• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

庵@CFXの愛車 [トヨタ カローラFX]

整備手帳

作業日:2009年10月7日

メーターにガチでLEDを実装する ~LED実装の前に~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
LED実装の前にやらなければいけないことが何点かあるので、今回はそれらの手順を紹介します。実際やった時系列とは多少異なります。

純正のメーター内には赤丸のとこにPPのシェード(?)みたいなのがありますが、LED用の基板を内部に入れるのに邪魔なので、カットしました。(これは前の6連LEDの時にカット済みだったりします
2
次に針抜きです。

回転メーターとスピードメーターはそれぞれ「0」の位置に止まるようになってますが、その止まる位置を越えさせて針を振らせると画像の位置ぐらいに止まります。元に戻す時に重要になるので、針を抜く前に記録します。

右の赤丸の基板は針を赤LEDを実装するためのものです。銅張積層板をカットして画像のように加工。LED×2を並列に実装できるようにしています。
3
先ほど加工した基板はこんな感じで取り付けられます。
最終的にはクリアランスの関係上、これよりももっと小さくなります。
基板の下は回転メーターのコイルがあり接触しないように気をつけなければなりません。

ちなみにこれと似たような物があと4つ生産されます
4
白LEDを実装する基板を作ります。

今回使用する基板はガラスエポキシのをチョイス。品質第一ですw
メータ-と干渉しないようにカッターで少しずつカットしながら形を整えていきます。

回転メーターと右のメーターは基板にスペーサーをかましてケースにネジ止め。スピードメーターはアクリル板を固定しているネジに共締めしています。
5
裏からみるとこんな感じですね。
こちらは回転メーター
6
で、こっちは3連メーターのほう。
既存の配線と干渉するため2点止めですが、スペーサーは3つ使ってます。
7
純正状態のシートは電球を使うことを想定されてるので、色ムラが起こらないようにボカシ(塗装?)が施されてます。

裏側からまんべんなくLEDを配置するので色ムラの心配なし!!

と言うことで塗装面を削ります。180番で一気に削った後に1500番ぐらいまで綺麗にならします。
傷つけたくない部分はあらかじめマスキングしておきます。
8
こちらは3連メーター。文字が浮き上がる部分だけでOK

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックドアダンパーステーASSY交換

難易度:

ホイール交換作業 

難易度:

バッテリーが弱っていたので交換しました。

難易度:

92FX:点火プラグ清掃

難易度:

バネ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「念願の高圧洗浄機買っちゃった♪(JTKサイレントS)」
何シテル?   08/06 22:49
AE101 カローラFXに乗っている庵です。 車弄りは、出来る範囲で自分でやっています。ちょくちょく内容を更新していこうかと思います。よろしく。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プリウスにFOCAL(IS165TOY)インストールでサウンドアップ!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 01:19:49
引越ししました・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/06 12:40:14

愛車一覧

トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
ふと欲しかったのを思い出し、某オークションで約6万で落札。当時学生で金が無いこと+希少と ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
某超ローカルFX掲示板にて、たまたま手放すと書き込みがあったので、それに乗っかって引き取 ...
その他 その他 その他 その他
その他作業的なもの。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation