• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォル太のブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

かつ食ってきたウルトラマン

かつ食ってきたウルトラマン 大型連休後半がスタート。8か月ぶりに食の師匠であるハマー氏と合流し、昼飯を食べてきた。今年のゴールデンウィーク唯一最大の行事である。所謂ご同業であるハマー氏は隣市で勤務しているのだが、お互いの仕事のリズムが違うことがあり、お互い高齢の親の体調が思わしくないということもあり、なかなか会う機会を持てずにいたのだ。彼と初めて会ったのは大学1年、18歳の春だ。もう39年も前のことになる。お互いの年齢を考えると、あと何回会えるか分からない。会えるときに会っておくべきだろう。

 さて、今日の主目的は「カフェテリア志賀」さんで昼食を摂ることであった。ハマー氏は何度か訪問したことがあるそうだが、私は初訪問である。見附市内の旧国道8号線沿いにあるので、迷うことなく到着。古き良き昭和…という佇まいの建物だ。

 色々な口コミを見ると「肉が旨い」とのことなので、「(上)かつ丼」か「(上)とんかつ定食」を頼もうと思っていた。卵とじのかつ丼か、デミグラスソースがかかったとんかつか、数十秒迷ったがかつ丼にした。(上)かつ丼大盛り!!


 写真だと大きさが上手く伝わらないが、かなりの量である。器を持ち上げて食べることは困難なくらいの重量。とんかつは肉厚だがとても柔らかかった。14分で完食!


 想像以上の量ではあったが、最後まで美味しくいただくことができた。私の胃袋もまだ捨てたものではなさそうだ。次回訪問時は(上)とんかつ定食にするつもり。でも、カツカレーも捨てがたいんだよなあ…。


 腹ごなしのドライブがてら、「出雲崎レトロミュージアム」に立ち寄ってみた。以前は子どものおもちゃ館的な施設だったそうだが、展示物を持ち出したり、壊したりする糞ガ…子どもが続出した上、「触れるようになっているのが悪い!」と逆ギレするバカ親まで出現したため、方針転換をしたのだそうだ。それにしても、本当に訳の分からない生き物が増えているなあ。

 館内は懐かしいおもちゃや駄菓子、ブリキの看板や映画のポスターなどが随所に展示されている。一寸したタイムスリップ気分が味わえた。


 昭和時代の茶の間や教室風景を再現したセットもある。館内の品物は全て個人で集めたとのこと。館長さんの昭和愛が伝わってくる。タイトル画像の「帰ってきたウルトラマンのカプセル販売機」は、家の近くの洋品店前に設置されていたものと同型だった。一番興奮したかも知れない。


 …ってな感じで4連休初日は終了した。明日からは特に用事も予定もない。持ち帰りの仕事をしたり、親父の見舞いに行ったり、相方の買い物の荷物持ちをしたりで終わりそうだ。でも、そういう普通の時間がもてることって、じつは幸せなことなんだよな。その幸せを噛みしめながら、残り3日過ごすことにしたい。
Posted at 2025/05/03 20:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2025年05月01日 イイね!

今日から5月

 早いもので今日から5月。新年度の1か月目が過ぎ去ってしまった。漸く、環境の変化にも慣れ、仕事のリズムも整ってきた感じだが、明後日から4連休。嬉しいような、リズムが狂わされそうで不安なような…複雑な心境である。ってなことを考えながら職場の駐車場に出たら、三日月がかかっていた。正確な月齢では4日目らしいが、まあ三日月でよかろう。おもむろにZ fcを手に取り、たまたま職場に持ってきていたTamronの18-400mmズームを装着。月に向けてシャッターを切ってみた。最初の2コマくらいはブレブレで話にならなかった。寄っかかる場所はないし、あったとしてもスーツ姿で建物の壁に寄っかかるのは気が引ける。息を大きく吸って、ふ~っと吐ききったタイミングでシャッターを切ったのがこれ。

 カメラの設定はISO800、F8、1/500sec。三脚があれば、もう少しISOを低くして撮れたのだが、まあ、手持ちでこれだけ写っているのなら及第点だろう。それにしても、望遠鏡も使わずに気軽にクレーターの写真が撮れる時代が来るなんて、中学生の頃の自分は想像もしていなかった。


 残念ながら、明日は天気が崩れるらしい。明後日以降、晴天に恵まれたら天体望遠鏡を引っ張り出してみることにする。お金もかからないし、疲れることもない。出不精の私には丁度良い連休の過ごし方と言えよう。

…嘗て自分が変換した所為なのだが、「でぶしょう」と打って変換キーを押したところ、真っ先に「デブ症」と出てしまった。反論の余地がないのが残念であるw
Posted at 2025/05/01 20:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味関連 | 日記
2025年04月29日 イイね!

整備ミス?

整備ミス? 隣県で、走行中の車の左右後輪が外れ、店舗前で列を作っていた人を直撃したニュース。第一報に触れたときは「またナットの締め忘れか締め損ないだろう…」と思ったが、左右後輪が一緒に外れたというのは妙だなとも思っていた。また、続報が入ってきて「タイヤには(正しくはホイールには…だが)ナットがついたまま」とのことだったので、ますます「???」って感じであった。しかし、タイトル写真を見て納得。ハブ部分がそっくりすっこ抜けてるのね。自分でブレーキをバラしたり組んだりする人でなければ、なかなかお目にかかれない光景だと思う。

 事故車は車検に出したばかりだったというニュースもあったので、「ユーザー車検で適当に通した車かな」とか思ったのだが、どうやら自動車販売店の車であり、運転していたのは従業員とのことらしい。車種はハッキリしていないが、別写真では、オーテックのステッカーが貼ってあり、e-POWERのエンブレムもついているのが分かる。つい「日産正規ディーラーの(整備した)車でなければ良いな」…と思ってしまった。最近は日産に対する風当たりが強いからね。三菱の燃費偽装事件の時なども酷いものだったが「潰れてしまえ!」的なことを公言して憚らない人が多くて、見聞きするだけでやるせない気持ちになったものだ。そのメーカーを愛してやまない人の愛の鞭、或いは可愛さ余って憎さ百倍的な発言であればまだ理解はできる(共感はできない)んだけどね。

 今回の事例では、タイヤに直撃された4人が軽傷ですんだのは不幸中の幸いだった。ぜひ、整備上のミスだったのか、構造的な問題なのか、メディアはしっかりと最後まで報じてほしいと思う。とかく事故が起きたというセンセーショナルな部分だけが報じられて、その後についてはスルーされることが多いから。10年以上前になるが、高速でエンストし走行車線に停車した日産ティーダに、後続のトラックが追突して4人の死傷者を出した事故についても、(エンスト)原因は有耶無耶の儘だったような気がする。
Posted at 2025/04/29 18:20:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 爺放談 | ニュース
2025年04月26日 イイね!

試乗してきた

試乗してきた スズキのサブディーラーでスイフトの試乗をしてきた。正直な感想としては、スポバから乗り替えると窮屈さを覚えた(←当たり前)。特に、リヤシートのシートバックの角度が立ちすぎているように感じられ、自分自身はあまり後部座席に乗りたくないなと思ってしまった。基本的に運転席にしか座らないのだけれど…ね。動力性能的にも、スポバの140psに比してスイフトは82ps+モーター補助なので、物足りなさを感じてしまう場面はあるに違いない。ただ、試乗のコースを走る分には然程不満は感じなかった。モーターのアシストが効果的に働いているのだろう。

 お手頃価格の車と雖も、スーパーで肉を買うように買えるものではない。半月ほど考えて決断することにしたい。多分、買替えをやめるという選択肢はないだろう。駆け引きは苦手なので、今のところ他社・他車を競合させる気はない。ちなみに、スポバを査定してもらったところ「年式や走行距離に拘わらず、最低3万円は保証されます。この車(スポバ)はある種貴重な車らしいので、もう少し色がつくかもしれません。」とのこと。7年チョイ前、三菱ディーラーに車検に持ち込んだ際、「3年後にはスポバの価値は5万3千円」という素敵なチラシをもらったことを思い出す。更に4年乗って2万3千円の下落ならば妥当な気はする。当然レカロシートは純正に戻すし、エンケイのホイールは外してヤフオクかガレージオフに持ち込めば多少の値はつくだろう。ドラレコとセイワのバッテリーソケットもヤフオク行きにするか、必要な人に安く譲り渡せばいい。車載Wi-Fiや空気清浄機、GPSレシーバーなどは次車に引き継げばいいのだ。そうそう、VDOの時計も外さなきゃ。スイフトに付くかなあ?

 恐らく、ゴールデンウィーク明け辺りに契約を交わし、納車はお盆休み明けくらいになるのではないだろうか。盆休み中は墓参りを終えたらパーツ外しに勤しむことになりそうだ。何か、今から寂しくなってきたぞ。買替え、やめようかな…と弱気になったら、腐蝕が進んだリヤクロスメンバーの姿を思い出すことにするw
Posted at 2025/04/26 14:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | クルマ
2025年04月13日 イイね!

南葉山の種まき男

 越後高田の春の風物詩と言えば、「妙高山の跳ね馬」と「南葉山の種まき男」であろう。積雪が融け、露わになった山肌(あるいは木々の連なり)がそのような形に見えるということである。妙高山の跳ね馬については、嘗て写真を上げたことがある。小さくて見つけにくいかも知れないが、それっぽい部分を探してみてほしい。見つけたらきっと納得してもらえると思う。

 んで、南葉山の種まき男なのだが…こちらは見つけても納得できないかも知れない。どう贔屓目に見ても、種を撒く男の姿は見えてこないのだ。

 赤丸を付けた辺りなのだが、分かるだろうか? 恐らく分からないと思うので、拡大してみることにする。


 イメージが掴みやすくなるよう、シルエットを添えてみた…のだが、全然見えないよね。最初に「種を撒く男の姿だ!」と主張した人の想像力の豊かさには感心するしかない。もっとも、全天に88あると言われる星座だって、まともに名乗り通りの姿に見えるものはない。強いて挙げるなら蠍座くらいか…。


 閑話休題。種まき男は昔から農作業の準備に取り掛かる目安とされてきたのだとか。除雪のため山積みになっていた雪も消え、これから本格的な春が始まるのだ。新たな年度のスタート。そろそろ私もエンジンをかけなくては!と思う今日この頃である。
Posted at 2025/04/13 17:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「@NAKAtecさん 新潟のソウルフードの一つですねw みかづきのイタリアンもお試しください!」
何シテル?   08/24 14:26
新潟で白のスポバに乗っています。車ネタを中心に、日々の徒然を綴っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
10 1112131415 16
17 18 19202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
新車登録から16年経過、走行距離も25万キロを超えた。外観はまあまあの程度を保っているが ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての新車。本当に大好きな車だった。将来、メキシコからTSURUを輸入したいと思うくら ...
日産 サニー 日産 サニー
初めての愛車。同僚から5万で買った。軽量ボディのため,非力なエンジンでもそれなりに楽しめ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation