ取り入れてほしいと思う。まあ、通信料を自治体の収入にしてしまうと問題になるかも知れないから、熊よけの電気柵を作ったり、人と熊との緩衝地域を整備したりするのに使う…ということにしておけば、文句も出にくいだろう。
深刻な水不足で、節水要請が出されている上越市。あるスーパーでは、ペットボトルの水が売り切れ状態なのだそうだ。コロナ渦中のマスク、消毒液、イソジンなんかの時もそうだったし、デマに踊らされただけのトイレットペーパー不足の時もそうだったが、考えなしのマスコミさんのやることって何時も同じだ。こんなガラガラの棚を撮して水不足だと報じたら、どういう結果を招くか、想像しないのだろうか。焦った人が買い溜めに走ることは十分想像できるではないか。「想像していない」とか「そんなの関係ない」と言うのだろうか。
先日、私が注文した車がなかなか届かないことを、弟が「デアゴスティーニの週刊○○」に喩えた話を書いた。会社はアシェットになるが、この度「シティーハンター ミニクーパーをつくる」(全100号予定)ってのが刊行されるのだそうだ。紹介ページを見てみると、なかなかに精巧な仕上がりのようだ。アニメやマンガのファンにとっては堪らない商品だと思う。![]() |
スズキ スイフト 16年半乗ったギャランフォルティススポーツバックから乗り替え。安全装備満載で未来のクルマ ... |
![]() |
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ... |
![]() |
日産 サニー 初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ... |
![]() |
日産 サニー 初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ... |