• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つゆたろうの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2020年5月26日

ラゲッジルームランプ電源取出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアゲートにLEDライトをつけるため、電源を引き回そうと思いました。
自分としてはラゲッジルームライトのようにドア開閉時と常時ONができるようなライトにしたいため、ラゲッジルームランプから電源を取り出そうと思います。
容量的にだいじょうぶかなとも思ったけどもともとの電球をLEDに買えているので大丈夫だろうと浅はかな考え。
リアゲートランプも当然LEDなので問題ないとは思います。

はじめはラゲッジルームランプのスイッチと共用にしようかとも思ったのですが、そうするとランプ部から配線を引き回さなければならないため、その案ではなく、電源だけ持ってきて、スイッチは別につけることを考えました。
とりあえずスイッチなどがまだないので、内装を外したタイミングで配線だけ出しておこうと思い行いました。写真はちょうど右側のラゲッジルーム、上側のグレーの内張りの中の部分です。ちょうどルームランプ用に配線が枝分かれしておりますね。
2
この線から引き出すこととします。まずはテープやコルゲートチューブをある程度剥がします。
3
コチラの細いコルゲートチューブ内の2線から引き出します。
緑に黒がドア連動+線、白は常時ON+線です。なので作業するときはどちらも電源がONになっている可能性があるので注意してください。
圧着作業時にボディなどに線が触れるとショートする可能性があります。不安な方はバッテリーの−を外しておいたほうが良いです。
(なお、自分はそのままやった)
4
こんな感じでリアゲートのジャバラまで引き回します。
配線色が両方赤なのは手持ちの線がなかったから。まあ両方+で危ないのがわかればあとはスイッチの付替でなんとかなるから良しとしました。
なお、ラゲッジルームランプの−(アース)はボディアースでした。これもリアゲート内だと引き出しが必要かもしれません。もしかしたらリアゲートのどこかにネジ止めしておけばアース取れるかもしれませんが、もし無理だったらナンバー灯の−線を分岐して拝借します。
5
とりあえず取出した後はメスのギボシをつけてリアゲートのジャバラ付近に置いておきます。後日ここから先は作成予定です。
ちなみにこの2本は一つは常時ON電源、もう一つはドアスイッチオン時ON電源という非常に危険な配線です。しっかりとした絶縁をしておきましょう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

神奈川県→東京都と渡り住みました。 カレン→フィールダー→スパイク(モ)という感じで現在3代目の車両です。実用性を重視した車両改造を行っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド] サイドバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 21:08:38
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 13:49:18
ハザードスイッチ キラキラ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 20:40:14

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2000CC、車両外寸等、エンジン前置きの車両では5ナンバーをギリギリまで使い切った車両 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
運搬能力、並びに機動性、経済性を考慮してこの車両にしました。モビリオとは違い、好みの角ば ...
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
会社までの通勤快速バイク(?)、その他チョイ乗り用に原付2種バイクがほしかったので購入し ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
初代フィールダーの一番初めのZツアラー6MTです。 実用性(積載力・移住性)、スポーツ性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation