• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つゆたろうの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2024年11月9日

ミラーモニター用カメラ・ハイマウントウイング部取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ミラーモニター(兼ドラレコ)用のカメラをナンバーガーニッシュ付近からハイマウントウイング部取付に変更します。
やっぱりミラーモニターなのでカメラはセンターに取り付けしたいのですが、ナンバーガーニッシュ部はリアゲート開封スイッチがあって取り付けできない・・・なにかいい手はないかと思いふとハイマウントウイングのストップランプカバーに目が行きました。
ちょうどウオッシャーノズルとハイマウントの隙間に良さげな隙間があるのでここに取り付けてみました。
2
カバーの取り外しは2箇所レバーを入れられる凹みがあるので樹脂製のレバーで取り外します。ネジなどでは固定されていないので外すと落下してくるので注意。
3
カバーを取り外した状態です。
4
カバー裏面。若干リブの部分と干渉しそうだけどどうだろうか。
5
とりつけるカメラはこれ。外に出っ張ってもブラケットがむき出しにならないスタイリッシュなやつです。
これを取り付けるには7mmくらいの穴を開けなければなりません。
あとはボルトを取り付ける事を考慮して穴位置を調整。
6
養生テープでセンターガイドを作って穴位置調整。位置が決まったら小径ドリルで下穴を開けます。
7
下穴通したら段階的に大きいドリルで穴を広げていきます。いきなり大きいドリルで開けると割れたり仕上がりが汚くなります。
8
あとはカメラの配線を先に通してボルトで固定。
穴の部分とボルト座面がリブと被っていたので若干削っています。
ですがウォッシャーノズル部がちょうどリブになってくれているので強度的には問題なさそうです。
9
カメラの取り付けが終わったら今度は配線を社内に引き込む必要があります。
スパーダくんはハイマウント用の配線がちょうど出ているのでそこを利用して引き込みます。
なかなか外す場所ではなく、おそらく新車時から一回も開封されていない場所だと思うので積もりに積もった汚れがあったのでせっかくなのでハイマウントランプも取り外してキレイキレイしました。
10
ハイマウント配線引き込み用のゴムブッシュの配線テープを剥がします。
11
一旦ゴムブッシュをリアゲートから取り外してこんな感じでカメラケーブルを入れます。
12
あとは防水のために再度テープで防水処理をした後、ブッシュをリアゲートに再度取り付けます。
13
あとは逆手順ではめるだけです。まあいい感じに収まったかと。

この位置にしたことにより、上から下を撮影する感じになったので状況の把握がしやすくなりました。
また、ガーニッシュ部だとよくあった夜の後続車のヘッドライトによる白飛びがなくなりました。これで夜間でも相手のナンバープレートをちゃんと撮影できるようになりました。
センターから見る形になり機能的にも見た目的にも満足しています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアモール取付

難易度:

リアシンメトリー化

難易度: ★★

フルラッピング

難易度: ★★

リアバンパーステップガード

難易度:

ドアハンドル 塗装

難易度:

装着してみたけれど・・・

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ステップワゴンスパーダ ミラーモニター用カメラ・ハイマウントウイング部取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/510172/car/3563983/8014141/note.aspx
何シテル?   11/18 20:56
神奈川県→東京都と渡り住みました。 カレン→フィールダー→スパイク(モ)→ステップワゴンスパータ(RK5)という感じで現在4代目の車両です。実用性を重視し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CUSCO パワーブレース フロアーフロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 11:38:20
ファンベルトを交換したよ(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 17:06:44
[ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド] サイドバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 21:08:38

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2000CC、車両外寸等、エンジン前置きの車両では5ナンバーをギリギリまで使い切った車両 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
運搬能力、並びに機動性、経済性を考慮してこの車両にしました。モビリオとは違い、好みの角ば ...
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
会社までの通勤快速バイク(?)、その他チョイ乗り用に原付2種バイクがほしかったので購入し ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
初代フィールダーの一番初めのZツアラー6MTです。 実用性(積載力・移住性)、スポーツ性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation