• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月06日

クラッチペダルを佐藤商会の強化対策品に交換

クラッチペダルを佐藤商会の強化対策品に交換 ■クラッチペダルを交換しようとした理由

 半年以上も前からクラッチペダルを踏み込むと、足元からギーギー・ニャーニャー鳴くようになりました。これは8の持病の一つでグリスアップすれば鳴きが収まる事が多く、アース烏さんの整備手帳でグリスアップする箇所など詳しく解説されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1388249/car/1018799/3102997/note.aspx

 私の8は既に12万km走行しておりグリスアップ程度ではマイナス異音が解決しない事と、もう一つの8純正クラッチペダルの弱点について懸念を抱いていたので、クラッチペダルそのものを交換する事に。

■8純正クラッチペダルの弱点


 8純正クラッチペダルは軽量化と簡素化が原因で取り付け周辺部が反ったり、最悪折れてしまって自走不可になるケースが少なくないです。

 海外サイトのROTALY FXではクラッチペダル補強ブラケットKitを販売していますが、精度が悪くてポン付け不可で加工が必要との事。この件につきましては、デススターさんが詳細なレポートをアップされています。

・ROTALY FX クラッチペダル補強ブラケットKit
https://minkara.carview.co.jp/userid/868111/car/1205806/6725013/parts.aspx

・クラッチペダル補強ブラケット取付 その1

https://minkara.carview.co.jp/userid/868111/car/1205806/3092733/note.aspx

 今年の頭ぐらいに純正クラッチペダルの新しい型番が設定されたのですが、新しい型番である「F157-41-300D」でマツダに注文しても、現行の型番である「F157-41-300C」の部品が到着してしまうとの事。おそらく「F157-41-300C」の在庫が掃けないと「F157-41-300D」が届かないのではという話。いつ在庫が掃けるかわからないし、新しい型番の方は必ずしても対策されているとは限らないし、逆にコストダウンされた部品になる可能性もありますので、どうしようか悩んでいました。

■佐藤商会 強化対策クラッチペダル

 「F157-41-300C」を注文して交換しようかなと思っていた矢先、3月下旬の佐藤商会のブログにて、純正+1500円ぐらいで少し溶接補強した物を販売すると掲載。

・RX-8 クラッチペダル折れ。

http://ameblo.jp/rspt1987/entry-12005984433.html

 これだ!と思い、佐藤商会のホームページに掲載された直後に注文を入れました。
http://www.rspantera.com/parts/clutch_pedal.html

 在庫品が何点かお店にあるかと思ったのですが、注文を入れると佐藤商会が8純正クラッチペダルを注文して届いた製品に溶接をして、それを注文した人に送るという流れでした。STD-5MTとTypeSではクラッチペダルが異なり、TypeSでも車体番号によって部品の型番が異なるので、注文の際に車両番号が必要になります。EPC上では、2005年10月1日生産以降(車両番号:133612以降)で異なるようです。なお、後期車両も同様のようで、こちらは2008年9月15日生産以降(車両番号:302199以降)で異なるようです。

■溶接された箇所

 溶接は2箇所ありました。整備手帳の方に写真をアップしましたので、真似される方は自己責任でお願いします。
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/car/488014/3166931/note.aspx

■取り外した純正クラッチペダル

 12万km走行したクラッチペダルですが、あるべきはずのカラーが無くなっていたり、取り付け部分の土台が反ったりしていました。以前、EXEDY ウルトラファイバーディスク&強化クラッチカバーを装着していたのですが(現行のAutoExe スポーツクラッチキットも同じ製品)、クラッチペダルが重たくて、この時に症状が進行したと思います(今はEXEDY CARBON-Dを装着)。こちらも整備手帳の方に写真をアップしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/car/488014/3166931/note.aspx


■取り付け時の注意

 クラッチペダルが反った状態でクラッチの切れの調整をしてある場合、取り付けるクラッチペダルも同じ調整量にしてしまうと、クラッチの切れ不良となりますのでご注意下さい。

■インプレ

 パーツレビューに投稿しましたので、そちらをご覧下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/car/488014/6839875/parts.aspx

■まとめ

 10万kmを越えてクラッチペダルからマイナス異音がする人は、クラッチペダルそのものの交換をお勧めします。出来れば、佐藤商会の強化対策品に交換するのがベター。
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2015/04/07 00:00:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ワンコのネル嬢トリミングいきました♪
kuta55さん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

消防士さん
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年4月7日 1:12
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

強化品があるとは知りませんでした。
足元が狭いので致し方ない気もしますが、踏み方で曲がったりするようですね( ´д`)
コメントへの返答
2015年4月7日 11:28
汚疲れ様です。

先日掲載されたばかりなので、掲載されてからの取り付け第1号は私かもしれません。
これで週末の長距離ドライブも安心です。

クラッチの踏み方・社外クラッチ、この辺がクラッチペダルのクラック問題が発生する要因ではないかと思います。純正クラッチペダルはキャパ不足のようです。
2015年4月7日 18:05
キューキュー音が出たら黄信号でパッキンとかペッキンとか音がしたら赤信号みたいです。

整備手帳だけでエイトレストア日記書けそうですね~(^-^)。
コメントへの返答
2015年4月7日 18:53
足元からパッキン・ペッキン音がしたら、クラッチペダルが折れる前兆なのですね(汗

RX-8の整備手帳は、エアロ付けました・内装変えました・オイル交換しましたという投稿が多い中、私の整備手帳はリフレッシュの投稿ばかりでちょっと異質(^^;
2015年11月30日 12:14
今のクラッチペダル、何個目覚えていません(笑)
コメントへの返答
2015年11月30日 12:50
ええっ!ぴあさんの8は最終型で新しいのに、そんなにもクラッチペダルを交換しているのですか!?
重たい社外クラッチを入れていると寿命は短いですが、そんなにも早いとはビックリです。

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation